表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】スマホを持たない二人は電話ボックスで出逢った -グラハム・ベルの功罪-  作者: ネームレス


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/72

第21話 6月9日 火曜日⑤

 彼女はコンシェルジュのように手のひらを出して――どうぞと言うと電話ボックスから距離をとって下がっていった。

 かれこれ電話ボックスから五メートルくらいは離れている。

 

 プライバシーは尊重してくれるみたいだ。

 僕は電話ボックスに入って電話機の上にマウントレーニアを置いた。

 でもいったんマウントレーニアを持ち上げて上蓋をコースターにしてまた電話機の上に置きなおす。

 

 なんだろうこのあまり意味のない行動は? 自分でも無意味だと思いながら受話器を上げてテレホンカードを入れた。

 彼女が昨日、時報を聞くのに「1度」じゃなくて、えっと、「1」パワー使ったから残りは「11」パワーだ。

 

 なんとなく「度」という単位より「パワー」のほうが馴染んでくるから不思議だ。

 僕は電話ボックスのガラスにもたれながら前方のガラス越しに彼女を見た。

 スクールバッグを肩にかけながら歩道の石ころを蹴っている。

 なんだか幼稚園児のような行動だ。

 

 でも彼女は僕の諸事情には気を使ってくれている。

 あんな感じだけど良識的で僕の(なか)に土足で踏み込んでくることはしない。


 昨日と同じように生徒手帳に書いてある十一桁の番号を押していく。

 番号のボタンひとつひとつがぷちん、ぷちんと押されていった。

 今思ったけれど菊池さんのスマホの番号はだいたい覚えてるから、もうすこしで暗記できそうだ。


 というか毎回毎回、生徒手帳を出して確認するのも面倒だから暗記しておいたほうがいいな。

 ぶち、ぶつ、ぶちん、そんな音のあとにプルルルと呼び出し音が鳴る。

 

 「もしもし。拓海くん?」

 

 二コール目で菊池さんの声が聞こえた。

 

 「はい、そうです。昨日は電気の支払いありがとうございました。あのあとすこししてから電気が点きました」

 

 「そう。よかった。でも、気にしないで」

 

 「はい。すみません」

 

 「でも電気会社も電気会社だよね。高校生がひとりでいる家の電気を止めるなんて」

 

 「いや、でもそれは僕が郵便物をよく見てなかったからで……それに電力会社も僕がひとりでいるなんて思ってないでしょうし」

 

 「そう言われればそうかな」


 なにを隠そう僕が郵便物を細かく確認するようになったのはほんの数日前からで突然、家の電気が消えたのがきっかけだ。

 今までそういうのはずっと母さんがやっていたから、といっても年末にカレンダーをもらった地方銀行の口座からの引き落としだけど。

 

 でも僕の家は諸事情でそれができなくなってしまった。

 僕が独りになってからあまりにも大袈裟な「大事なお知らせ」なんて郵便物は中身を見ることもなく片っ端から破り捨てていたから。

 今の僕は郵便物になにが紛れているかわからないから、家に届く郵便物ひとつひとつを見極めて捨てている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ