表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
才能無き少女と天才少女が英雄と呼ばれるまで  作者: ふきのたわー
第二章 “英雄”の娘は学園で舞う
52/96

第50話:震える体を貫く視線

 私たちの姿は第三運動場にあった。

 第三運動場に着く頃にはアリスとピネットは、軽い雑談ができるようになっていた。二人は話してみると意外と相性が良かったようで、私は二人が話している姿を見ているだけだった。というのも話している内容は私にはよくわからなかったからだ。

 獣人は意中の相手を射止めるにはどうするか、という話をピネットがして、話の中で疑問に思うことをアリスが聞く。そんなやりとりを繰り返していた。

 私はそういう色恋沙汰には疎いし興味も無い。だからよくわからない話という感想だった。


 運動場には私たちの他に数人の生徒が既におり、皆一様に刀剣類を腰や背に差していた。刀剣類と表現したのはそれぞれの得物が違うのだ。

 私と同じように両刃剣を持つ者もいれば、自身と大きさがほぼ同じな大剣、刺突剣(レイピア)など様々だ。中には私も見たことが無い剣を持つ者もいる。

 無手のまま運動場に入ってくるものもいるが、運動場の隅に置かれた箱から得物を取り出していた。箱を見ると中には大量の刀剣類が収められている。

 昨日、ここに来た時は無かったはずなので、おそらく授業のために用意されたものだろう。


 「ピネットは短剣?」


 ピネットの腰の後ろに、二本の短剣がぶら下がっているのを私は見つける。しかもかなり小柄で短い、ナイフ程のものだ。移動中には腰に何も無かったことから、おそらく彼女も箱の中から持ち出したのだろう。

 彼女は私の言葉を聞くと、自分の腰を見て短剣を手で撫でた。


 「そそ。練習中なんだけどね」

 「ピネット、多分素手で普段戦ってる」


 答えたピネットに続けて、アリスが付け加えるようにそう言った。

 その言葉に頷いたピネットはアリスの頭を撫で、アリスは自分の頭に置かれたピネットの手を触る。


 「せいかーい。よくわかったね、アリス」

 「指の付け根が固い。あと獣人は、素手での戦いを好むと聞いた」

 「物知りじゃん!」


 すっかり馴染んだ二人は、既に名前で呼び合う程だった。一体二人の間で、何が合致したのだろうか。性格的にはほぼ真逆だというのに。

 しかし、と私は思う。

 アリスはよく見ているし、よく知っている。獣人の身体能力が高いというのは一般的な知識であり、私はその程度しか知らない。アリスがそれ以上の知識を持っているのは、世界中を旅していたことに起因するのだろうか。


 「剣を使ってみたいなぁって思って、最近練習してるってわけ」

 「短剣を選んだのはなんで?」

 「一番馴染んだんだよね。多分、剣の中で素手に一番近いからかなぁ」


 ナイフ程の大きさの短剣を持つ理由は、それと同じなのだろう。

 たしかに短剣なら軽量で、素手に近い感覚なのだろう。取り回しも良いし、取っつきやすさもある。

 だが短剣には明確な欠点がある。リーチが極端に短く、他の刀剣に比べれば威力に劣る点だ。素手よりは多少マシといった具合で、短剣を得物にするのはかなり珍しいだろう。

 実際、今運動場にいる他の生徒を見れば、短剣を持つ者はいない。つまりピネットだけということになる。

 逆に言えば欠点を補うだけの技術や経験があれば良いのだが、そこが一番難しいだろう。


 「フィリアはなんで両刃剣なの? 女性が扱うには難しくない?」


 ピネットは屈伸などで体をほぐしながら、私にそう尋ねた。私は彼女のその疑問に対し、どう答えようか考える。


 「うーん……憧れてる人が使ってるから、かな」

 「憧れの人とか良いねぇ! それってだれなの?」

 「“英雄”だよ」


 改めて他人に言うのは少し恥ずかしかった。

 あの炎の世界で見た姿をずっと憧れている。

 追い続けている。


 私が剣を習いたいとエドガーに言った時、彼は何の剣術が習いたいのかと私に聞いた。私は食い気味に“英雄”と同じものと答え、その後ジアが教会に訪れた。

 最初の稽古でジアに持たされたのは、両刃剣を模した木剣で、それからずっと両刃剣を扱っている。

 思い出してみれば、私から両刃剣を使いたいと言ったことは無い。ジアから渡された練習用のものがそれだったから、という流れだった。

 想像に過ぎないが、その流れを作ったのはエドガーだったのだろう。習う剣術は“英雄”と同じものが良いと答えた幼い私、その意向を汲んでくれたのだ。ありがたいと思う。


 結果として、私は“英雄”の剣術に適正は無かったので、別の剣術を習うことになった。そこだけ考えると、折角用意しれくれたエドガーとジアには申し訳ない気持ちがある。才能の無さが恨めしい。


 そういえば、と私は思う。そういえば“英雄”の剣術はなんて名前だっただろう、と。

 あまりにも昔のことでいまいち思い出せない。

 今度ジアと会う機会があったら聞いてみよう。


 「“英雄”かぁ。私会ってみたいなぁ……ね、アリス」

 「どこにいるかわからないってさっき言った」

 「言われたわー……」


 その会話を聞くに、アリスの素性を移動中の会話の中で聞いたのだろう。アリスが“英雄”の関係者かどうかピネットは気にしていたので、それが解消されたのなら何よりだ。

 素性と言ってもおそらく、私やレミィたちが知っている範囲と変わらないはずだが。


 その後も軽く雑談をしながら、授業の始まりを私たちは待っていた。

 時間にして数分後だろうか。


 「……?」


 話していた私たちの周りにいた生徒が、ざわつき始めた。

 私は生徒の様子を見ると、皆同じ方向を見ている。

 直前までピネットと話していたアリスも、ある一点を見詰めていた。


 「……大物」


 アリスの呟きを聞くと同時に、私は全身に鳥肌が立つのを自覚する。

 全身に、冷たい何かが纏わりつくうな感覚。この感覚に身に覚えがある。

 ピネットを見ると彼女のふわふわとした明るい茶髪が、まるで威嚇している猫のように逆立っている。その表情も緊張に支配され、生徒たちと同じ方向を睨みつけていた。


 私はなぜ皆と同じ方を見ないのだろうか。

 簡単だ。目を逸らしたい衝動に、駆られているからだ。


 「良い反応じゃのう。流石学園に入学を許された者たちじゃ」


 声が聞こえた。

 聞き馴染みのある声だ。しわがれた男の声。何度も聞いた声だ。


 「はて、こちらを見ぬ者がおるようじゃが」


 彼の気配がより強くなる。稽古中に浴び続けた“コレ”は、彼特有の殺気だ。しかし普段と違ってその濃密さは比べ物にならない。

 目を逸らしたいと思ったのも、それが原因だろう。


 私はなるべくゆっくりと、その気配を感じる方へ視線を動かす。

 入り口から木剣を杖のように使いながら近付くその姿は、昨日も見たものだ。

 彼の周囲の空間がゆがんでいるようにみえるのも、昨日見たままだ。


 なぜ学園にいるのか、という疑問が胸の中で溢れるが、それを言葉として吐き出すことはできなかった。

 左手首に着けたブレスレットが音を立てる。それによって体が震えている事実に気付く。


 「――お主の師が来たのじゃぞ。丁重に持て成すが良い」


 私の剣の師にして、あらゆる剣術を収めた生きる伝説。

 “剣帝(けんてい)”ジアッテがそこにいた。

お読みいただきありがとうございます。

お気に召しましたらぜひ、いいねや感想、ブックマークなどお願いします!

既にして下さっている方には全身全霊の感謝を!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ