表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

それも仕事。プロの流儀 ネタ

作者: 海山ヒロ

「自分を憐れむ男なんざいらねぇ」



「お前馬鹿か?あぁそうか。俺の予想以上に馬鹿だったんだな」



「お前の命に価値なんざねぇんだよ。死ぬのをこわがってる男が、切った張ったなんてできるわけねぇだろう?自分のタマぐらい駒のひとつにしてみろや」


「てめえの命で欲しいものくらい手に入れてみろ」


「それではじめて、お前の価値があるんじゃねぇか」


******************************************


「じゃああんたが自分でやればいいじゃん」


 すねたように突き出した唇からこぼれたその言葉に、男は盛大なため息でこたえた。


「お前、ほんとうに馬鹿なんだな」

「な」

「お前にその能力がないと判断するのと、俺がそれをできるかできないか、するかしねぇかは別の問題だろう?」


「あぁ、わかんない様だから説明してやろう。いまの政治家……いや、ほとんどは政治屋だな。そいつらの中に、統治能力を含む『リーダーの資質』があるやつなんざいない。

もしくは持っていたかもしれないが、とうの昔に腐ってる。この島国では『求められていない』からな。そしてもちろん、いまのお前も持ってない」


「なぁ?月給130万近く払って、ボーナスも2000万近くやって。それ以外にも『文書費』だの『モチ代』だのわけわかんねぇ名目で小遣いやって。『質を保持するため』だの『裕福でない人でもなれるようにするため』なんてお題目唱えて、年間もろもろ合わせて衆院なら一人頭約4200万払って雇ってるくせになぁ?一回600億近くかけて選出する『自分たちの代表』様に、ほとんどの人間は興味なんざないわけだ」


「ただ、『選挙で選ばれたんだから』『当然』『できるだろう』『やるだろう』と思い込んじまってる。この30年ほどな。もっと前からかもな。江戸時代とか?」


「だからやれ『不祥事』だの『失言』だのが出れば、わぁわぁギャーギャー騒ぎ立てる。鬼の首とったみてぇに、『政治家としての資質』だの『任命責任』だの追及するわけだ。そいつを最初に選んだ、もしくは選ぶことすらしなかったのは、自分たちだってのによ」


「とまぁ、そんな我らが麗しき国、有権者の半分が選挙権をどぶに捨ててる国でそれでも椅子取りゲームに勝とうと思ったら。それを持っているように見せかける必要はあるし、できる」


「そしてそれを演出すんのが、俺の仕事なんだよ。わかったか、馬鹿ボウズ」



***



選挙仕掛け人のおじさまと、政治屋一家の3代目のおぼっちゃんが主人公で。


「普通の国」にしようと、ある日政府が18歳を「大人」とし、選挙権は16歳からとします。

ただしいつものごとく思いつきにしか見えない法案だったため、それにともなう法改正が追い付かず、自分の食いぶちを稼ぐことなく、税金を納めるという義務をはたすことなく、選挙権という権利だけもつ「大人」が大量派生することになります。


権利だけ与えられ、「さぁ自由にしていいよ」。

手放しでそう言われた彼ら「大人」。

有権者が一気に多くなったと喜ぶ選挙屋さん。


被選挙権の下限年齢も引き下げられ、受け狙いで立候補する若者、人気票を集められ、とりあえず頭数をふやそうと画策する政党領袖…………。


まぁそんなひとたちがうろうろします。


そんな物語を寝かしておいて幾星霜。成人18歳は、実現してしまいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ