表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/94

84、 ハナ、 テーピングだ!


「あなた…… 何を言ってるの? 滝高に入るですって? 」

「はい」


「冗談でしょ? うちの学校に高校から外進(がいしん)で入りたい子は、 2年生か、 遅くても中3の春から受験対策を始めてるのよ。 あなた進学塾には通ってるの? 」


「いいえ、 塾には通ってません ……でも、 優秀な先生の個人授業を受けてるので」


「個人授業? 家庭教師ってこと? 」


「…… はい。 コタローのおじいさんの宗次郎先生に、 週2回、 家に来てもらってるんです」



「ああ…… 塾講師の特別授業ってわけね。 家族ぐるみでお付き合いなんてされたら、 もう勝てる気がしないわね …… (くじ)けそうだわ」



「…… それと、 宗次郎先生に剣道のこともちょっとずつ教えてもらってるんです。 剣道部のマネージャーになりたくて…… 」


「剣道は個人競技だし、 そんなもの必要ないわよ」

「だけど先輩は中学でマネージャーしてましたよね」



「…… それはまあね、 下心(したごころ)があったから…… 」

「私も下心なんで。 でも、 やるとなったら真面目に働きますよ」



色葉先輩は半分笑ったような、 でも苦虫を噛み潰したような複雑な表情をして、


「まあ、 受験生に落ちろとは言わないけれど…… 出来れば来ないでいただきたいわね」


と呟いた。



「言ってるようなもんじゃないですか」


「ふふっ…… あっ、 虎太朗くんたちが竹刀(しない)と面を持ってコートに向かったわ。 次がうちの学校の試合よ」


「はい」



私たちは落ち着いて試合を観るために、 私は京ちゃんと宗次郎先生の間の席、 先輩は通路を挟んで反対側の自分の席にそれぞれ座った。




団体戦は5人チームで、 先鋒(せんぽう)から順に1対1で戦っていって、 勝者の多い方が勝ち。


コタローは大将(たいしょう)だから、 戦うのは一番最後だ。



第1試合は2対2で大将戦に持ち込まれたけれど、 コタローの2本勝ちでどうにか次の試合に勝ち進んだ。




「あいつは面だけで戦うつもりだな」


隣で宗次郎先生がボソリと呟いた。



「えっ、 どういう事ですか? 」


花名(はな)ちゃん、 今日の虎太朗はな、 最初の試合からずっと、 面以外を打ってないんだよ」


「それって良くないんですか? 」


「悪いことではない。 あいつは面打ちが得意だから、 得意技を使うのは普通のことだ」


「それじゃあ別に…… 」



「花名ちゃん、 (さむらい)が剣を竹の棒に持ち替えたのが剣道だ。 相手の(ひたい)(たた)き割り、 (はら)()っさばき、 手首を切り落として(いく)()で戦う代わりに、 剣道ではコートに立って、 面や胴、 小手(こて)を打つ。 生きるか死ぬかの戦場(せんじょう)で、 勝てるチャンスがあるのに、 そこを狙わないのは大馬鹿ものだ」



「コタローは狙ってないんですか? 」


「ああ、 面に(こだわ)っているから、 無駄に試合が長引く。 相手も虎太朗が面しか打ってこないと分かれば、 防御するのは頭だけでいいから守りやすい」



「どうしてそんな無茶を…… 」


私がそう言うと、 宗次郎先生はニヤッと笑って耳元で(ささや)いた。


「花名ちゃん、 愛だよ、 愛」

「ええっ?! 」



「俺はアイツが大馬鹿ものだと思うけどね、 虎太朗の試合は虎太朗のものだ。 アイツが何を打とうが、 どこを狙おうが、 誰にも止めることは出来ないよ。 こちらで出来ることは、 ただ応援するのみだ、 そうだろう? 」


「…… はい」



そうだ、 私たちは応援するためにここに来ているんだ。

コタローを信じて、 ひたすら声を張り上げて、 コタローに心を届けよう……。





そんな私たちの願いも(むな)しく、 第2試合は残念ながら、 コタローの順番になる前に相手が3勝してしまい、 早々(そうそう)にチームの負けが確定した。


だけど最後まで試合は続行されるので、 消化試合でコタローはコートに立っている。



竹刀(しない)をかまえ、 主審(しゅしん)の「始め!」の声で試合は始まった。


開始早々にコタローの面が決まり、 1本先勝。

この勢いで早々に勝敗が(けっ)するかと思われた時に、 事故は起こった。



チームとしては勝負が決まっているものの、 大将のプライドを賭けて必死になった相手選手が、 死にもの狂いになって乱暴に打ち込んできた。


近い距離から無理矢理コタローの(ふところ)に飛び込んできて、 コタローの左足を踏みつけた状態で、 そのまま2人揃ってひっくり返った。



「コタロー! 」


コタローが床にお(しり)をついたまま、 左足を押さえてじっとしている。



「あれは(ひね)ったかも知れんな」

「嘘っ! まだ試合があるのに! 」


不安になりながら見守っていると、 コタローは左足を引きずりながらゆっくり立ち上がって、 審判に(れい)をした。


このまま試合を続行するつもりだ。



ーー あの状態で?!



案の定、 コタローは左足を上手(うま)く動かせず、 戦いも精彩(せいさい)()くものとなった。 守るので精一杯という感じだ。



「あんなに(つら)そうに…… もう十分だよ…… 」


見ている方が辛くなってくる。 ボクシングの試合のように、 タオルを投げて止められたらいいのに……。



短くて長い3分が過ぎ、 コタローは最初に取っていた1本のお陰で辛勝(しんしょう)した。


コタローが面を取り、 足を引きずりながらこちらの方に来ると、 左足だけ伸ばしてズルリと壁際(かべぎわ)に座り込む。 やはり痛むようで、 顔をしかめている。



「コタロー! 」

「虎太朗くん! 」



私と色葉先輩が、 同時にガタッと立ち上がって叫んだ。

お互いに顔を見合わせて黙り込む。



「…… 私が行くわ。 あなたじゃ応急処置は出来ないでしょ」

「出来ます」


「えっ? 」

「練習しましたから」



そのとき下から、 私を呼ぶ声がした。


「ハナ! 」


慌てて手すりに(つか)まり下を覗き込むと、 観覧席の下で立ち上がり、 こちらを見上げているコタローがいた。



「ハナ、 テーピングだ! 来い! 」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ