表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

会議は踊らず雰囲気悪い

「待って!」

「なんだよ! 腕放せって!」

「あ、ごめんなさい」


 いきなり帰ろうとする俺の腕を取りやがって、まだなんか文句が言いたいのか?


「こっちは用が無い。そっちは誤解だとか言ってるが、誤解される態度なんだから、甘んじて受け入れろ。あとは知らん」


 無表情で見つめるなよ。怖いんだよ。

 目を逸らして背を向けてさっさと校門に向かうが、今度は呼び止める事も無かった。

 なんなんだよ。

 見た目はともかく性格最悪じゃねーか。あれのどこが良くてどいつもこいつも入れあげたんだ?


 生徒会を辞める事は出来ない。となれば、あれと顔を合わせる必要がある。

 なんの拷問だよ。俺が何かしたのか?


 家に帰っても腹の虫が治まらない。


「あーくそ! イライラする」


 あんな奴を気にしてどうする? これ以上気にしなけりゃ済む話だ。

 今後は面倒だから発言を控えて、聞かれてもシカト決定だな。いちいち事細かに突っ込まれたら気分が悪過ぎる。


 そして翌日は生徒会委員会会議だ。

 場所は視聴覚室。


 ここまでの経緯を知らない連中は、会長にせっせと挨拶しご機嫌伺いをしてやがる。あとで迂闊な事を言えば確実に吊し上げを食らうのだ。そして思い知るがいい。

 お前らの担ぎ上げた会長殿は、他人を見下し上から目線でモノを言うのだと。


「では、これより生徒会役員による委員会会議を始めます」


 各委員会から活動方針が提示される。

 ここでは生徒総会前に各委員会が大まかな方針を決めるらしい。生徒総会は単なる発表会って奴だな。まあ全校生徒集めての事だから、そんなとこで会議なんて出来る訳がない。


「風紀委員会からどうぞ」


 吊し上げ第一号となるか?


「来月より挨拶月間として、校門前でチェックと指導を行う予定です。また、服装に関しても二年生、三年生と徐々に乱れが出てくるので、同時にチェックするようにします。それと交通指導により自転車通学の生徒を対象に、ルールの徹底を図る事とし、駐輪場の整理を積極的に行います」


 まあ、言っている内容は妥当と言えば妥当か。

 これで文句を言われようものなら、風紀委員長もブチ切れるんじゃないか?


「ひとつだけいいですか?」

「はい、会長」

「自転車通学の生徒だけがルールの徹底とありますが、徒歩でもルールはあるので、そちらも併せて指導する事は無いのですか?」


 出たよ。歩き組なんて放っておけよ。チャリが安全に走行してれば、凡そ事故なんて起こらないだろ。


「えっとですね、人員に限りがあるので全ては無理かと思います」

「自転車通学でのルール違反は道路交通法違反でもあるので、そこを重点的に行うのは理解します。ですが、徒歩通学の生徒もまた、道一杯に広がって歩く、他の歩行者の歩行の妨げになる、車道に出てしまう、など目に余る行為は後を絶ちません。それらはどうするのでしょう?」


 マジクソめんどくせー。

 一発目から人員に無理があるって言ってるのに、要求だけは押し通そうとするんだな。


「人員が」

「それは各クラスで考えるべき事だと思いますよ。生徒会が強制するのは筋違いですし、では教師に校則として定めさせる、と言うのであれば、生徒会も風紀委員も不要ですから」

「はあ……」


 風紀委員会もご苦労さんだ。


「次は環境美化委員会どうぞ」


 一瞬躊躇した感じだな。


「え、と、まず一部目に着くペットボトルなどのゴミ問題の解決と、クリーン月間としたキャンペーンの実施を行いたいと思います。他には清掃用具の過不足が無いようにチェックします」

「クリーン月間の内容は?」


 出たよ。いいじゃん、この場でいちいち突っ込まなくても。


「えっと、ゴミを落とさない、散らかさない、自分達の教室内は常に清潔を保つ、とかです」

「それは誰がチェックするのですか?」

「あ、えと、委員会で」

「常に監視態勢を取る事は不可能ですよね? 他の方法は?」


 えげつないな。

 狼狽えてるし、どうしていいか分からなくなってないか?


「あ、あの、考えて来ます……」


 まあそうなるよな。


「それでは図書委員会どうぞ」


 何か言いたく無さそうだな。まあ、ここまでで、何か言えば何かしら返ってくる訳で。


「あ、はい。えっと、今年度予算の範囲内で要望の高い書籍の充実と、未返却の書籍に対する対応を強化したい、と考えています。また、今年度よりビブリオバトルへの参加も、検討して行こうと思っています」

「未返却本の対応に関して具体的には何をするのですか?」


 ここでもか。

 そんな即効性のある案があるなら、誰も苦労しないだろ。


「貸出名簿を基に個別に催促したり、先生に報告して対処をお願いするとかです」

「個別対応での効果はどの程度見込んでいるのですか? それによるトラブルなどの対策は?」

「あ、え、と。半分程度は……。トラブルはその……」

「全部返却は無理なのは理解しますが、効率的な手段を考えてみてください。トラブルは可能な限り避けるような方法を考えてください」


 うっわー。

 可哀想に。ちっさくなっちゃったじゃん。どうすんだこれ?


 その後も何か言う度に突っ込まれて、みんな委縮し捲ってるじゃねーか。

 過去にここまで雰囲気の悪い委員会会議なんてあったのか? 会長一人に振り回される委員会ってなんだよ。


 だが、これで吉ケ崎の本当の姿を知った訳で、抜け抜けと告白するバカも減るんだろうな。むしろ幻滅したんじゃないか?

 まあ、俺にとってはどうでもいいが。いずれ孤立するのは吉ケ崎であって、誰も口を利こうとも思わなくなるだろう。

 これも自業自得って奴だ。


 最悪の雰囲気の中、生徒会委員会会議は終わった。

 吉ケ崎の態度の所為もあってか、私語は無かったものの、全員凹んでるじゃねーか。ご愁傷さまって奴だな。


 各自視聴覚室を後にするが、ぼそぼそと聞こえてくるのは、会長が厳し過ぎるだの文句が多いだの、やはり不満が多数漏れてくる。

 でだ、当の会長様はと言えば、やはり無表情で今回の会議内容を纏めてるようだ。

 それは書記の仕事じゃないのか? と思って書記を見ると既に帰り支度してやがる。


「角屋君」


 なんだよ! 俺を呼ぶな。

 無視しようと思ったがさすがに大人げないから、吉ケ崎を見ると。


「申し訳ないんだけど、各委員長が詳細を詰め切れなかった時に、角屋君からこのノートの内容を提案して欲しいの」


 は? なんで俺?

 そんなのもう一人いる副委員長でも、自分ででもやればいいじゃないか。


「俺?」

「そう。私が言うと角が立つから、角屋君からそれとなくアドバイス、っていう形で伝えて欲しい」


 またしても俺が貧乏くじを引くのかよ。

 でだ、自覚はあるんだな。だがしかし、断る、って言ってやろうか。


「青村副委員長にやらせればいいでしょ」

「彼女には別の仕事を頼みたいから」

「じゃあ、暇を持て余してそうな庶務とか広報とか」

「それなら角屋君も大差ないと思うんだけど」


 俺は暇じゃねえ。

 受験勉強もしなけりゃならないし、予備校だって行く必要がある。家の手伝いだって、まあちょっとだがやる事もあるし、部活はそろそろ無理があるけど、時々顔出すし。


「忙しいんだが? 人に頼まず自分でやったらどうなんだ?」

「だから、角が立つからって言ったと思うんだけど」

「いいじゃないか。どうせ今日で全員あんたを嫌いになっただろうからな」


 また手を握り締めてるな。格下の俺に言われるとそこまで腹立つのか?

 こんな奴に、なんて思ってるんだろうけど、プライドの塊だな。


「たのめ……。分かった。私が自分でやるから角屋君には頼まない」


 背を向けて視聴覚室を出るが、振り返るとデスクに書類を広げて、固まってんのかあれは?

 じっとしてるだけで動かねえじゃん。何がしたいんだか。

 吉ケ崎一人残し全員退室し廊下に出ると、他の生徒からやっぱりきついとか聴こえてくる。


 まあ、文句も出るよな。

 学年トップの成績だからって、他人を見下し過ぎだろ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ