表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

08立食会(3)粒系因子

 リーシャはアリア殿下を先導するミリル伯爵令嬢に、そして周りを取り囲む令嬢たちに驚いていた。

 殿下の目配せ一つでその意を理解して整然と動き出し、周りもその一挙手一投足を何気ない風を装いつつも意識していたのか即座に動き出す。

 それは皆がアリア殿下の予定を把握しており、尚且(なおか)つ新しい情報が入る度に行動予測を修正し、先先を考えて行動していたからに他ならない。

 その連携の取れた一糸乱れぬ集団行動の迫力に驚いたのか、いやその一行の顔触れに気付けば全てを理解する。

 そもそも気付けないのなら貴族社会でなんて暮らせやしない、瞬く間にその()き先を通すように人混みが二つに分かれた。

 それでなくても優雅で洗練されている立ち振る舞いは、人人を圧倒するほどの確かな力が()った。


「――凄い……、これがアリア殿下の傍らへ立つに相応(ふさわ)しい方方の有り形なのですね――」


 などとリーシャが勝手な思い込みで美化して感激しつつ眺めていると、一連の騒動で呆然(ぼうぜん)としていた他の三人に意識が戻ってきた。


「アリア殿下の采配、振る舞い、御心(みこころ)全てが恰好(かっこう)良かったですわ」


 ベイミィはうっとりと悦に()っている。こちらも精神汚染が進んでいるようだ。


「うん、素敵だったね!」


 チェロル、隠れているようでしっかり見てたんだね。


「ですよね、騎士のように皆を等しく守ったのです!」


 いやティロットはなんでも騎士基準で考えない方が……。ただ、その言葉は二人の学徒やルグス殿下そして教諭方までをも守った、そう言わんとしているのだろうか、いやそれは幾らなんでも考え過ぎかもしれない。

 ただ、一連の騒動と()うか、ともかく最後はアリア殿下の独擅場(どくせんじょう)で締めくくったため、それしか印象に残っていないようである。


「はい、アリア殿下は上に立つものの振る舞いを見せてくださりました。あれ……ぇええっ!」


 リーシャは話しつつもミリル様の立ち振る舞いを見習おうと目を離さず見詰めていたのだけれど、おや? と思うリーシャの驚きを余所(よそ)に、その視線へ目を合わせそよそよと近付いてくるではないか。

 勿論(もちろん)、チェロルは既にベイミィの背中裏を陣取っている。一安心そうでなによりだ。

 そして目の前まで辿(たど)り着くと、にこりと微笑(ほほえ)みを浮かべ礼を()り口上の挨拶を始める。


「初めまして、(わたくし)フェスバーン伯爵家が第二女子ミリル・フェスバーンと申します」


 リーシャは慌てつつもそれに(なら)って挨拶を返す。


「初めましてっ、グラダード男爵家が第一女子リーシャ・グラダードと申します」


「この度、ルトアニア大公令嬢アリア殿下に仲立ち役を(おお)せつかっております。(わたくし)たちが住まう女子寮棟の隣が文官派閥の皆様であると(うかが)いまして、代表の方に一度挨拶をしておきたいと、取り次ぎをお願いできますでしょうか?」


「はい、私たち派閥の女子寮代表はレイティア様ですね。あ、こちらから挨拶に伺わせてもらいます」


 ミリル様は我が意を得たりという面持ちでにこりと微笑みを返し、一つ(うなず)いてからその場を辞される。

 リーシャが自ら動かないでも既に連絡が回ったようで、レイティア様は見付けたとばかりに顔をにょきっと出して現れた。


「リーシャ様、アリア殿下が挨拶をなさりたいとの仰せだと伺いました。リーシャ様は仲立ちを受けましたから先導役をお願いいたします。後ろはベイミィ様、それからエリザ様、帯同をお願いいたします」


 名前の上がったものは、礼を()って了解の意を示す。

 その影ではすたこらさっさと慌てて隠れ場をティロットの背へと移す、チェロルの姿が目撃される。


 こういった社交の会場では(しばしば)あることだけれども、特定の巡回先が決まっている有力者は周りを人で固め移動することで、《私は行き先が決まっておりますから、呉呉(くれぐれ)も邪魔をしないでくださいませ》の意を表す。

 そして共に連れ歩いているものたちは中心に位置する方への連絡を取り次ぐ役目と防波堤も担っており、予定に無い社交を求める場合は()ずそちらを通して許可を得て予定に組み込んでもらう必要がある。

 勿論(もちろん)、先ほど行われたアリア殿下の移動も先頭をミリル様が受け持ち後ろにルトアニア大公領の令嬢たちが固めていた。


 リーシャが先頭を歩き目的の、ルトアニア大公領とタリス皇女殿下派閥の令嬢たちが集う場の前へまでゆくと、すうっと道が開けミリル様が歩み寄る。

 お互いが目の前まで近付くと止まって礼を()りそのままミリル様の先導を受ける。

 ミリル様はアリア殿下の前までゆくと礼を()って右へ移動する。

 リーシャはそれに続いてアリア殿下に礼を()り左へ移動する。

 リーシャとミリル様がお互い向き合うと再び礼を()りそのままの状態を維持したところで、(ようや)くレイティア様とアリア殿下の挨拶が始められた。


 リーシャは初めてアリア殿下のお近くまで来ることができたのだけれど、そこで()る違和感に気が付いた。

 それはマリオン先生に常日頃、意識し訓練していれば、いずれ役に立つと言われ(おこな)ってきた()御業(みわざ)の制御が、自分の周り数十cmを残し一切効かなくなっていたからだ。


 リーシャとチェロルは言霊属性に【水】の御業を授かっている。

 水は人と密接な存在であり、それだけに御業を持つものも多いが、使い(こな)しているものは意外と少ない。

 そして水は空気中にも(わず)かだが含まれる。(空気中には水分一%から三%、最大四%ある。最小〇%は特殊環境であるから除外)

 マリオン先生には色色と御業の扱い方を習ったけれども、初期の頃に教わったのが粒系(りゅうけい)因子としての制御であった。

 要は空気中に()る水の粒、(ある)いは(みずか)らが顕現させた少し大きい水の粒へ、気と()われる御業を()すための力、これを糸のように維持して通し粒同士を(つな)げることで、色色と自身に有利な環境を作り出す(わざ)である。

 それは御業の適性物質へと気を通すことで制御距離を飛躍的に伸ばせ強化できる性質や、周りへ展開し粒系因子の制御域を構築しておけば、その圏内では他のものの気が阻まれ御業の行使や顕現を阻害する。

 また、他のものたちがどれだけ周りに気や粒系因子を展開しているかも探ることができる。

 勿論(もちろん)、一番の目的は御業の繊細な制御力や気の精製力を上げやすいことから、訓練を継続させて能力を引き伸ばさせる意味合いも大きい。


 リーシャは礼を()りながら考える。


『誰かが気を展開している、いえ粒系因子の方? 一瞬だけならともかく常時保てるなんて考えにくいけれども、私を大きく上回る制御力と展開力を持つのよね。同じ【水】か希少とされる御業の【大気】【水素】【窒素】【酸素】のどれかが疑わしいよね。上位適性が()るのだとすれば【窒素】か【大気】の可能性が大きいのだけれども、ここまで圧倒的に制御を奪われるものなのかな?』


 展開制御の優劣は距離と物質適性に()る。

 例えば海上では【水】より【海水】の御業持ちが圧倒的に強いし、距離が伸びれば制御力が低下しリーシャの技術だと四、五mを越えては全く操作できなくなる。


『私より制御の上手なチェロルだとだいたい四対六の割合でいつも抑えられてしまっているけれど、それはお互いの距離もそれなりに離れての話。ともかく、今は周りにいらっしゃる方方の距離から考えると二対八ぐらい、いえ不可侵の防壁近くまで迫り囲まれているからそれ以上だよね。ううん、一体誰がこの御業を制御しているのかな?』


 緊張の現実逃避だろうか、それともそれほどの一大事なのだろうか、ともかくリーシャはこの大事な儀礼の場で暢気(のんき)にそんなことを推量していた。


「お初にお目通りいたします。(わたくし)バーミントン侯爵が第二女子レイティア・バーミントンと申します」


「初めまして、レイティア様。タリス・ラギストア・ルトアニア大公が第一女子アリア・ルトアニアです。貴女(あなた)方の住まう寮がお隣と()きましたわ。良き隣人として今後とも(よろ)しくね」


「ありがたき御言葉を賜り感謝の極みでございます。こちらこそ(よろ)しくお願い申し上げます」


 アリア殿下がリーシャへと目を向ける。これは行動を共にした者たちへも挨拶を(うなが)すものである。


「お初にお目通りいたします。(わたくし)グラダード男爵家が第一女子リーシャ・グラダードと申します」


 挨拶が終わると一歩後ろに下がり空間を空ける。向かいのミリル様も一歩下がりその空間にベイミィとエリザ様が入り込む。

 横に並んだ訳では無いけれども、位置関係としてはリーシャ、ベイミィ、レイティア、エリザ、ミリルという形になる。


「お初にお目通りいたします。(わたくし)テューリスタ伯爵家が第三女子エリザ・テューリスタと申します」

「お初にお目通りいたします。(わたくし)ハイストス子爵家が第一女子ベイミィ・ハイストスと申します」


 レイティア様一行の挨拶が全て終わるとミリル様ともう一人少女がアリア殿下の傍らへと移動しており挨拶をする。


「初めまして、(わたくし)フェスバーン伯爵家が第二女子ミリル・フェスバーンと申します。寮ではタリス大公殿下の派閥をとりまとめております。以後(よろ)しくお願いいたします」


「初めまして、(わたくし)トラウィデッド侯爵家が第一女子スェイリー・トラウィデッドと申します。寮ではルトアニア大公領の令嬢方を取り(まと)めております。以後(よろ)しくお願いいたします」


 全員の挨拶が終わりリーシャはその場を辞して、とっとと粗相をしない内に帰ろうとしたのだが。


「そこの貴女(あなた)、リーシャ様でしたわね。その業、誰に習いましたのかしら?」


 そんな台詞(せりふ)でアリア殿下に呼び止められたのだ。



---

修正記録 2018-04-01 16:31


「そして」追加


3人の → 三人に


「を返し、」追加


「、と」削除


「の背」追加


の水分1~3%、最大4%最小0% → には水分一%から三%、最大四%ある。最小〇%


「粒同士を」追加


適性物質に気を → 適性物質へと気を


「飛躍的に」追加


「粒系因子を作り」削除


展開して制御域を確保して → 展開し粒系因子の制御域を構築して


妨害 → 阻害


「また」追加


「繊細な」追加


継続させて引き伸ばすの意味合い → 継続させて能力を引き伸ばさせる意味合い


十m → 四、五m


4:6 → 四対六


2:8 → 二対八


「、いえ不可侵の防壁近くまで迫り囲まれているからそれ以上」追加


レイティア一行 → レイティア様一行


寮での → 寮では

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ