表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/17

二階の屍体

「絞殺ですね?」

 平井刑事が、床に倒れた死体を調べていた。埃だらけの床で、足跡もない。初老の男性が、うつ伏せで絶命している。黒のブルゾンに、茶色のズボンを履いていた。首には、紐はなく、絞められた赤い線跡が残っている。

「ここは、空き部屋なのか?」

 吉山刑事が尋ねた。確かにそこは、アパートの2階にある一室の空き部屋で、がらんとした空間にただ、外の駐車場に面した窓が開いているだけであった。

「あの窓は?」

 また、吉山刑事が尋ねた。

「事件当時も開いていたと、被害者を発見したアパートの管理人の矢崎が証言しています。..............、しかし、この事件、全くの謎ですね、吉山さん」

「何故だ?」

「だって、この部屋、出入り口は、2つだけでしょ。入り口の扉と、この窓。扉は鍵が掛かっていて、出られないし、窓っていったら、ここは、2階だし、殺害犯人が下まで降りようとしたら、どうしても、跡が残るようなボロボロの古いペンキが塗ってある。でも、その壁に、降りていったような痕跡はないんです。じゃあ、どうやって、犯人は、ここから、抜け出したのか?...................」

「そうか?と、なると、ポイントは、入り口の扉ひとつに絞られるわけだ。では、犯人は、どうやって、鍵の掛かった扉から抜け出したのか.......................」

 吉山刑事は断言すると、扉を振り返り、不審そうに、

「それで、発見者の矢崎は?」

「下の管理人室に待機させてあります。今から、事情聴取しますか?」

「この部屋の鍵、持ってるの、彼だけなんだろ?とりあえず、聴取してみるか?」

 管理人室は、手狭な居間であったが、丸い座卓に座った中年男性の矢崎淳三は、二人に座布団を勧めてから、お茶をいれ、

「あの部屋、前の住人が自殺しましてね。その噂が立ったのか、借り手がなかなかなくて、困ってた矢先にこの事件でしょ?まったく、弱りましたよ」

「あの被害者に面識はありますか?」

と、平井刑事がお茶をすすって訊いた。

「ええ、顔を見てすぐに気づきましたよ。高利貸しの柳ケ瀬です。

近くの金融事務所で経営してたようですが、何人の人間が破滅して泣かされたことか。やつは、極悪非道な男ですよ」

「例の部屋、鍵を持ってるのは、あなただけですな?何者かの偽造したスペアキーの可能性は?」

と、吉山刑事が訊いた。

「それは無理でしょう。このアパートのマスターキーですか?それは、この部屋の金庫にしまってますし、その開扉番号を知っているのは、私だけですからな、まあ、不可能でしょうね」

と言って、矢崎は、部屋の隅の畳に置いた頑丈そうな黒い小型金庫を指差した。金庫の上には、可愛い小鳥のマスコットが飾っていた。

「分からんなあ、いったい、どうやって、犯人は、あの空き部屋から姿を消したのか?」

 吉山刑事は、首をかしげた。二人は、アパートを出た。

「しかし、今日は寒い。凍えそうだぞ、こいつは?」

 アパートのすぐそばの空き地で、数人の連中が、囲んで、焚き火をしている。暖かそうだ。

「これはいい。ちょっと、いれてもらおう」

 吉山刑事は、そう言い残すと、さっさと早足で、連中の輪の中に加わった。あとに遅れて平井刑事が、追っていく。平井が追いつくと、吉山刑事がこんなことを言っていた。

「では、あの事件のことは、みなさん、ご存じで?」

「ええ、あたしたち、皆、柳ケ瀬の被害者でしてな、今度、被害者の会を開こうって話、してたばかりなんです」

 そう言ったのは、田村恭一、会社員だ。事件の被害者の死亡推定時刻の午後9時から11時の間は、自宅で、嫁と飲んでたらしい。アリバイにはならない。

「あんな男、死んでいいのよ。世の中の毒みたいなものだからさ」

 と言ったのは、高橋久美子、中年の愛想良さそうな風貌の女性だ。裏町通りの飲み屋で、ホステスをやっている。何でも、店の売り上げが悪く、つい、借金に手を出して、柳ケ瀬の毒牙にかかったらしい。アリバイは、店の同僚に聴いてくれとの事。

「あなたたち、刑事さんでしょ、今度の事件?分かるんだな、僕には」

と言ったのは、駅前通りで、占いの小屋を開いている小宮賢二、まだ若い好青年だ。アリバイは、当夜の、客を見つけて、聴いてくれと、手厳しい。

「あっしなら、アリバイはありますよ。事件当夜、都内の高速道路で、でっかい交通事故を目撃したんだ、間違いありませんよ」

そう言ったのは、神崎嘉男、駅前の店で、鍵の便利屋を経営している。

「俺は、アパートで、一人、布団の中だから、アリバイねえなあ。俺かよ、容疑者は?」

 それは、川崎努、無職の遊び人だ。借金に手を出すのも、無理はない。

「あたしが、殺してやればよかったわ。あいつ、悪魔みたいな男なんだから」

と言ったのは、若い美人のOL、笹沢加奈子だ。何でも、借金を忘れてやるからって、柳ケ瀬は、加奈子に肉体関係を迫ったらしい。

「それにしても、今日は、冷えますな、まるで、氷点下だ」

 焚き火の炎に手をかざしながら、吉山刑事が誰とはなくに言った。

 しばらく、彼は、燃え上がる炎を見つめ、そして、彼らの姿をぼんやりと眺めていたが、急にハッと思いつくと、立ち上がり、ポケットのハッカ菓子をポリポリと食べながら、隣の平井刑事に小声で囁いた。

「おい、平井、分かったぞ、事件の謎。誰が犯人か、もね。でも、ここじゃ、まずいな。よし、本署に一旦、戻るか?そこで話すよ。それまでに、君も推理しててくれ。それから、鑑識に連絡して、死体はもう運んでくれと頼んで」


「単純な事件だったな」

と、吉山刑事は、デスクに足を乗せて、背もたれに、ふんぞり返った。

「最初、あの死体を調べた時に、部屋の埃に、足跡がないのがおかしいと、俺は睨んだ。つまり、あの部屋に出入りしたものはいない。となると、問題は、扉ではなく、むしろ、事件当時、開いていた窓だろ?じゃあ、どうやって、窓から、死体を入れたのか?って考えるのが、妥当だろう。すると、こういう真相が見えてくるわけだ。

 犯人は、焚き火をしていた6人全員だよ。彼らは皆、柳ケ瀬に、恨みを抱いていた。彼らは、皆、口裏を合わせて、偽のアリバイを作っておいた。誰だって、柳ケ瀬の噂は聴いてるから、喜んで協力したさ。そして、深夜に、駐車場へ被害者を皆で呼び出した。そこで、凶行が行われた。皆で、力を込めて、ガイシャを絞殺した。その後だよ。皆は、6人の力を合わせて、勢いよく、皆で囲んで抱き上げた被害者の死骸を、空中へ放りあげて、隣のアパートの2階の窓のなかへ放り込んだ。2回の窓だから、6人もいれば、楽々に放り込めただろう。皆で、焚き火を囲んでいたろう。それで、俺は、ピンと来たのさ」

「さすがは、吉山刑事の名推理。いつも以上に冴えてますね!」

「平井、おい、俺を褒めてくれるのか?よし、分かった。俺に付いてこい。熱々のさつまいも、おごってやる」

「へへっ、これは儲けた」

 二人は、刑事部屋をあとにした.....................。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ