表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/40

第一部 第一章 混沌の風 その1

     第一部 第二次マスクゲール


       真の心を開くコトは

       死よりも恐ろしいコトである 

    『コンサート中に首をかき切り自害したマエストロ』


   第一章 混沌の風


     1

 そこは廃城と呼ぶにはあまりにも清潔すぎた。

 豪華なシャンデリアはその美しさを損なわず、星空のようにきらめいている。

 深紅の絨毯(じゅうたん)も、わずかに埃をかぶっている程度。少し手を加えるだけで、元の機能を取り戻すだろう。とても綺麗な状態だった。

 そんなリンボサ城跡に、黒ずくめの三人が侵入したのは、夜中の三時を過ぎたころだった。正体を隠すように全身をマントで覆っている。

 三人は迷うことなく大階段の横へ行き、(しょく)(だい)を複雑に操作する。

 するとどうだろう、壁の一部が下がり、隠し通路が出現した。

 三人は不気味な暗がりの中へ、臆することなく入っていった。しばらく迷宮のような通路が続き、やがて開けた場所へ。

 部屋は発光する壁で出来ていて三人は眼を細めた。部屋の中央には台座があり、その上にひとつの仮面があった。いつからそこにあるのか……仮面はそれ自体が神であるかのように祭られている。

 ひとりが近づき頭を覆っていたマントを下ろす。すると、金色の仮面とたくましい肉体が姿を現した。額には四本の短いツノが生えており、両頬からは前方へ湾曲している太いツノがついている。壁の光りを乱反射させ、男は神々しさと威厳をかもし出していた。

「やっとたどり着いた。これがセウサの仮面」

 声から判断するに、二十代前半だと思われる。その男が、後ろにいる二人に尋ねた。

「セウサの強さ……いや、この仮面の恐ろしさがどこにあったか知っているか?」

「それはいったいなんでしょう」

 そう答えたのは女性だった。

「精神支配の能力は児戯(じぎ)に等しい。この仮面の恐ろしさは他にあった。それは二つ。姿を消す能力と(いかずち)だ」

 金色の仮面は声高に云った。

 それに、先ほどの女性が口を挟む。

「失礼ですが、ラデス様の暗黒(あんこく)(きゅう)のほうが上かと存じますが」

 ラデスと呼ばれた金色の仮面は振り返りざまに笑った。

「ハハハハ。お前は何もわかっちゃいないな、エラよ。ただ姿が消えるのではない。存在自体が消えてなくなるのだ。そうするとどうなると思う? セウサの存在を忘れてしまう。戦っていたことも忘れてしまう。今まで誰と話していたのか、何をしていたのか、セウサと関係していることすべてが忘却に消え去ってしまうのだ」

「そして、予期せぬところから電撃が降ってくる……」

 低く落ち着きはらった声。もうひとりは男だった。

「セイダンは理解したか。そうだ、相手は訳もわからず絶命する」

「申し訳ございません。恐ろしい仮面ですね。しかし、セウサの仮面を手に入れた今、世界はラデス様のものに……」

「いや、ひとつ気がかりなことがある」

 それは? とエラが尋ねると、ラデスはこぶしを握りながら答えた。

「ミダンの女王プロメタが被っていたという謎の仮面だ」

「ミダンの女王プロメタ……」

「セウサと互角に渡り合ったという仮面だ。何処にあるのか、まだ破壊されずに存在しているのか。文献が残っているはずだが、一切が謎に包まれている。しかし、プロメタの仮面を倒した世界最強の仮面は今手にした。世界を統一してゆっくりと探すことにしようじゃないか」

 二人は頭を下げ、エラが宣言した。

「世界は我々、三叉(みつまた)(ほこ)とラデス様が掌中に収める」

 ラデスは歓喜の声を発した。

「エラ、セイダンよ。俺について来い。これから世界を手に入れるぞ」

 ラデスは銀色の仮面を高々と(かか)げた。


つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ