第0話・上 あの日までは、ただの春
2029年、春――。
華上の屋敷は、山の麓に佇む静寂の中にあった。
木々が風に揺れ、春の鳥が鳴く中、使用人達の慌しい呼び声だけが浮いて聞こえる。
「雪乃様ー!どこですか!」
少年―― 亜蓮は、鯉が泳ぐ池のほとりで膝を抱え、その声を聞き流すように水面をぼんやりと見つめていた。
気の弱そうな赤い瞳と、細身の背格好。
少し目にかかる黒い短髪に、薄鼠色の着物袴。
【華上 亜蓮 10歳 秘術師の少年】
池に映る桜の花びらが、春風に乗ってふわりと舞い落ちる。
今日も、使用人と術師達が姉を探して家中を駆け回っていた。
また、父の大事な錫杖がないのだろう。
亜蓮は一つ息をつくと、喧騒を避けて、そっと屋敷を離れた。
お気に入りの一本桜の丘に来ると、亜蓮は先客がいるのに気づいた。
やたらと勇ましい声と共に、少女が落ちてくる花びら目掛けて錫杖を突いている。
「せい!やあ!せやあっ!せやーーっ!!」
棒術を応用した見事な錫杖捌きに、子供じみた遊びが組み合わさって、あまりに間抜けな光景に亜蓮は言葉を失う。
少女の動きが止まってようやく、亜蓮は口を開いた。
「……ねえ、それ……父さんに怒られるよ」
「……亜蓮」
錫杖をひと振りし、肩に担ぐ姉。
風切音と鈴の音を残して振り返ると、にやりと笑った。
「あんたってさぁ……ほんっと気が小さいよね」
【華上 雪乃 14歳 秘術師の少女……天才】
姉――雪乃の言葉に、亜蓮は不機嫌そうに顔を顰めた。
* * *
ふたりで桜の木の枝に乗って、眼下の華上家を見下ろす。
雪乃は錫杖をかかえながら、仏壇から掻っ払ってきた饅頭を食っていた。
錫杖もまた、千年以上前から受け継がれてきたと教えられている、由緒ある宝具だ。
なのにそれが、こうして戦陣の練習相手にパクられてきている。
これが、歴代最強の術師と呼ばれる、華上雪乃14歳の本性である。
常人離れした身体能力、精神力、勘の鋭さ。
遊び感覚で術を体得するセンス――。
時代が違えば、歴史に名を残すほどの鬼神になったと言われているが……。
生まれる時代を間違えれば、ただの”奇人”だ。
「……姉さんはいつかばちが当たると思う」
「わかってるよー。だから修行頑張ってるんじゃん!ただ、こういうのも練習なるかなーと思って。あんたこそどうなの?修行」
亜蓮は答えられず黙り込む。
「……姉さんはいいよね。才能あって」
「はあーまたそれー? なに、また負けたの?ほんと気弱いよねあんたー」
亜蓮がむすっと黙り込む。
さっき、剣術の師範に向けられた呆れ顔と同じ反応だ。
真面目なのはいい。
でも気が弱すぎる。
ここぞという時の気迫と信念が足りない!
師範の声が頭の中でぐるぐる回る。
「あんたはさ、優しいところがいいところだよ」
雪乃が笑う。
少しだけ大人びたような表情で。
が、亜蓮はむすっと唇を歪めた。
「……それって気休め?」
「違うよー!褒めてんの!」
できる人に言われても、反発心しか湧いてこない。
*
――僕の家には、言い伝えがある。
いつか、とても恐ろしいものがやってきて、
この世界をめちゃくちゃにして、
とてもたくさんの人が死んでしまうかもしれない……
……らしい。
そして僕の家は、
その“いつか”に抗うために、
千年以上も前から、ずっと、ある神聖な"力"を受け継いできている。
僕ができることは、
ただ修行を重ねながら祈ることだけだ。
“その時”など永遠に来ませんように。
でももし、たくさんの人が怖い思いをして、悲しむくらいなら、
どうか、僕ひとりだけが傷ついて全て終わりますように。
そして、勇気があって、強い姉を目の当たりにする、
その度に自分の中が揺らぐ。
お前には無理だ。
お前がこの家に生まれてきたのは、
何かの間違いだ、って。
*
亜蓮がおずおずと、雪乃を見上げる。
「……姉さんは嫌じゃないの?この生活」
「え?……んー別に?むしろ特別感あって好きだし」
雪乃は高い木の枝の上にいることも忘れるくらいすくっと立って、ぐーんと伸びをした。
その身のこなしと威風堂々とした様は、不思議と雪乃を内側から輝いて見せる。
「でも、まだまだだよ。まだ、全然納得いかない。
この錫杖を継いでも良いってお父様に認められるには……もっと、もっと修行しないと」
雪乃は前にかざした手を握りしめた。
予感のように、爽やかな春風が吹く。
もし……
もしそういう時が来たら、きっと姉のように勇敢な人間がこの錫杖を握るんだろう。
物語の主人公のように、
選ばれた者として、”その時”に立ち向かっていくんだろう。
僕には……何もできる気がしない。
どうかそんな時が、永遠に来ませんように。
誰も、傷ついてほしくないから――
「亜蓮様!雪乃様!」
見下ろすと、ショートハーフアップにワイシャツ姿の女性が、二人に軽やかに手を振っていた。
【鮎川 花緒 20歳 結界術師】
凛とした顔立ちを柔らかく微笑ませる。
亜蓮の教育係であり、専属執事の花緒が、桜吹雪の中立っていた。
*
「ご当主が危ない状態でして……亜蓮様、雪乃様。少しの間離れます」
夕方前、花緒が急に出発の準備を始めた。
花緒は僅かな手荷物を持って、屋敷の門の前で二人に頭を下げる。
「ええっ!そんなのずるい!私も父様に会いたい!」
雪乃が子どもみたいに駄々をこねるのを横目に、亜蓮は黙ったままだった。
父の容体が悪いというのは、薄々わかっていた。
だけど、何か言おうとすると喉が詰まるみたいで、結局何も言えなかった。
「申し訳ありません。あちらに着いて落ち着いたら、テレビ電話を繋ぎますから」
花緒の視線が亜蓮に向く。
行くのは花緒の方なのに、彼女の方が心細そうだった。
「亜蓮様、私が不在の間の指導は他の者に任せましたので、よろしくお願いいたします」
「わかった」
亜蓮がしっかりと頷いた。
そのやりとりを、雪乃はじーっと見つめる。
「……あーあー、いいなぁ〜〜」
わざとらしいくらい妬ましい雪乃に、亜蓮が、むっとしかめ面になる。
「まだ言ってるの?僕達は行けないんだってば」
「違う!亜蓮はこんなに優しい執事がいていいなぁって!なんで私には誰もつかないかなぁ〜?」
素っ頓狂な声で大袈裟に不満を言う雪乃に、亜蓮は唖然となった。
花緒が、ぷっと吹き出してくすくす笑う。
そんなの、雪乃の破天荒さにみんなついていけなくなったからに決まってる。
「ねえ亜蓮、花緒ちょうだい!お願い!代わりになんかあげるから!」
「やだよ……!僕の執事なんだから……!」
微笑ましいやりとりに、花緒はちょっと誇らしそうな微笑みをくすりと浮かべた。
「それだけ雪乃様の才能は突出しているということですよ。でもその錫杖は、元の場所にお戻しくださいね」
「……はぁーい」
「そうそう、父上のことは安心して任せなさい」
ひょこっと、背の高い茶髪の男が門から顔を出した。
【慈雨月 遙霞 34歳 亜蓮の叔父】
都会で社長業をやっている亜蓮の叔父――父の弟の慈雨月だ。
「父上のところには私と花緒が行くからね。雪乃、亜蓮、君達はいつも通りに過ごしなさい」
「慈雨月も、なんで花緒を連れ出すの……?」
亜蓮が非難めいた目で慈雨月をじっと見る。
他に手の空いている者もいるだろうに、何故よりによっていつも、自分の執事を連れ回すのか。
「亜蓮の教育係が終わったら、花緒は私の秘書になってもらうからね。今から慣れてもらわないと」
「今のは初耳ですね……」
「あれ、そうだったかな?」
花緒が冷めた声でため息をつくのに対し、慈雨月は調子良く笑う。
姉といい慈雨月といい、どいつもこいつも好き勝手を……。
納得いかない表情で、亜蓮が密かにため息をついた時だった。
「そうよぉ〜!パパのことはママ達に任せて、子供は元気に!しーっかり修行なさあ〜〜い!」
振り返ると、よそ行きの着物と大きな旅行カバンを持った女性が輝かんばかりの笑みで立っていた。
もう一人、自由奔放な人間が残っていた。
……母である。
【華上 芽覚 ?歳 亜蓮の母】
「奥方様も、お勤めがあるでしょう……!」
「ええ〜都会のパンケーキぃ〜!」
不満そうに唇を尖らせる母が、花緒に屋敷の中へ押し返されていく。
しょうもないやり取りを見て、不安そうだった亜蓮の顔に少しだけ笑みが戻った。
そんな亜蓮の顔を見て、花緒は密かに胸を撫で下ろす。
「……亜蓮様」
花緒の優しい声に、亜蓮が顔を上げる。
「先程のお言葉、執事冥利に尽きます。
私も精進いたしますから、亜蓮様もしっかり鍛錬なさってくださいね」
「うん……わかった」
迷いのない返事。
花緒も、どこか安心したように頷いた。
「それでは、行ってまいります」
「お土産楽しみにしてるね〜!」
花緒は亜蓮達に向かって、何度も頭を下げながら屋敷を去っていった。
だが、振り返る彼女の顔には、やはり言葉にしがたい不安が滲んでいた。
その言い知れぬ表情に、亜蓮は胸の奥がざわつくのを感じる。
――どうしてだろう。
何か、とてつもなく嫌な予感がする。
不安になって空を見上げる。
空は少し日が傾き黄昏色を帯びはじめていて、全身に生ぬるい風が通り過ぎる。
胸の奥に小さな針が刺さるような痛みが走り、亜蓮は思わず、立ちすくむ。
「亜蓮、来なよ!いい場所教えてあげる!」
突然、雪乃が錫杖を持ったまま走り出した。
亜蓮は慌てて振り返る。
「あっ……!それ先に返すんじゃなかったの!?」
「まだ使うのー!」
幼い二人が無邪気に駆け出した瞬間だった。
ゴウッという音と共に周囲の桜の木がざわめきだす。
生ぬるい風に煽られ、無数の花びらが散り乱れる。
景色を覆い尽くす異様な桜色が、遠ざかる二人の影を消していった――。
* * *
都会の景色が近づくにつれ、車窓を眺める慈雨月は穏やかながらも寂しげな表情を浮かべていた。
「都会の喧騒には慣れたつもりだが、こうして久々に田舎に戻ると、静けさが恋しくなるな」
隣に座る花緒が緊張した面持ちで頷く。
(なぜだろう……さっきから胸騒ぎが止まらない。)
引き返せ、今すぐ戻れと、見えない何かがずっと背中で囁いているみたいだ。
「……お戻りになるのは本当に短い間だけなのですか?」
「兄上の容体次第だがね。とはいえ、大丈夫だろう。あれはそう簡単には死なないよ」
どこか冗談交じりの声色だったが、花緒の視線は足元に固定されていた。胸の中の焦燥感は、消えるどころか増していく。
車内放送が響き、目的地まで列車が停車しないことを告げた。
「慈雨月様……この頃夢を見るとおっしゃいましたね」
「ん?……ああ、妙な夢だったよ。大きな門を見たんだ」
慈雨月は窓の外を見つめたまま、目を細める。
「空を裂くような門だったよ。大きくて、冷たくて、空は焼けるように赤くてーー」
その言葉に合わせるように、新幹線の轟音が低く響く。花緒の心臓は嫌な音に同期するかのように早まっていく。
「――まるで、地獄の夜明けのようだったよ」
その時、花緒の背筋に冷たい氷片が落ちた。
耳元で、鈴の音が微かに響く。
夕空の中、幼い亜蓮が不安そうに手を振る。
掴もうとする焦りも虚しく、その姿は暗闇に溶けるようにーー消えた。
……その時だった。
それが、起こったのは。
【 2029年4月13日16時 】
【 大厄災 《逢魔時》 発生 】
* * *
それは、夕方の少し早い時間だった。
突然、新幹線の窓越しに見える空が赤黒く染まる。
破られた皮膚の傷口のように、空間が裂けた。
地響きのような轟音と共に、その奥から現れたーー「門」。
「あれは……!」
慈雨月と花緒が窓枠に身を乗り出す。
それは、この世の理を無視した"異形"だった。
巨大な赤黒い門が空に浮いている。
周囲の乗客達も異様な景色に驚き、ざわめきが広がる。
不安そうに顔を見合わせる者、次々とスマホで撮影する者も現れる中、誰も足を動かせないでいた。
――屋敷の方向だ。
その瞬間、花緒の胸に冷たい恐怖が走った。
あの「門」が、屋敷を――いや、この世界を魔に染め、破壊しようとしているのだと、直感的に理解した。
「亜蓮様っ!!」
花緒は咄嗟に席を立った。
だが、その手を慈雨月が鋭く掴む。
「どこへいく気だ!」
「決まってるでしょう!?戻るんです!」
「だめだ!今行っても巻き込まれるだけだ!」
「しかし!!」
花緒は振り払おうとするが、慈雨月は冷静に告げる。
「それに、この新幹線は終点まで止まらない」
絶望に目を見開いた花緒の耳を、新幹線の轟音が貫いた。
振り返る車窓、遠のく景色。
ここが密室だと思い出した瞬間、花緒の心は絶望に染まった。
「亜蓮様……雪乃様……!!」
* * *
亜蓮は、屋敷が見下ろせる裏山の崖の上からそれを見ていた。
最初に感じたのは、大地の奥底から響くような低い振動だった。
生ぬるい風が吹き荒れ、木々が狂ったようにざわめき出す。
「なに、あれ……」
空を覆い尽くす、赤黒い門。
まるでこの地上のすべてを否定するかのように、静かに、威圧的に宙に浮かんでいた。
後ろで雪乃が短く呟く。
「……逃げた方がいい」
その時。
門が、音もなく、開き始めた。
赤い光が広がっていく。
まるで、地獄の夜明けのような――
「走ってッ!!」
――ハッ!と我に返る。
姉に腕を引かれ、亜蓮の体は条件反射のように動き出した。
風を裂くように、山道を駆け下りる。
振り返っちゃだめだ!
今は走れ、走らないと!
わかってるのに、見えないことが恐怖を煽る。
だが次の瞬間、視界が真紅に染まった。
「出てくる!」
雪乃が叫ぶ。
門の向こうから、質量を持った巨大な影法師がゆっくりと頭をもたげていた。
流れる木々の隙間に、その異形の黒影がちらつく。
そのあまりの巨大さに、もはやどこが頭でどこが体かもわからない。
圧迫感が耳を覆う。
胸が張り裂けそうに痛い。
ガコオオオオオン!!!
行く手の祠が轟音とともに砕け散り、中から四つん這いの黒い化け物が飛び出してきた。
「――っ!」
赤い両目が、ぎょろりとこちらを向く。
常識を逸した動きで、狂ったように、亜蓮たちへと迫ってきた。
「お姉ちゃんッ!」
「このッ――!!」
亜蓮の叫びを遮るように、雪乃が錫杖を振り上げた。
カァン――!!
澄んだ音が響き、化け物は塵のように消える。
「急いで!」
雪乃に再び腕を引かれ、亜蓮は走る。
後ろを振り返る余裕はない。
あの祠には、この道を守る道祖神がいたはずだったのに。
二人はいつの間にか裏山の茂みを抜け、町へと飛び出していた。
真っ赤に染まった視界と熱風に、二人は思わず立ち止まった。
町が、焼けているのだ。
「酷い……!」
その時、何かが亜蓮の視界の端を捉えた。
「お姉ちゃん、あれ……!」
道に一人の男が倒れている。
――屋敷の術師だ。
「ーーっ!」
雪乃が男に駆け寄るが、亜蓮の足はその場に張り付いて動かない。
勝気な姉と、一番よく張り合ってくれてた若い男だ。
「しっかりしろ、何があった!?」
抱き起こそうとした雪乃の手をぬるりとした熱が覆った。
――血だ。
雪乃と亜蓮の表情が凍りつく。
男の周りには、あまりにもたくさんの血が広がっていた。
燃えさかる炎の赤が、それをさらに黒く染めていた。
亜蓮は言葉を失い、震えながら立っていることしかできない。
「……お、逃げ、くださ……、屋敷、は、もう……」
「喋るな!今救急車を……!」
ウオオオオオオーーーーーーーー……!!!
けたたましいサイレンの音が響き渡る。
亜蓮と雪乃は、思わず視線を跳ね上げた。
真っ赤に染まる空と、ものすごい速さで流れる黒い雲。
世界全体が、まるで「何もかも手遅れだ」と嘲笑っているかのようだった。
「じき、けっか……閉じ……早く……」
「駄目だ!しゃべるな死ぬぞ!!」
「…………」
男は震える瞼をこらえながら、雪乃の手の中にある錫杖を見つめた。
灯火の消えかけた目の奥に、かすかな希望と安堵の光が浮かぶ。
「あなた…が……それ、を…………………」
言葉が絶える。
――音が、消えた。
ほんの僅かな静寂の後、再び低い風鳴りが戻ってくる。
雪乃の手の中で、男はその目の光を完全に失っていた。
「お姉ちゃん……」
亜蓮が服の裾を引き、雪乃は亜蓮が指差す方向を呆然と見上げる。
彼が指差す方向――屋敷のある方角の空は、真っ黒な渦に覆われていた。
助けを求める悲鳴と断末魔が、荒れ狂う風に乗って微かに届いてくる。
静かに、雪乃の視線が錫杖に落ちる。
その時――雪乃の中で全てが繋がった。
屋敷、襲撃、術師の存在、受け継がれてきた力。
何故、この錫杖はあの屋敷に祀られていたのか。
“いつかくるその時のために――”
「ーー私のせいだ……」
呟きが漏れる。
「お姉ちゃん……?」
亜蓮は、雪乃の体が震えていることに気づいた。
「私のせいだ……!!」
瞳の奥が闇に染まりかけた刹那、雪乃は断ち切るように顔を上げた。
雪乃の目に再び、強い使命感と正義感の光が宿る。
「行くよ、亜蓮。みんなを助けるよ!」
「でも……」
雪乃は別人のように凛と立ち上がった。
亜蓮は一瞬困惑する。
だが、雪乃の声にはこれまでにない確固たる決意が宿っていた。
しかし――男の「逃げろ」という言葉が亜蓮の耳元で囁く。
だめだ、逃げたらみんなはどうなる?
涙を浮かべたまま足に力が入らない亜蓮に、雪乃は優しく語りかけた。
「大丈夫。お姉ちゃんのそばにいて。そうすれば絶対安全だから。私達で、お母様とみんなを助けるよ」
雪乃の温かい手が、亜蓮の両手を優しく握る。
「覚悟を決めるんだ。私達は……華上の術師なんだから……!」
奮い立たせるように、手に力を込める。
「――今が、"その時"だ……!!」
その言葉に、亜蓮の胸に不思議と勇気が湧いてきた。
亜蓮は目にいっぱいの涙を溜めながら頷く。
「うん……!」
亜蓮が涙を拭う。
二人は男の体を木のそばに横たえると、少しの間だけ静かに両手を合わせた。
亜蓮が、手を合わせる姉の横顔を盗み見る。
何か言いたかったが、言葉は出てこなかった。
姉の表情から溢れる覚悟が、恐怖より安心を与えてくれたから。
自分の命の惜しさなど、消えるくらいに――。
「行こう」
雪乃が力強く亜蓮の手を引いた。
再び走り出した亜蓮の視界の端に、一瞬だけ男の死体がちらつく。
亜蓮は振り返った。
もう動かないはずの男の顔が、こちらを向いていた。
その姿は、物言わぬ体になっても二人を引き止めようとしているみたいだった。
お読みいただきありがとうございます。
プロローグを上下分割に変えてみました。
少しでも面白い、続きが気になる、と思っていただけたら、評価やブクマで応援していただけると執筆の励みになります。