表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

~ 切り札の問題点1 ~

数日後、鍛冶屋から試作品を完成させたとの知らせが入り足を運ぶ。

店内には2人が複雑そうな表情で試作品の銃を眺め、不穏な空気が流れています。


「どうかなさったの?」


「どうもこうもねぇ。一応作ってみたが、使い物にならねぇぞ。嬢ちゃん」


「そう。問題点を聞かせてもらっても?」


手を差し出し、銃を受け取りながら話を聞きます。


「弾はなんとかなったが、本体がすぐにいかれちまうか初期不良が起きちまう」


弾を入っていない事を確認して、トリガーを引いてみますが特に異常なし。


「どのように壊れたのかしら」


「引き金引いた際に、すぐに弾詰まりを起こしちまう。たまに発砲に成功するが、2発目以降撃てやしない」


「原因はわかってますの?」


「わかってたら苦労しない」


「暴発……銃が爆発したりは?」


「そんなもん起きるのか」


「火薬が使用されているもの、当然ですわ。2発くださる?」


助手さんから弾を受け取り、マガジンに詰め込み引き金を引いてみます。

ガシャンと小さく金属音が聞こえ、弾詰まりを引き起こしている。

マガジンを外すとポロっと1発の弾が落ち、マガジン内には2発目が入っている。

銃を振ってみるとシャカシャカと音が聞こえ、原因がわかったかもしれません。


「大体わかりましたわ」


「ほんとか」


「その前に、分解して確かめましたの?」


「いや、してねぇが」


「そうだと思いましたわ」


少しため息をつき、呆れた表情を見せます。


「はぁ~」


「だから分解しましょうといったじゃないですか


「そんな余裕なかっただろ」


「そうですけど。鍛冶師は何事も見ただけでわかるって言って、頑固として」


「喧嘩はあとにしてくださる?」


口論になりそうな空気を止め、静まり返った事を確認した上で話を続けます。


「話を続けますわ。原因はバネですわね」


「バネだと? あんなもんが原因なのか」


「原理はわかってますの?」


「知らん」


「よく、ここまで作れましたわね」


「褒めるなやい」


「4割程しか褒めてません」


「4割は褒めてくださるのですね」


「……こほん。ボウガンの原理とほとんど同じです。しなやかな木を引っ張り、反発の力で矢を撃ち出します。その原理をバネに置き換えているので、弦の部分が耐えられなければ意味がありません」


シャカシャカと銃を振りながら、原因を聞かせます。


「予備のバネ、持ってきてくださる?」


「それならここに」


準備していた様で、カウンター下から取り出す。

巻き具合がバラバラで、直線に跳ねず横へ飛び出してしまう作り。


「ふん、ゴミですこと」


「ゴミだと!? これ作るのにどれだけ苦労した事か」


「どの様に作りましたの?」


「あぁ? そんなの、手で作ったに決まってるだろ」


「……はぁ~、だからですのね」


バネをポイっと床に捨て、呆れた表情を見せてあげます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ