表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

星の窓辺に、光はやさしく

作者: 逢乃 雫

吹きわたる星の風


月の光にさやぐ


銀色の風聞き草に


行き先を訊ねて



瑠璃色の空の彼方へ


白鳥と鷲は飛び去り


そこに浮かび上がる


天の大窓




星の窓辺に


光はやさしく



窓の向こうでペガサスが


アンドロメダ姫を乗せて


星の海を越えていく



空を見上げて描かれた


物語という名の翼



何光年も先の僅かな光を


繋ぎ合わせて




星の窓辺に


光はやさしく



秋の実りを詰め込んだ


ますがた星を


とかき星がならすように



空を仰いで捧げられた


願いと祈りの銀の粒



生きることの意味と大切さ


星の声を聴いたようで




窓の向こうに広がる


世界を夢見ながら



瞳は心の窓


めいっぱい開いて


光を集めて 風を感じて



手を伸ばせば


新しい世界がそこに



澄んだ空に浮かぶ天の窓


星の光はささやかで


時に見えない星もあるけれど



同じ星空から


様々な物語が綴られるように



自分の瞳と心に映る星空で


新しい物語を描けたら




天の大窓の先には


一千億の銀河



その一つひとつに


一千億の星がさざめく



たとえ今


離れていても



銀河の星々からみれば


ほんの少しの時空(きょり)だから



果てしない時の中で


無数に散らばる銀河の中で


同じ星の上にいる奇跡




星の窓辺に


光はやさしく



遥かな天の大窓に


幾つもの想いを馳せて



この地上に


また一歩を踏み出すとき



心の窓辺には


きっと、光あふれて












秋の夜空では、ペガスス(ペガサスのラテン語)座の星とアンドロメダ座の星を結んだ「秋の四辺形」が有名ですが、日本では、古くからこの星々を米を入れる「ますがた星」、アンドロメダ座の部分を枡をならす「とかき星」と呼んできました。ギリシャ神話では神々が地上を見下ろす「天の大窓」ともされ、これらにふれつつ、地上から眺める窓として描かせていただきました。お読みいただき、ありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ますがた星ととかき星、初めて知りました。 秋の夜空を見上げたくなる作品ですね。 ペガサスがアンドロメダ姫を乗せて、の一節が好きだなぁと読んでいたら、時空を「きょり」と表現されていて、それもま…
[良い点]  窓から目を向けた星空に広がるは天の窓☆  天の大窓より先の星に目を向ける心の窓☆  羽で紡ぐ星座は一等星の少ない秋の星空☆  煌く眩い星もいいけど★  静かで優しい星もいい★
[一言] 『たとえ今  離れていても  銀河の星々からみれば  ほんの少しの時空きょりだから』 そんな風に捉えることが出来たなら 今は離れてなければならない人達も 今同じ星で、同じ時間を過ごせてる …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ