表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

吉ケ崎薫子という存在

 吉ケ崎薫子(よしがさきかおるこ)。目下の課題として俺が落とすべき女子の名である。

 何の因果か頭の沸いた男子生徒たちによる、「誰が吉ケ崎薫子を落とすかチャレンジングカップ」なるものを開催したのだ。

 バカだ。今は受験を控えた年でもあり、大切な一年のはずなのに、一切を意に介さず勝手に盛り上がる連中に巻き込まれた。


「今年度の生徒会会長は選挙の結果、吉ケ崎薫子さんに決定しました」


 講堂内に拍手が鳴り響くが煩いだけだ。


「それでは新生徒会長の吉ケ崎薫子さん。就任のご挨拶を」


 司会の声に壇上へと上がり演壇の前に立ち、全校生徒を一瞥し徐に挨拶をするその様は、堂に入ったものだと感心するが。


「恵蘭高等学校の生徒のみなさま。今年度新生徒会長に任命されました、吉ケ崎薫子です。これから一年間、みなさまと共に高校生活を盛り上げ、有意義な活動を積極的に熟していきたいと考えます。どうかよろしくお願いいたします」


 シンプル。

 無駄を排し最低限で済ませる辺りは、この学校の校長や教師にも見習って欲しい部分だな。

 深く頭を下げて壇上から降りると、その周囲に居る教師たちの間抜け面が際立つ。

 品行方正、成績優秀、そして見た目も良いとなれば、教師もまた依怙贔屓もしたくなるのだろう。


「それでは生徒会副会長の角屋賢斗(すみやけんと)君、壇上で挨拶を」


 俺はバカな男子により担がれただけだ。

 生徒会副会長などやる気は無かったのに、「本命はお前だ。死んでも落とせ。小遣い全額ベットしたんだからな」などと抜かしやがった。


「角屋賢斗君。壇上で挨拶を」


 やかましい。

 ちょっと出遅れただけでいちいち催促するな。

 早くしろと目で訴える教師をよそに、のそのそと壇上に上がり演壇を前にするが、チャレンジングカップに賭けるバカの視線は期待だろうか。


「角屋賢斗だ。以上」


 降りようとしたら教師がすっ飛んで来て「もう少しまともな事を言え」などと、戯けた事を抜かしてきやがる。

 その様子を見ていた生徒たちからは、失笑とも呆れとも思える笑いが漏れた。


「先生。口先でどうこう言うより、実績を示した方が良いと判断したんですが?」

「だからって名前だけは無いだろ」

「名前だけも何も、名前だけ知れれば活動に支障はありません」

「お前は……選挙の結果が悔やまれる」


 俺だってそうだ。今回の選挙結果なんぞに納得いっている訳が無い。

 勝手に本命と目され担ぎ上げられた挙句、当選などあり得ないのだからな。


 その後、もう一人の副会長、これは女子だがそれと書記と会計、庶務と広報が挨拶し新生徒会のメンバーお披露目は終わった。

 実に無駄な行事に貴重な時間を費やすものだ。


「お前、さっきのあれ、なんだよ」

「名乗っただけって、お前が初じゃ無いのか」

「まさかの名乗りだけって、思わず笑っちゃったけどな」

「本命なんだから、もっと会長にアピールしとけよ」


 就任挨拶もアピールの場になるんだぞ、とか訳の分からん事をほざく男子生徒だが、そんなの知った事か。

 どれだけ美辞麗句を並べても中身が伴わなければ、あの難攻不落のアイアンメイデンなんて落とせる訳が無い。


 吉ケ崎薫子は男子生徒の間で「難攻不落のアイアンメイデン」と呼ばれている。

 長いって? 仕方ない。それだけの勇名を頂戴できる程に、悉く男子生徒の告白を蹴り捲って来たのだから。

 玉砕し屍となった男子は数知れず。

 誰とも付き合う事なく、三年生になったのだ。


「俺はお前に賭けたんだから、絶対落とせよ」

「落とせなかったらお前が俺の掛け金払えよ」

「期待してるんだぜ。当校ナンバーツーのお前ならって」

「告白した男子の傾向から見て、成績の悪い奴はアウト、だけど成績トップテン以内なら、極端に悪い感触じゃなかった、って調査結果もあるからな」


 絶対なんて無い。金は払わん。勝手に賭けの対象に選んだのはお前だ。期待しても無理なものは無理。下らん事を調べる暇があるなら勉強しろ。

 このバカども、俺にどれだけ期待してるんだ?

 無駄だとは分かっているが、結果はすぐ判明する。


「俺は失敗する方に小遣い全額賭けよう」

「意味ねえじゃん。お前がアプローチしなかったら、お前の勝ちじゃん」

「バレたか」

「お前、俺らをバカにし過ぎだって」


 バカをバカ扱いして何が悪い。

 初めから無理ゲーをやらせるお前らに、四の五の言う権利など無いのだよ。


 さて、俺の考えはこうだ。

 生徒会が稼働してすぐは告白しない。凡そ一カ月間観察してどんな女子なのか探る。その上で効果的にフラれる告白を模索するのだ。

 お前らの思惑なんぞに乗ってやらんからな。


 なぜ効果的なフラれ方を模索するのかと言えば、こんな俺でも一応プライドはある。

 成す術もなく断られるのはさすがに納得がいかん。ゆえに惜しいと思わせる形で断って貰うのだ。これならば少なくとも相手に「心苦しいけど、申し訳ない」と言った気持ちを持たせ、その上で泣く泣く断られる、そんなシチュエーションに持ち込めるだろう。


 これを実行する為には敵を知る必要があるからな。

 まあ、その点で副会長職は確かに都合が良いと言えば良い。


「頼むぜ。期待してるんだからさ」

「必ず落とせよ。お前に落とせないと男子全て希望を失う」

「お前だけが頼りなんだから、意地を見せてくれ」

「お前にフラれるって選択肢は無いぞ。死ぬ気でアタックだ!」


 好き勝手言ってんじゃねえ。


 こうして俺の戦いは始まったのだが。


 活動初日。

 今、生徒会室には俺と吉ケ崎の二人だけだ。なぜか? 他の生徒は挨拶を済ませ帰ってしまったからだ。

 会長は専用の机と椅子がある。そこに座りなぜか俺を見つめている。

 俺はと言えば、会長専用机の前に二つ置かれた会議用テーブルを前に、パイプ椅子に腰掛けていたが、他の生徒に続いて帰ろうとしたのだ。


「角屋君」


 声を掛けられてしまった。


「なにか?」

「帰るの?」

「帰る」

「なんで?」


 この短い会話の中で相手の意図を正確に測るのは不可能だ。

 吉ケ崎の両手は机の下にあるようだ。ゆえにその先がどうなっているかは知り得ない。目の動きと表情以外に推し量る術がない。

 例えば指先は感情を示す事が多い。例えポーカーフェイスをしたとしてもだ。

 そして、足も同様、貧乏ゆすりや頻繁な組み換えなど、感情が現れやすい部分でもある。だが、今はそのどちらも窺い知れない。


 でだ、なんで、に答える必要があるのか?


「みんな帰ったから」

「みんなが帰ると角屋君も帰るの?」

「それがおかしいとは思わないが?」

「そう……。これからの活動方針を決めたかったんだけど」


 そういうのは他の面子が居る時にすべき事だ。会長と副会長の二人で決めると、後々不平不満が出るからな。


「明日招集して活動方針を話し合えばいいと思うのだが?」

「私としてはまずアウトラインを決めておきたかったんだけど。それを叩き台にして他のメンバーを交えて話し合いをしたかったの」


 ならばせめて女子の副会長も残すべきだな。

 俺の意見だけでは偏りが出る。それを防ぐ為に女子の副会長が居るのだから。


「ならばもう一人の副会長を帰すべきでは無かった」

「意外と食い下がるんだ」

「は?」

「今日は決める事はしないのね? じゃあ、帰っていいよ」


 分からんが、帰っていいと言うなら遠慮なく帰るが、俺の意見に正当性を見た、そう判断しても良さそうだ。

 それにしても目線を逸らされないってのは、ある意味、追求されているようで怖いぞ。こいつには男子と視線を合わせ続けて、照れるとか無いのだろうか?

 それともあれか、全く眼中に無い存在に照れてどうする、ってそういうパターンなのか?

 まあ後者と判断するのが妥当だろう。


 今後の告白へ向けた対策は眼中に無い存在からの脱却だな。

 さすがは難攻不落のアイアンメイデンと言われるだけの事はある。

 かなり緊張してしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ