表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】スマホを持たない二人は電話ボックスで出逢った -グラハム・ベルの功罪-  作者: ネームレス


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/72

第27話 6月10日 水曜日③

 「テレホンカードが利用できるようになった公衆電話」

 ああ~なるほど。

 町に緑の公衆電話が多い理由がわかった。

 十円硬貨と百円硬貨とテレホンカードが使えるからだ。


 今のところオールマイティな電話があの緑色の電話ってことになる。

 僕はこのサイトで公衆電話の時代の移り変わりを見た。

 あ、もう一種類公衆電話が存在している。

 それはグレーの公衆電話だった。

 

 括弧の中に「ディジタル公衆電話」と書いてあった。

 「ディジタル」ってそれはつまり「デジタル」のこと? 「ディジタル公衆電話」が一般的な公衆電話とどう違うのかが書いてある。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ・大型ディスプレイ

 通話先電話番号やテレホンカード残度数の他に、硬貨残枚数、通話可能時間(残り三分を切った場合)、操作説明、音量レベル等が表示されます。


 ・オンフックボタン

 このボタンを押せば、受話器を上げなくてもダイヤルすることができます。相手の方が出られたら受話器をとってお話し下さい。


 ・端末接続口

 アナログ端末・ディジタル端末(ISDN端末)を接続して通信が可能です。


 ・音量調節ボタン

 音量を5段階に調節することができます。


 ・データ通信ボタン

 公衆電話と接続端末の切替ボタンです。


 ・表示無しボタン

 このボタンを押せば、ディスプレイに電話番号は表示されません。


 ・表示切替ボタン

 日本語または英語に切り替える事ができます。


 ※フリーダイヤル等利用時に料金を即納しなくても良いサービス利用の場合や、113・119・110番通報の場合は、発信音を確認後ダイヤルするだけで通話がつながります。テレホンカードの挿入や硬貨の投入は不要です。

 ※「データ通信」または「切替」ボタン及び「機能」は公衆電話の機種によって異なります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(注)引用:NTT 西日本


 なんだかすごい近代的な公衆電話だ。

 

「ディジタル端末(ISDN端末)」。

 アイエスディーエヌたんまつ?  公衆電話のイメージがいっきに覆った。


どういうことなんだろう? 世の中のインターネットが光回線になる前、インターネットはADSL(エーディーエスエル)回線やISDN(アイエスディーエヌ)回線でネットを行っていた。

 なんとなくスマホを大きくしたらこの「ディジタル公衆電話」のようなものになるんじゃないかと思う。

 ただ、それよりももっと僕が惹かれた文言がある。

 それが説明文の最後にある「113」だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ