表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

第一章 (2)

 夜の森は恐ろしい。

 森は怪しげに暗く、さわさわと葉のこすれる音ばかりが響いてくる。

 同じような木ばかりで方向感覚もあやふやになるし、オオカミやクマなど獣も住まっている。

 下手をすれば出られなくなる危険もある。

「いったい、なんのようなんだよ……」

 森の少し奥まったところへ案内されたセウラは、不安げな面持ちで恐る恐る聞いた。

「そんなに恐がらないでよ。セウラ」

 フリルデは、振り返った。その口元には、セウラを気遣うかのごとく微かな笑みすら浮かんでいる。

(うわぁ……)

 たちまちセウラの全身に鳥肌が立った。

 好意的なフリルデ。セウラにとってそれは、森の夜よりも遙かに不気味なものだった。

「わたしたちもいろいろあったわよね。喧嘩もよくした。でも、もうそろそろ十六。成人だし。ねえ、今まであったことは水に流しましょうよ」

「はぁ?」

 いきなり何を言い出すのか。まったく意図が読めない。それがまた、恐ろしい。

「だってそうでしょう? いつまでもいがみ合っていても、お互い傷つくだけだわ。これ以上先輩に私たちのことで迷惑なんてかけられないし。そう思わない?」

「え、まあ、そりゃ、そうだけど……」

「でも、その代わり、やっておかなければならないことがあると思うの。あなたも、いつかはそうしなければならないと思ってることでしょうし」

「なにを……?」

 セウラは眉をひそめた。心当たりが、まるでない。

「先輩もいないことだし」

 フリルデの笑みが、いっそう広がった。

「決闘しましょ? そうして、わたしたちのリーダーを決めるの!」

「へ?」

 フリルデは問答無用とばかりに手を振り上げた。

 たちまち、空気が冷たくなっていく。

「ちょっと、決闘ってなによ! 意味がわからないよ!」

「戦わないなら、わたしの勝ちになるわよ!」

 ふと、セウラは足元に違和感を感じた。視線を落とすと、いつの間にか足下が凍り付いていた。

「うわ!」

 あわてて足をふるって氷を払う。あやうく氷で足を固定されるところだった。

「ちょっと、あんた正気じゃない!」

 言い捨てて、セウラは背中を向けて逃げ出した。

「逃がすもんですか!」

 フリルデも、後を追いかける。

 そうして二人は、森のいっそう奥へと消えていった。



 風が強くなり始めていた。

 静寂の森の中に、激しい息づかいと足音が響きわたる。

 額に汗をにじませて、セウラはひたすらフリルデから逃げていた。

「うぁ!」

 セウラは悲鳴を上げて転がった。木の根に足を引っかけたのだ。

 受け身もとれずに豪快に地面にたたきつけられたその体は、すでに土ですっかり薄汚れてしまっている。

 無意識のうちに木の枝や葉にこすってしまったのだろう、腕の所々から血がにじんでいる。

「くそ、フリルデのやつ……。なにが決闘だよ。わたしが勝てるわけないってのに」

 セウラは忌々しげに呟いた。

 くやしいことだが、『決闘』などするまでもなかった。

 セウラはトゥルの基礎である炎のトゥルすらまともに扱えない。

 その反面、フリルデは一通りのトゥルを上手に使いこなせる。特に氷のトゥルを操ることにおいては、先輩ですらかなわないかもしれない。

 実力の差は、歴然としている。

 なのに、なぜ今さら『決闘』などしなければいけないのか。これはもう、新手のイジメとしか思えなかった。

(先輩に叱られても知らないからな……)

 足音が近づいてくる。セウラはすかさず木陰に身を隠した。

「消えたわね」

 フリルデは、余裕の笑みのくすぶるその口をゆっくり開いた。

「どうせこのあたりにいるんでしょう? セウラ?」

 図星を突かれたセウラは、未だに整わない息が漏れそうになる口を片手でふさぎながら、四つんばいの姿勢で少しずつ遠ざかっていく。

「どこにいるの? セウラ。早く、まいった、っていっちゃいなさいな」

(じょうだんじゃない)

 小さくつぶやきながら、逃げる。

 勝ち目はないとわかっていても、こんな不意打ちにも近い理不尽な『決闘』で負けを認めるのは、セウラのプライドが許さない。

「ねえ、逃げないでいい加減に決着付けちゃいましょうよ。いずれリーダーは決めなきゃいけないんだからさ。先輩も今日は用事で出かけてることだし、今日しかないと思わない?」

(それなら正々堂々と戦ばいいじゃんか)

 聞こえないように、口の中だけで反論する。

(なんで先輩に隠れる必要があるんだよ)

 ひっそりと反論している間にも、フリルデの講釈は続いている。

「ルルナは確かによくできるけど、でもね、あの子じゃのんびりしすぎてると思うのよ。端っこのほうで補佐する方が向いていると思うの。そうだと思わない? わたしみたいにもっと冷静で、テキパキと仕事をできる方が、リーダーには向いているの」

(仕事が出来たって、その性格じゃどうしようもないだろ……)

 フリルデはセウラに背中を向けた。どうやら反対側を探し始めたようだ。

セウラはその隙に、ゆっくりと立ち上がった。

(そりゃあんたよりトゥルがへったくそだってのは認めるけど。でもね。あんたの下で働くなんてじょうだんじゃないっつーの)

 何かというと見下してくるフリルデがリーダーになるなど、考えるだけでもゾッとする。

 そんなことになったら、一生見下されて生きなきゃならなくなる。

(このままダッシュで村まで逃げよう)

 セウラは覚悟を決め、思い切って足を踏み出そうとした。が、

(え……?)

 足が動かない。

 いつの間にか、足下が凍り付いて地面に固定されてしまっていた。

「引っかかったわねぇ。ネズミさん」

 力を込めて足を抜こうとした時には、フリルデのいやらしい笑みが眼前にあった。

「先輩も言ってたわよね。トゥーラ同士の戦いは、まず結界に気をつけろと」

「けっかい!?」

 セウラは素っ頓狂な声を上げて、周りを見回した。

 目をこらすと、周辺一帯がぼんやりと青い。無色透明のはずのリップルが、微かに色を帯びていた。

「おや? なにあわててるの? まさか結界の意味も知らないなんて言うんじゃないでしょうね」

 フリルデはセウラの顔を、苦笑に満ちた目で見下した。

「空間に漂うリップルは、強い念を込めることで、自分の色に染めることが出来るの。そうやって空間のリップルを自分が独占することを、結界っていうのよ。そうすれば、ほら」

 セウラの悲鳴が響いた。みるみるセウラの右足が氷で固まっていく。

「その空間のリップルは、すべて自分の思うがままに操れる。つまりトゥルが、楽になおかつ強力に使えるってこと。同時に、ほかのトゥーラはトゥルが使えなくなる。人間は自分でリップルを作り出すことは出来ないからね。わかった?」

 にゅう、と顔を突き出して、フリルデは言った。

「一つ、賢くなったわね」

「そ、そんなことは知ってるよ!」

 セウラは顔を赤くしてまくし立てる。

「わたしが言いたいのはそんな事じゃない! なんでこんな所におまえの結界が張ってあるんだってこと! 結界はそんな短時間じゃ張れないだろ。おまえ、決闘とかいって最初から用意してただろ!」

「うるさいわねぇ」

 フリルデはわざとらしく耳を手で仰いだ。

「罠って言葉知ってる? 実戦ではこういう事がいくらでも起こるのよ? あなたは敵にまでそんなこと言って恥をさらすつもり? 結界に気がつかなかったあなたが悪いの」

「そういうのを詭弁って言うんだよ!」

「あら……」

 本当に驚いたような顔をして、フリルデはセウラの顔をまじまじと見つめた。

「あなた、そんな難しい言葉どこで覚えたの? 絵本にはないわよね?」

「バカにすんなぁ!」

 セウラは無理矢理氷の縛めから足を引き抜き、拳を握ってフリルデに飛びかかった。

「ふ」

 フリルデは笑い捨てた。持ち上げた指先の周りの空間が青色に歪む。

 指の先から氷の塊が飛び出し、それが勢いよくセウラの胸に炸裂した。

「うぐ!」

 セウラの身体が吹き飛び、地面にたたきつけられる。

 胸を押さえて咳き込むセウラに、フリルデは再び人差し指を向けた。

「早く観念しなさいな。わたしだって、いつまでも弱いものいじめみたいなことしたくないんだけど。ん?」

 言っている途中で、フリルデは興味深げに目を瞬かせた。

 胸を押さえながら立ち上がったセウラの目つきが、鋭さを増しはじめたのだ。

 中腰になり、握った拳を引き、フリルデをジッとにらみ付ける。

 セウラがトゥルを使う時の構えだった。

「いい加減に、負けを悟ったら?」

 フリルデは、すっかり冷めた目でセウラを眺める。

「ここはわたしの結界の中なんだからさ。トゥルが使えるわけがないのに」

「うるさい!」

「おやまぁ。威勢がいいわねぇ。まあ、やればいいわ。その代わり、これで負けたらあなたは一生わたしの靴磨きよ」

「じゃあ、わたしが勝ったらおまえは一生便所掃除だ!」

「便所って……、あなた本当にそういうのが好きね」

「う、うるさい!」

 セウラは握った拳を振り上げる。が、やはりなにも発生しなかった。

 フリルデは声を上げて笑った。

「だから結界の中で他人がトゥルを使う事なん――」

 途中、勝ち誇った笑みが、そのままの形で固まった。

 森が明るくなった。

 セウラのかざした右手から、一テンポ遅れて炎が勢いよくあふれ出したのだ。

「う、うわぁ!」

 だが、悲鳴を上げたのもセウラの方だった。

 猛烈な炎が、噴水のように頭上たかくにまで吹き上がったのだ。それをうまく制御することがセウラにはできていなかった。

「あはは! 間抜けな絵ね!」

 フリルデは思いがけず中断された笑いを、改めて続けた。

「相変わらず限度を知らないんだから。あなたのそのバカ力だけは、認めざるを得ないわね。でも、また火事起こす気なのかしら。《セウラ広場》は一つで十分よ?」

「そうだ……。それだ」

 脂汗をしたたらせながら、セウラは言った。

「あの広場にその名前を付けたの、おまえだろ。ティルくんが言ってたぞ」

「ええ、そうよ? いい名前でしょ」

「ふざけんなぁ!」

 燃えさかる炎を無理矢理押さえ込んで手をぐうに握り、フリルデに向かって拳を繰り出そうとした。

 その時であった。

「おい!」

 男の声が響いてきた。

「え?」

 二人の視線が同時に声の方に向けられた。

 紫色の瞳と、後ろに束ねた漆黒の髪が印象的な青年が、そこにいた。

 柔和な顔立ちによく似合う細身の体をしていたが、その体はよく鍛えられているようで、上背はがっしりとしている。

 汗のにじんだ上半身は薄着一枚。その上に風よけのマントを羽織っており、腰には剣が揺れている。

 セウラはこの青年を知っていた。同じ村に住んでいる、知り合いの青年シュレだ。

「ちっ!」

 たちまちフリルデは顔をゆがました。舌打ちを響かせ、あっさりとどこかへ走り去っていった。

「はは、逃げた。まるで悪役だ……」

 セウラはぎこちなく笑いながら、おおきく息を吐き出した。

 拳からの炎が消え、脱力して倒れそうになる。それを青年がすかさず支えた。

「だいじょうぶ?」

「え、あ……」

 セウラは顔を赤くして逃げようとしたが、まるで身体が動かなかった。

「シュレ、なんでこんな、所に……」

 そこまで言うのが、精一杯だった。

 今のセウラには、口を動かす力さえ残っていなかった。

 ルルナとさんざん訓練を続けてきたことに重ね、フリルデとの『決闘』で、身体はむろん、精神がずたずたに疲労していた。

 これまではどうにか誤魔化してきたが、『決闘』が終わって緊張の糸が切れたことによって、ドッと疲れがあふれ出した。

「セウラ、だいじょうぶか!」

 シュレの声を耳に残したまま、セウラは深いまどろみの中へと落ちていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ