レビュー本文はどう書けばいいの?
なろうでの作品レビューは150字以上~400字以内の文字数制限があります。
上限文字数はともかく、人によっては最低文字数を「そんなに書けない!」とネックに感じてしまう方もいるかもしれませんね。
ですが好きな作品の良いところやなぜ自分がそこを好きなのかといった理由を書いてみると、案外それだけで余裕で必要文字数を超えると思うのです。なので騙されたと思って試しに書いてみて欲しいです。
本当本当。すぐ必要文字数埋められるからちょっと書いてみて。出だしだけでいいから。
というか400字上限は正直短いと思いますが皆さんはどう思っているんでしょう。もう何年も増やされていない以上そう思う人は少ないのでしょうかね?
前置きが長くなりました。
それで肝心のレビュー本文についてですが、規約に違反しない限りはどんな表現で何を書いても良いと思います。
あ、ちょっと待って。石を投げないで。
いえね一応
①どんな作品かといった概要やあらすじ
②キャラクターの魅力や作品要素等、その作品において自分が面白いと思ったポイント
③それらを踏まえた感想・まとめ
あたりをバランス良く押さえれば間違い無いとは思います。
具体的には
「この作品はこういうキャラクターの出てくるこんな物語である」
「その中で自分が特に面白く(魅力的に、興味深く)感じたのは〇〇(キャラクター性、物語展開、設定)である」
「自分が面白く感じた要素を求める人におすすめである」
といった流れを基本として書くと良いのではないかと思います。
ですが各要素の配分はレビュアーが面白く感じた部分がどこかによって大きく異なってくるでしょうし、変に型にハメることでレビュアー本人も気づいていないような個性や持ち味が消えてしまうこともあるかもしれません。
なのでまずは上記の要素を意識しつつ自分なりに書いてみることをお勧めします。
しかしレビュー、途中保存が出来ないのも書くのを躊躇する原因の一つじゃないかと個人的に思っています。なので投稿後の編集は出来ますがそれはそれとして途中保存機能もあればハードルが低くなって良いんじゃないかなとよく思います。
「投稿後に修正出来る」と「投稿前に(自分にとって)万全の状態を整えられる」では結構違うと思うので。
何はともあれ、まず「レビューを書いてみたい」と感じた気持ちを臆せずそのままぶつけてみて欲しいです。
作品を読んでくれた上にレビューまで書いてくれた読者の好意。きっと作者さんにとってはそれが何より嬉しいことのはずですから。