表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/94

75、 囲われた子リスの如く


コタローは小さなチョコレート1粒と共に、 毎日毎日、 好きという気持ちを届けてくれていた。


私はいつもコタローに守ってもらって、 コタローから沢山の気持ちを(もら)うばかりだった。



面倒くさがって(おび)えて逃げて、 自分のことしか考えていなかった私のことを、 コタローは待っていてくれると言った。


だからこれからは私も、 贈られるばかりじゃなくて、 自分から何かをしたいって思ったんだ。



だけど、 それを伝えるのは今じゃない……。





「…… ねえコタロー、 私たちの会話、 どこから聞いてた? 」


京ちゃんの質問に、 コタローはキョトンとした顔をする。



「えっ、 会話? ……『コタローがハナじゃなきゃ嫌だって言ってるんだもの!』って京ちゃんが語ってた(あた)り? 」



ーー ああ、 そこからなら大丈夫……



「…… って、 大丈夫じゃないじゃん! 」


最初から聞かれてたらいろいろバレて困るけど、 後半だけでも、 それはそれでかなり恥ずかしいじゃないか!


カーッと顔を火照(ほて)らせた私を見て、 コタローが嬉しそうに覗き込んできた。



「うん、 ハナ。 俺はハナじゃなきゃ嫌だし、 ハナの魅力も十分わかってるんだけど…… なに? お前は自信がないの? なんなら俺が今ここでお前の魅力を存分(ぞんぶん)に語ってやろうか? 」



「存分にって…… そんなに褒めるとこ無いって言うの! 」

「めちゃくちゃあるっちゅーの! 」


ほら来た!



ここのところ、 コタローは浮かれすぎだと思う。

そして、 人目も(はばか)らず私に構い過ぎだと思う。


こんな風に、 好きだ好きだと、 瞳と言葉で甘々(あまあま)攻撃を仕掛けてくるから…… ハチミツみたいにベタベタなセリフを吐いてくるから…… 私もついつい乙女モードになってしまうんだ。


こんなの私らしくない。 恥ずかしい。 だからツンケンしてしまう。



「ばっ…… バッカじゃないの?! こんなとこで私に構ってないで、 早く自分の教室に戻りなよ! 」


「あ〜っ、 なんで俺はA組なんだよっ! 俺もD組に行きてぇ〜! 」


「教室の前までは一緒に行けばいいでしょ。 それに明日から夏休みなんだから、 いつでも好きな時に会えるじゃん」


途端にコタローがパアッと顔を明るくしてニヤニヤする。



「おっ、 ハナがデレた! 」

「うるさいっ! ほら、 早く行くよっ! 」



…… そして、 私のこんな部分も丸ごとコタローが受け止めてくれるから…… 私は安心して憎まれ口を叩いていられるんだ。



こうやって幼馴染と恋人のボーダーラインを行ったり来たりしながら、 でも確実に、 私たちはその向こう側へ進もうとしている…… のだと思う。





「ハナ、 今日家に帰ってから俺の部屋に来れる? 」

「行けるけど…… なんで? 」


「うん、 例の約束の確認」

「えっ? ああ、 試合の日の? 」



ーー 確認って…… 付き合うことと、 高校のことだよね?



「そう。 詳細(しょうさい)を詰めとこうよ。 俺たちは言葉足らずで散々(こじ)れてきたからな、 ここからは確実に囲い込むぜ」


「かっ…… 囲い?! 私は放牧された仔牛(こうし)ですかっ?! 」


「いや、 仔牛って言うよりは可愛い子リスちゃんってとこだな。 そんじゃ今からHRが終わるまで、 しばしのお別れだな。 終わったら迎えに行くから教室で待ってろよ」


私のポニーテールを指先でピョンと揺らして、 コタローは軽い足取りでA組へと入って行った。



「コタローって両想いになってから、 かなり馬鹿になったよね」


私と一緒にコタローの背中を見送りながら、 京ちゃんがポツリと呟く。



「うん…… 私もそう思う」



そして、 それが嬉しいなんて思ってる私は、 既にコタローの言うところの子リスの(ごと)く、 すっかり囲われ()らわれてしまっているんだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ