表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/108

Epilogue7:「――Return――」

 2000人で、集合と離散を幾度か繰り返した。

 それでも中核の200人だけは分けなかった、おかげで動きはスムーズだった。

 一度西へ抜けて、それから南下した。

 不思議と、追っ手の気配は感じなかった。



 だからと言って、道程が楽だったわけでは無い。

 事情が事情だから町に立ち寄ることは出来ない、僅かな水と食糧を荒野の中で分け合った。

 昼は暑いが夜は寒い、身を寄せ合うようにして寒さを凌いだ夜は幾夜にも及んだ。

 しかし、辛くは無かった。



「~~♪ ~~♪」



 むしろ、楽しくすらあった。

 島育ちと言う出自からは意外に思うかもしれないが、リデルは旅が好きだった。

 豊かでは無いが皆がいて、物珍しいものを見て、触れることが出来る。

 例えば、水が無くとも生きていける動物をリデルは初めて見た。



「……あ!」



 そして、ラタとの戦いから2週間程が経過した頃だ、南西の方角にあるものが見えた。

 それは、茶色と緑色が広がる大地だった。

 茶色は耕作された土地であり、緑色は地面に生えた植物の色だ。

 それが農地なのだと気付いた時、リデルは駆け出していた。



「元気の良いことだ」

「全く」



 クロワの言葉に、駆けていく少女の背中を目で追いながら、アーサーが苦笑で応じた。

 2人とも不衛生と言う程では無いが、砂埃に汚れた姿だった。

 旅の中で互いのそう言う姿は見慣れてしまっていて、それだけの時間を共にしていたと言うことだった。

 そうしていると、前方からアーサーを呼ぶ声が聞こえた。



 皆が一緒にいる時でも、彼女はこう言う時、決まってまずアーサーを呼んだ。

 呼ばれて応じるのはもはや義務のようなもので、逆に早く行かなければ機嫌を損ねかねない。

 何と言うか、扱いが難しい。

 だがその扱いの難しさが、アーサーは嫌いでは無かった。



「アーサー、見て! あれって作物じゃないかしら!」

「ああ、そうかもしれませんね」

「適当なこと言ってんじゃないわよ! こっち来てちゃんと見てよ! あれ、何て言う作物なの?」

「えーと……さぁ、この距離では何とも。たぶん根葉類だとは思うのですが」

「根葉類って何?」

「あー……大根、とか」



 農地の向こうには、古ぼけた都市と大河が見える。

 都市の名はクルジュ、旧市街。

 丘を越えた先にあるその街は、リデル達にとって酷く懐かしいものだった。

 数ヶ月ぶりの、場所だった。



「ふーん、あれは大根って言うのね。そう言えば食べたことがあったような気もするわね」

「まぁ、おそらくはそうでしょうね」

「じゃあ、早く行きましょ。すぐ近くで見たいわ」

「はいはい」



 作物を見たいだけでは無いのだろう、そわそわしているリデルに苦笑する。

 ただ、手を引かれて全力疾走されるのには困ったが。

 駆けていると、農地の方からも人が出てくるのが見えた。



「――――ッ!」



 それを見て、リデルが歓声を上げた。

 アーサーは、笑った。

 彼らは、帰って来たのだ。


最後までお読み頂きありがとうございます、竜華零です。

7章が終わりました、このまま8章に行きたいと思います。

半分は過ぎたので、後は風呂敷を広げて放置するだけです(え)

それでは、また次回。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ