表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/219

救済

 俺が余計なことを聞いたせいで、会話が止まったままだ。おっさんは笑顔を作っているが、真意の程は分からない。


 少し雰囲気が悪いまま、しばらく無言で歩き続ける。2人の間に、気まずい空気が流れている。イヴァンと名乗った気弱そうなおっさんは、意外とハートが強いらしい。

 嫌な沈黙が続くが、俺とおっさんの我慢比べだ。先に音を上げた方が、先に口を開く。


「ところで、先日はお世話になりました」


 おっさんが先に折れた。沈黙に耐えきれなくなったようだ。当たり障りのない世間話を仕掛けてきた。それに合わせて、当たり障りのない返事をする。


「いえ。こちらこそ、ご来店ありがとうございます。うちのお茶はどうでした?」


「あれは美味しいですね。驚きました。この街であの味が出せるとは、本当に信じられません。どこの水を使っているんですか?」


 堰を切ったのように話し出した。余程美味かったのだろう。実際かなり美味いのだが、一瞬で気付くようなレベルなのかな……。俺の舌は大したことがないらしい。


「水については、すみません。答えられません」


「あ……そうでしたね。不用意なことを聞いて、申し訳ありません」


 おっさんは、深刻な表情で頭を下げた。

 また雰囲気が悪くなったじゃないか。商人同士の会話は、どうしても探り合いになってしまう。お互いに言えないことが多すぎるんだよ。他愛もない世間話の中に、企業秘密が紛れてしまう。


 その都度空気を悪くしていては、まともな会話にならないぞ。今回は俺が適当に流して手打ちにする。


「まあまあ、そんな話はいいじゃないですか。ところで、リバーシの件は大丈夫でした?」


「申し訳ございません。私の方からも何度も進言しているのですが、開発は続行されております……。ご迷惑をお掛けして、申し訳ございません」


 おっさんは、さらに表情を暗く曇らせた。まーた空気が悪くなったじゃないか……。キリが無いぞ。


 謝罪は適当に流すとして、コータローは、このおっさんのことをずいぶん下に見ているようだ。全く聞く耳を持たないらしい。

 今回派遣されたのも、この件を重要な案件だと思っていないからだ。俺に行かせようとしていたくらいだからな。要するに、誰でも良かった。


「まあ、仕方がないでしょう。模倣されることは諦めています。しかし、あなたの扱いがずいぶん悪いようですが、何か理由でもあるんですか?」


「ははは。やはりそう思いますか……。私は外部の人間ですからね。正規の従業員ではないんですよ」


 おっさんは乾いた笑いを漏らしつつ、困った表情で答えた。


「どういうことです?」


「今のコータロー商店は、店主自らが声を掛けた従業員と、国から派遣された専門家で構成されています。私はそのどちらでもありません。たまたま募集があったので、雇われているだけなんです」


 詳しく聞くと、雇われていた店が倒産し、次の職場を探している時にたまたま雇われただけだそうだ。それも、契約は短期。開店直後の店が安定していない間だけ、雑用係として採用されたらしい。早い話、ただのアルバイトだ。


「なるほど。扱いが悪いわけですね」


「まあ、短い間ですからね。我慢しますよ」


 苦笑いを浮かべて言う。


 正直、惜しいよなあ。

 このおっさん、見かけによらず結構有能なんだよ。いち早くリバーシの噂を聞きつけたのはこいつだし、人当たりもいい。口が堅いのも高評価だ。見た目こそ頼りないが、ハートもそこそこ強い。

 コータローは気付いていないようだが、使い方が良ければもっと働けるはずだ。


 こいつはうちの店で雇ってもいいと思う。

 でも、今はまだ人を雇い入れるほど儲かっていないんだよなあ。今欲しいのは、蒸留水の精製を肩代わりしてくれる工房主だ。工房では、このおっさんの良さが生きない。


「辞める時は、僕に一声掛けてください。その時に店に余裕があれば、採用を検討しますよ」


「ははは。ありがとうございます。そのようなことを言ってくださるだけで、ありがたいですよ」


 おっさんは本気にしていないようで、冗談を聞き流すかのように笑った。


「まあ、雇えるとは限りませんが、声は掛けてください」


 このおっさんがコータロー商店を去る時、うちの店に余裕があるなら雇おう。まだ猶予はある。



 話をしているうちに、例の店に到着した。そういえば、店名を聞いていないな……。まあ、どうせすぐ潰れるか。覚えてもしょうがないわ。


 店主に挨拶をして、ざっと商品を選別する。取り扱っているのはほぼ同じ商品なので、売れ筋の商品から順に適当に選ぶだけだ。

 2人で協力し、倉庫の隅に選別した商品を固めた。そこには予め俺が選んだ商品も置いてある。全体の半分ほどの商品が、一箇所に固められた。


 選別はすぐに終わった。配送の手配をして、イヴァンの仕事はこれで終わりだ。ここの店主と余計な話をされたら困るので、イヴァンにはさっさと帰っていただいた。



 最後に、俺も店主に報告をする。これで俺の任務は完了だ。店主を呼び出し、選別した商品の前に立った。


「引き取ってくれる店と、話が付きました。配送の手続きも終わっているので、無事商品が配送されれば、晴れて借金はチャラになります」


「……たったこれだけでいいんですか?」


 店主は、信じられないものを見るかのような目で見ている。

 それもそのはず。この店が失った在庫は、予定のおよそ半分である600万クラン相当だ。裏市に売っていれば、1000万クラン以上ある在庫の全てを奪われているはずだった。


「これでも、仕入れ値よりは少し安くなっています。納得していただけました?」


「はい! ありがとうございます! 本当に、何と感謝したら良いか……」


 あれ? 思った以上に感謝されているなあ。もっと泥棒扱いされることも予想していたんだけど……。まあ、感謝するというのだから素直に受け取る。たとえ仕事の結果だったとしても、恩を売ったことになるんだ。こういう日々の積み重ねが信用に変わる。


「いえ。これが仕事ですから。お役に立てて光栄です」


 店主と話をしているうちに、ギンが様子を見に来た。タイミングがいいな。どこかで見ていたのかな……。


「どうっすか? 買い取ってもらえたっすか?」


「はい。滞り無く終わりました。ちょうど帰るところなんですよ」


「うっす。では、行きますか」


 分かっていたと言わんばかりの返事だ。やっぱり近くで見ていたんだな。暇なやつだ。


 深々と頭を下げる店主に挨拶をして、店を出た。すると、ギンが興奮した様子で口を開いた。


「兄さんのおかげで、本当に助かったっす! マジで、首を括る覚悟をしていたっすよ……」


「ふふふ。それは良かったですね」


 最高の結果を引き出せたことに、思わず笑みが溢れた。


 今回の一連の流れを整理する。

 潰れそうな店の店主は、延命することができた。コータロー商店は、ほぼノーリスクで在庫の補充ができた。ギンたち金貸し連中は、無事借金の回収ができた。全員が平等に得をする結果になった。


 ……一見すると、そう見えるだろう。借金の回収をすることで、俺は50万クランの報酬を得た。さらに、本来の半額で仕入れをすることができた。俺だけは破格の利益を得ている。


 俺が主導権を握り続けた理由だ。本来それぞれが得るはずだった利益の一部を、俺1人に集中するように仕向けたのだ。

 ただ、本当に誰も損していない。例の店は、本来よりも圧倒的に少ないダメージで借金を返しきった。コータロー商店も、普通に仕入れをしただけだ。金貸し連中も、返って来ないはずの借金が返ってきた。


 俺1人が得をしたことが気付かれたとしても、文句を言う人間は誰も居ない。


 ただ1つ心配なのが、配送の前に商品を売られてしまうこと。ここの店主はいい加減なので、今選んだ商品を勝手に売ってしまうかもしれない。

 その心配があったからこそ、配送の手続きを急いだ。本来はここの店主の仕事だ。俺が手配し、配送料は俺が負担した。まあ、その分、持っていく商品を増やしたのだが。


「まだ現金が入ったわけではありませんから、油断は禁物ですよ」


 俺とコータローが支払う代金は、直接金貸し連中の手に渡る。店主に渡すと、いくらか消滅しそうな気がしたからだ。

 借金を返さない人間は、基本的に金に対する意識が薄い。これは金遣いが荒いとかいう次元ではない。払うべきものがよく分かっていないのだ。


 こういう人間に現金を渡すと、本人もよく分からないまま、現金が行方不明になる。まあ、使っているんだけどね。何に使ったかすら覚えていないことが多いんだよ。


「まあ、確かにそうなんすけど、兄さんとコータロー商店が踏み倒すとは思えないっすから」


「それもそうですね。商品が届き次第、お支払します」


 俺がギンに払う額は、差し引き50万クラン。実質、200万クラン分の商品を4分の1で仕入れた状態だ。超ボロ儲け。定価の半額で売っても利益が出るレベルだ。


 面倒なことを持ちかけられたとも思ったが、引き受けてよかった。まあ、二度目は無いけどな。


 あと、忘れてはいけない。ギンに調査を依頼しなければ。


「ついでに1つ、頼まれてくれませんか?」


「何すか?」


「コータロー商店で、何か動きが見られました。潰れそうな店に関する何かなんですが、進展があったようなんです」


「なるほど……。了解っす! 任せてください!」


 ギンは、今回の件でコータロー商店と付き合うことになる。挨拶をしたり、集金に行ったり。その際に、噂話の1つでも持ち帰ってくれることを期待している。


 何を企んでいるのか知らないが、止められるなら止めたい。止めるのは無理だとしても、妨害くらいはやっておきたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ