表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/219

乱入

 エマを送り届けて店に帰ると、不機嫌そうなルーシアが待ち構えていた。怒りの理由が理解できないが、適当に謝って済ませよう。


「ただいま帰りました。今日はすみませんでした」


 何に対して謝るのか、全く分からないまま頭を下げる。これは人間関係を円滑にする、1つのテクニックだ。不毛な議論や口論を続けるのは、はっきり言って時間の無駄。頭を下げるのはタダなので、謝って済むならさっさと頭を下げて終わらせる。


「ツカサさん。ちょっとオハナシ、いいですか?」


 ルーシアは笑顔で言うが、目の奥が笑っていない。反省していないことがバレているのか?


「……何です?」


 恐る恐る聞いてみた。


「女の子からの相談は、聞いてあげるだけでいいのです。解決や対策は必要ありません」


「え? でも、事態を好転させたいから相談するんですよね?」


「確かにエマは困っていましたけど、自分でどうにかするつもりだったんです。家族の問題ですから」


「そんなことは一言も聞いていませんが……」


「察してください!」


 無ー理ー! あの短いやり取りの中でそんなことを察するのは、心が読めないと無理だ。

 そもそも、相談事は解決するのが大前提だろ? 解決が無理なら、次善策を提案する。そうでなければ相談する意味がない。自分でだけではどうにもならないから、他人に相談するんだ。


 本気の相談を受けたら、頭が勝手に解決案を探そうとする。そして、思い付いたら口に出さないと気が済まない。これが俺の生き方だ。誰に何と言われようと、いまさら変えることは不可能。


「難しい注文ですね……」


「そう……ですね。ツカサさんに言っても仕方がないですよね。変なところで鈍感ですから」


 ルーシアは呆れたように言った。

 生まれてこの方、鈍感という評価を貰ったことは無いのだが……。どちらかと言うと、感情の機微には敏感な方だと思っていた。


「そんなに鈍感ですかね?」


「鈍感ですっ! 今回はもういいですから、次からは気を付けてくださいね?」


 ルーシアが不機嫌になった理由は、結局わからずじまいだった。友人の悩みを解決したのに、なぜ怒ったんだろう。

 俺が直接手を出したから? ギンかカラスに丸投げすれば良かったのかな……。でも、あいつらは頼りになりそうにないしなあ。


 ルーシアからの謎のクレームの対処が終わり、今日の業務が終了した。いろいろあって疲れたので、今日はもう寝る。



 深い眠りの後、爽やかな目覚めを迎えた。今日の予定は何も決めていない。問題は山積み状態なので、それについて考えていこうと思う。まずはエッセンシャルオイルの用途についてだ。

 外のカフェスペースの椅子に座ると、クッキーをつまみながらエッセンシャルオイルが入った瓶を見つめた。


――日本では何に使っていたかな……。


 エッセンシャルオイルは刺激が強すぎるので、食用には使えない。クッキーに混ぜたり、お茶に入れたりという使い方はできない。肌に直接触れるような使い方も注意が必要だ。化粧品なら使えそうだが、それなら芳香蒸留水を使った方が早いし……。

 思い付いた時は名案だと思ったのだが、意外と用途が少ない。日本では入浴剤に使うことがあったと思う。しかし、この国では湯船に浸かるということが少ないので、これも却下。


「本当に使い道がないな……」


 そう呟きながら、クッキーの粉で汚れた手を服で拭った。


――おしぼりが欲しい。


 思えば、この国にはおしぼりという文化がない。ナプキンも無い。ハンカチを持ち歩き、手が汚れたら全てそのハンカチで済ませる。ハンカチを忘れると、今のように服で拭うしかない。

 とりあえず、おしぼりを準備しよう。この店の客は、ガサツなおっさんばかりだ。服で拭っている姿を何度も見かけている。



 おしぼり計画を実行に移す前に、事前に確認するべきことがある。サニアが居るキッチンに出向き、話し掛けた。


「サニアさん。少し手間が増えるんですが、1つお願いをしてもいいですか?」


「何?」


「お茶を出す時に、お手拭きを貸し出したいんです。洗濯の手間が増えるので、先に確認しました」


 サニアは一家の洗濯を一手に引き受けている。他にも、倉庫番と発注とカフェの料理を任せている。この店で一番忙しいのはサニアだ。サニアの仕事を増やす場合、注意深く確認する必要がある。


「お手拭き? ハンカチのこと?」


「そうですね。ハンカチを濡らして、お客さんに渡します」


「どうして濡らすの? 貸すのなら、そのまま貸せばいいじゃない」


「それだと、自前のハンカチを持ち歩いている人には意味がないですからね。どうせなら、多くの人に喜ばれる物の方がいいじゃないですか」


 おしぼりは、濡れているから価値がある。手を清潔にするだけでなく、ちょっとした清涼感を与えてくれる。


「ふぅん……。まあ、いいんじゃない? ハンカチくらいなら、多少洗い物が増えても苦にならないわ。私は構わないわよ」


 サニアはおしぼりの有用性に気付いていないみたいだが、了承は得られた。


「ありがとうございます。では、さっそく準備をしますね」


「ところで、ツカサくん、今日は様子が違うわよね? 何が違うのかしら……」


 サニアが訝しげに俺の顔を覗き込んだ。たぶん、髪の毛だろう。今朝から美容液の人体実験をしている。


「髪に美容液を塗っているんです」


 美容液と言うより、整髪料と言った方が正しいかな。パサついた髪をまとめて、艶を出すために使う。


「前に話していた、臭い油よね。あの臭い、本当に苦手なの……あれ? 臭くないわね……ラベンダー?」


 サニアは俺の頭に顔を近づけて、不思議そうに呟いた。


「はい。改良して、ラベンダーの香りを付けました」


「ねえ、それ貸してくれないかしら」


「いいですよ。どうぞ、使ってください」


 俺がそう言って瓶を差し出すと、サニアはポケットに突っ込んだ。『貸す』ってそういう意味だっけ?



 何にせよ、サニアの了承は得られた。さっそく倉庫に行って、大きなタオルを切り刻む。

 タオルと言っても、日本のタオルのようなパイル地ではなく、木綿で作られている。おしぼりサイズに切ってやれば、すぐにおしぼりとして機能する。ただし、断面からほつれていくので、あまり長持ちしないだろう。


 いずれ裁縫を依頼するとして、今はこれで十分だ。

 ルーシアにおしぼりの説明をしていると、店の扉が開くとともに、威勢のいい声が響いた。


「ただいまぁ!」


 店の出入り口には、1人の少年が立っている。薄汚れた服を着ていて、長旅をしてきた様子が見て取れる。


「フランツ……?」


 ルーシアが驚いた表情を浮かべ、声を漏らした。


「誰です?」


「弟です。まだ帰ってくる時期じゃないはずなんですけど……」


 こいつが……。よく見れば、ウォルターによく似ている。長い金髪を後ろで結び、自信に満ち溢れた表情をしている。

 顔は悪くないが、ちょっと身長が低いみたいだ。ルーシアと同じくらい……じゃないな。シークレットブーツを履いている。160センチも無いんじゃないか?


「ぁんだよ! ずいぶん変わっちゃったなあ。場所も悪いしさぁ。迷っちゃったよ」


 フランツは、店内を見回しながら言う。


「突然どうしたの? まだ修行中よね?」


「店が移転したって聞いたからさあ、忙しいんじゃないかと思って。おやっさんに無理を言って、帰らせてもらったんだよ」


 ウォルターの息子にしては気が利くじゃないか。確かに、今のウォルター商店は無駄に忙しい。サニアも1日中働いているし、ルーシアは外出もままならない。暇なのはウォルターだけだ。


「それは助かるんだけど、修業は本当にいいの?」


「いいんだよ。学べることは全部学んだし、今すぐでもこの店を継げる」


 フランツは自信満々で言うが、こいつに店を継がせる気は無い。ウォルターの思想を受け継いでいる可能性がある。仕事を振るにしても、こいつの能力を見極めてからだ。


「せっかく帰ってきてくれたのですから、お手伝いを頼みましょうか」


「あぁ? 誰だよ、こいつ」


 フランツは、嫌そうな顔を俺に向けた。


「ウォルターさんに代わって店主を任されている、ツカサです。あなたがフランツさんですね。お話は聞いていますよ」


「はぁ? 店主? どういうことだよ! 父さんは? 今すぐ父さんを呼んで!」


 声を荒らげるフランツに、できるだけ丁寧に対応する。


「今は外出中です。夕方までお待ち下さい」


「あんたには聞いてない。姉さん、父さんは今どこにいる? 銀行?」


 なかなか厄介なガキだな……。素直さが足りない。マルコだって、もう少し素直だったぞ。


「さぁ……? 私も知らないわよ? どこかの商店に居るのは確かだけど、どの店に行くかなんて、いちいち聞かないわ」


「何で知らないんだよ! 店主の予定くらい聞いておけよ!」


「ですから、今の店主は僕なんですよ。ウォルターさんには自由に動いてもらっています」


「あんたには聞いてないっていってるだろ! 話に入ってくるなよ!」


 フランツの中で、俺を敵として認識したらしい。そっちがその気なら、俺も敵として対応するぞ。


「父さんは夕方まで帰ってこないから、待つしか無いわ。お茶を淹れてあげるから、おとなしく待ってて」


「……わかったよ」


 フランツは、そう呟いてカフェスペースの椅子にドカッと座った。


 石鹸工房、コータロー商店、エッセンシャルオイルの用途。次から次と問題が増えていくのに、またさらに問題が増えた。次は弟の問題かよ。ウォルターも頑固だったが、こいつはそれに輪をかけて頑固そうだ。面倒だな……。

 まあ、サニアからは心をへし折る許可を貰っている。ベッキベキに折り倒してやろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ