表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

【6】宴への招待

僕はヤトについて行き鳥居をくぐる。

すると、視界が水面のように揺らいだ。正常な視界に戻った時には、いつの間にか夜になっており、先程まで見ていた簡素な造りの神社ではなく、深い森の奥にある荘厳な参道が現れた。横には何百もの灯籠が並んでおり、その中で煌々と火が灯されていた。


「え?何これ…」


「……まずい」


2人して周りを警戒していると、何処からか声が聞こえた。綺麗で深みのある低い女性の声が、異様な程透き通って境内に響く。


『人の子。去れ。ここは人が踏み入れて良い場所じゃ………』


不意に声が止まる。それと同時に、多方面から視線を感じる。


『……おお!!なんと!イノリではないか。嗚呼、なんとも"忌々しい"姿だ』


名前も知らぬ者に忌々しいなどと言われるとは思わなかったが、旧知の仲だろうと大方予想はつく。


「えっと…誰ですか?」


その言葉に声の主は面白がっている様だった。高らかに声が響く。


『あっはっはっは!よもや、誠にそのような事があるとはな。人間とは実に面白い…!しかも、その様子だと横の妖に何も聞かされておらぬ様だな?のう妖よ、"それ"はどんな気分じゃ?』


「何?嫌味?」


ヤトは少し苛立ちながら応える。

そういえば何も聞いていない。横には全て知っているであろう者がいるのにも関わらずだ。違和感は感じていたが、理由があるのだと自分を納得させ聞かないようにしていた。


『嗚呼、イノリ。そこの妖を責めるでないぞ?その妖はちと面倒な呪詛にかかっているようじゃからなぁ』


「呪詛?」


そう言って僕はヤトを見る。ヤトは少しバツが悪そうにしていた。


「…ごめん。そういうこと」


ヤトは俯いたまま静かにそう弁明すると、また声が響く。


『恐ろしい程の呪詛じゃのう…神格者でなければ話すだけでもその身に影響を及ぼすとは、人の術とはなんとも歪じゃな…愉快愉快』


楽しそうに、歪んだ微笑を含んだ声だった。そしてこの言葉の意味するところは、声の主は神格者だということだ。

するとヤトは話題を変えたいのか、別の質問をする。


「それよりも、ここにいた怨霊は?」


『む?ここに潜んでいたあの小物か?食ったぞ』


「は?」


キョトンとした様な声で返答をする声の主に対して、ヤトは驚きを隠せないようだった。

苦笑いを浮かべながら反応を待つ。


「…一応そいつ神格者だった筈なんだけど」


『アレがか?妾の妖力の圧にすら耐えられず動けなくなった程度の者がか?なんとも、神格者の程度もここ数千年で落ちたものだな』


記憶を失いほぼ妖力初心者の僕でも分かる。

神様に属するレベルの怨霊を"小物"と吐き捨てるこの声の主はまさに"規格外"なのだと。


『…まぁよい。折角の旧知の"再訪"、ならばもてなすのが道理。社まで来るがいい。嗚呼無論、来るまで逃がすつもりなどない。ではな』


そう言って声は深い森の奥に沈んで消えていった。


「どうする?」


僕がそう聞くと、ヤトは少し悩んでからため息混じりに応える。


「はぁ、不本意だけど、行くしかないね。安心してイノリ。私が絶対に護るから」


「あまり護られるだけなのも恥ずかしいけどね。自分でも護れるように頑張ってみるよ」


「そう。でも何かあったら勝手に護るから」


「…それも約束?」


僕がそう聞くと、ヤトは少しハッとする。そうして今度は真っ直ぐ僕を見て応える。


「…うん」


それはある意味覚悟が見えた瞬間だった。

そうして進もうとした時に、急にシオリが起動した。


《報告:イノリ様、声の主についてですが、遺憾ながらこの境内の異常の影響もあり解析が出来ません。よって警戒して進むことを強く推奨します》


「あっシオリ。心配してくれてるの?ありがとうね」


《…いえ、責務ですので》


機械のような音声のシオリであったが、少し照れてるように感じた。

そのやり取りを見ていたヤトが、ジトーっと僕を見る。


「…ふーん。仲の良いことで」


「あはは、ヤトも頼りになるよ。ありがとう」


「ん、まぁいいけど…。それじゃ、行くよ」


「うん」


そう言って僕らは境内の奥深くへと進んで行った。

その途中では様々な遺物があり、ここが現実では無いことがありありと示されていた。

樹齢何千年かも分からない大樹が屹立し並ぶ森、所々に翔ぶ蒼いオーラで象られた蝶、歩き出すとすぐに立ち込んだ深い霧、静かに命を燃やしながら舞う何百もの蛍。

神秘的な幻想空間は道行く2人の旅人を魅力していく。


「凄い綺麗だねここ」


「そうだね。ここは…多分、何千年も前の日の本。当時の何処かを切り取って自身の結界にしている感じかな。それが出来る程に力の強い妖ってことだね」


「それは…凄いね。スケールも何もかも僕には考えられないや」


そう言うと、ヤトは微笑む。


「……そうだね」


そんな他愛もない会話をしながら、僕らは霧の奥へと消えていった。

確証はない。僕はおかしいのかもしれない。ただ、面白いことが始まりそうだと思った。


______________________________________


秘境の境内の奥。深い森に囲まれた厳かな神社、そこの屋根で声の主は静かに佇み、とぽとぽと酒を盃に注ぐ。

そして盃を天に掲げ、月の光を注ぐ。


『捧げ、雪げや怨恨の縁。含め、孕めや杯の酒。……今か今かと開闢を待つ無貌の輩は、鬼哭を以て重畳たる偉業を成すのだ。それは最早、何人にも咎められぬ』


静かに発した言の葉は、口から溶けて夜へと沈んでいった。

人はいつか、その意を知ることになる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ