表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忘れじの契約  作者: 朝露ココア
2章 氷王青葉杯
19/105

7. 正面煽り・無自覚煽り

 リオートがカガリと交戦を始めたころ、レヴリッツは森の中を疾走していた。

 視界は木陰により暗くなっているが、彼にとって暗闇など何の障害にもならない。


『リオートくんがカガリさんと交戦を開始しました。レヴリッツくん、前方にミラーさんがいるので注意してください』


「了解です」


 すでにミラーの気配は捉えている。また、少し先には魔力の奔流が渦巻いていることもわかっている。

 おそらく罠だろう。しかし、レヴリッツは前方に敵の罠があると知ってなお前進を止めない。


 地雷があるなら踏みに行く。


「こんにちはー!!」


 敵の魔力が渦巻く領域へ踏み込み、全身に魔装を纏う。

 彼の体表に装着された魔力が、弱化魔術の罠をレジスト。堂々と敵の領域へ侵入したレヴリッツに呆れながら、ミラーが姿を現す。


「俺の罠なんて警戒にすら値しないか。さすがは新人杯の優勝者だね」


「ミラー先輩、魔術が主な戦術ではないでしょう? この場に展開された罠も、あくまでカモフラージュだと思いますけど」


「ん……すでに俺の戦法も見破られてるのかい? こりゃとんでもない新人が来たなあ……」


 ぼやきながら、ミラーは黒いローブを脱ぎ捨てる。

 表出したのは真っ黒な腕。彼の右腕だけが漆黒に染まっていた。呪術師が持つ、俗に「呪腕(じゅわん)」と呼ばれるものだろう。


「いいですよね、呪術。言いにくいですけど……じゅずつ」


「そうそう。噛むと視聴者に馬鹿にされるから、俺は割り切って「curse(カース)」って発音してるよ。そっちの方がかっこいいし」


 呪術は魔術とは大きく性質が異なる。

 代償が必要であったり、強い負の感情が必要であったり……色々とよくないイメージが根強い。しかし、そんな呪術もバトルパフォーマンスでは立派な戦術の一つ。

 昔から続いている悪いイメージも徐々に払拭され、今日では魔術と遜色ない立場を築いている。


「で、僕の相手はミラー先輩だけですか?」


「俺だけじゃ不満か? 欲張りだねえ」


「先輩に言うのも失礼ですが、僕は満足できる闘いがしたいのです。ミラー先輩が僕を満足させてくれるなら文句はありませんよ」


「ふむ。では、期待に応えてみせよう」


 ミラーは距離を保ったまま、魔力の放出を始める。

 レヴリッツは刀を抜かないまま、その場で立ち尽くす。妨害は行わない。相手の技を見て、その上で全てを斬り捨てるのが彼の本懐なれば。


 ミラーの周囲の空間が変質する。

 魔力の高まりと共に、大気が黒く染まる。

 息苦しいほどにねばついた空気が拡散し──


「──領域展k」


「それはアウトです先輩!!」


「……アウトか。結界を張らせてもらうよ。

 『呪術(カース)──《苦悶領域》』」


 刹那、半円状の暗黒が空間を切り取った。

 ミラーを中心にして広がった魔力が、ドーム状の領域を生成。二人を取り囲むように戦場が出来上がった。


「これは……まさか、独壇場(スターステージ)ですか?」


 独壇場(スターステージ)

 一部のバトルパフォーマーのみに許された領域の生成。比類なき意志力によって独自の空間を形成し、自身に有利な戦場を創造する離れ業である。


 独壇場(スターステージ)を使いこなせるのは、プロ級の中でもほんの一握り。アマチュア級のミラーが扱えるとは思えないが……


「いやいや。本場の独壇場(スターステージ)はもっと凄いよ。俺が創ったのは、あくまで単純な領域さ。

 ……で、この領域の中だとレヴリッツ君の能力が大幅に弱体化するはず、なんだけど……成功、してる……よな?」


 瞳を輝かせてピンピンしているレヴリッツに対し、ミラーは一抹の不安を覚える。

 瞬間、レヴリッツは胸を抑えてうずくまった。


「ぐ……ぐわあああぁああっ! ナ、ナンダコレハー!

 クルシイーッヒ!(棒)」


「よ、よし! 効いたぞ!(困惑)」


 本当は魔装でミラーの領域をレジストしていたのだが、レヴリッツは大袈裟に反応しておく。練習試合でも視聴者が観ている前提で演技を。


 実はミラーもレヴリッツに生半可な呪術が効かないことなど、初対面で気づいていたのだが。


「……もしも俺たちが公式大会で当たることになったら、この段取りでいくからよろしくな」


「あっはい。で、この後はどうしますか?」


「まあ、この後はレヴリッツ君が弱体化して苦戦してるフリをしつつ……俺は上手い具合にイキって負けるから。正直、俺なんかじゃ逆立ちしても君には勝てないしね」


 実力の見極めは重要だ。

 バトルパフォーマーには、相手の力を正確に見抜く能力が求められる。一年間バトルパフォーマーとして過ごしてきたミラーは、とうに相手の力を見抜く「眼」を養っていた。


 この「眼」なくして、界隈で生き残ることは不可能だ。

 相手の力量を見抜けない限り、相手をコケにして炎上したり、ケビンのようなゴシップ系に潰されたりする。自分よりも才能のある新人が現れれば、媚び(へつら)うのもやぶさかではない。


「じゃあ、バトルパートは省略して……僕の勝ちってことで?」


「ああ。それじゃ……君の本気を見せてもらおうか。一応ね」


「了解です。まあ、本気かどうかはわからないですけど……」


 バトルパフォーマンスのために演技をするが、ミラーとて武人である。

 才ある者の技は学びたい。


 故に指南を欲する。ミラーの想いを受け止めたレヴリッツは静かに抜刀。


「一撃で」


「やってみろ、新人」


 ただ一刀にて斬り伏せる宣言。

 ミラーは魔力を全開にして防御へ回し、魔装を纏う。


 眼前のレヴリッツは刀を下げたまま、ゆったりと佇んでいる。

 ゆらり、ゆらり……身体を揺らし、まっすぐにミラーを見据えて。


(なんだ……? 魔力を発していない、魔術でもなく呪術でもないが……何かが歪んでいる?)


 一瞬、ミラーは目に塵でも入ったのかと勘違いした。

 しかし、まばたきを何度しても歪みは消えない。レヴリッツの身体が明滅しているのだ。


 ゆらり、ゆらりと。

 水面のように揺れ続ける。徐々に不定に、(おぼろ)に。


「劣悪に──」


 ぼそりとレヴリッツが呟く。

 これより放つは、竜殺しの技ではない。人を殺める技でもない。


「──《虚刀幻惑(バルークゼーラ)》」


 消える。

 レヴリッツの姿が掻き消え、気がつけばミラーの背後を取っていた。


 魔力を一切介さない転移。

 そのような技は聞いた事も、見た事もない。


「こりゃすげえ……」


 痛みなくミラーのセーフティ装置が作動する。

 患者に苦痛を与えない凄腕の医師のように、レヴリッツの技は惚れ惚れする出来を誇っていた。斬られたことにすら気づかなかった。


「お疲れ様です!」


 軽く挨拶を告げられ、ミラーはバトルフィールドから退場した。


 ー----


『レナさん。カガリさんがリオートさんを撃破、ミラーさんがレヴリッツさんに撃破されました。カガリさんは敵陣タワーへ向かっており、レヴリッツさんがこちらのタワーへ接近中です』


「わかった。イクヨリ君は防衛を頼んだよ。レヴリッツ君がこちらのタワーを制圧する前に、ペリシュッシュ先輩が守るタワーを制圧する」


 レナは木々の間を駆け抜け、Oathのタワーへ接近していた。

 この戦略戦はスピード勝負となる。レヴリッツがイクヨリの守護するタワーを制圧する前に、カガリとレナがOathのタワーを制圧しなければならない。


 レナの存在はペリに感知されていないはずだ。

 ジャミング魔術。バトルフィールド各所に設置されたカメラの映像を妨害し、レナの姿を映さないように細工している。


「もうすぐ森を抜ける……イクヨリ君、カガリちゃんの位置は?」


『まもなくタワーへ突入するようです。2対1でペリシュッシュ先輩を倒し、勝利しましょう』


「了解……!」


 この闘い、勝ちは近い。

 さすがのペリといえども、2対1の状況では長くは持たないはず。カガリに続く形でレナもタワーへ侵入すれば、五分と続かずに制圧可能だ。

 レナが森林地帯を抜け、平野へ出た瞬間のこと。


「こんにちはー」


「!」


 響いた声に反応し、咄嗟に足を止める。

 柔らかく鈴のように透き通った声。


 いつしか黒髪の少女が背後に立っていた。


「えっと……そうか、君がいたよね。名前はたしか……ヨミちゃん?」


「ヨミ・シャドヨミといいます! レナ先輩、私が止めますよー」


「……」


 レナはヨミの佇まいを見極める。

 ──正直、あまり強そうには見えない。バトルパフォーマーとして、強者を見極める識別眼は鍛えてきた。その眼に従うのならば、ヨミは強者とは言えない。

 隙が多く、戦意もない。かといって余裕もない。


「じゃあ勝負しようか。一応、私の方が先輩だし……先手は譲ってあげる。私もタワーに急がないといけないから、あまり長引かせられないけど」


「えっ、ほんとですか!? やったー!」


 ヨミの振る舞いは、まるで子供のように無邪気。闘技に身を置いているとは思えない。彼女の所作を見て、レナは思わず警戒を緩めてしまう。


「ねえ、ヨミちゃんって闘いは初心者?」


「はい……養成所で訓練はしたけど、ぜんぜん戦いの経験とかなくて。バトルパフォーマーになる前は、ただの学生でした。でも勝てるようにがんばります!」


 意気込みながら、ヨミは中空から武器を取り出した。

 彼女が右手に持ったのは……


「……ふ、筆?」


 インクが染みていない、一本の筆。

 レナは困惑する。まさか筆で闘うわけではないだろう。


 変わった武器を扱うパフォーマーは存在するが、筆というのは前代未聞だ。

 扇子や鞭、拳で独自性を出す人もいるが、それはあくまでキャラ付け。最低限の闘いができる得物でなければならない。


「ええっと……私が先攻でいいんですよね? じゃあ遠慮なく!」


 レナの当惑など露知らず、ヨミは筆を持ち上げる。

 ヒュッ──と、横薙ぎに一振り。


「!?」


 刹那、レナの足元が溶けた(・・・)

 草木の広がる地面が歪曲。ドロドロになった地面が青く変色し、円を描き回転する。


 まるで水渦。

 いつしかレナの足場は、水が渦巻く激流へと変化していた。


「これは……なに!?」


 ヨミだけに許された、オンリーワンの能力。

 すなわち具現化能力である。


「えい!」


 足場を崩されたレナの下へ、ヨミの放った炎球が飛来。

 この炎球も魔術によって作られたものではない。ヨミの筆によって創造された炎である。


 驚愕と動揺に包まれた意識の中、レナは反射的に術式を編む。


「ッ……《(まがり)術式・腕》!」


 身体の重心を足から腕に預け、自身に重力操作を施す。

 水が渦巻く足場から転がるように抜け出し、体勢を整える。


 ヨミは呑気にレナの動きを静観していた。

 静観と言うよりは、レナがどうやって脱出したのかわからずに呆然としていたのだが。


「すごいね。どんな能力なの、それ?」


「あんまり詳しいことはレヴに言うなって忠告されてるんです。ただ、言えることは……『具現化』ですね!」


「具現化?」


「想像したものを創り出すんです。筆があると(はかど)ります! 何でも創造できるわけじゃないですけど……」


 ヨミは恐ろしい。レナは再認識する。

 戦闘初心者のヨミだが、特異な能力は警戒に値すると。


 己の油断を戒め、レナは呼吸を整える。

 早期決着を。ヨミは何を仕掛けてくるかわからない。


「じゃあ、私からも仕掛けるよ。《魔装》」


 魔力を瞬間的に練り上げる。

 レナの戦法は『古武道』。拳にて相手を粉砕する。

 古武道の特徴は、魔力の展開が速いこと。一瞬で魔装を完成させ、爆発的な身体強化が可能。


「はっ!」


 速度を瞬間強化したレナは、地を蹴ってヨミへ肉薄する。

 戦闘初心者では目で追えない速度。背後を取り、一撃で急所を突いて勝利する。


「ひゃー!? はやー!」


「ふぁ?」


 レナの拳が空を切る。

 紙一重のところで拳は躱されていた。しかし、ヨミはこちらに視線を向けていない。振り返ることなく身を屈め、攻撃を回避したというのか。


「嘘、なんで避けれたの!? 見えてた……?」


「見えてないですよ! レナさん速くてすごいですね!」


 ヨミは振り返って笑顔で答えた。


(私、もしかして煽られてる……?)


 攻撃を躱された癖に褒められて、レナの脳は困惑する。

 たぶん煽りではないのだが、どうしても煽りに聞こえてしまう。


 では確認してみよう。

 ヨミの回避がまぐれだったのか。レナはもう一度、地を蹴って背後に回り込んだ。


「はっ!」


「ぴゃ!?」


 ──。

 当たらない。


「レナ先輩! 見えないよー! もっと優しくして……」


「…………意味わからん」


 全自動回避機能でも付いているのか、この女は。

 いっそ無視してタワーまで進んでしまおうか。そう考えたレナだったが、


「──なんか腹立つ」


『レナさん! まだヨミさんとの交戦は終わりませんか!? カガリさんの援護に向かっていただきたいのですが……』


 イクヨリから通信が入る。

 しかし、レナの返答は。


「無理」


『……はい?』


「私、ヨミちゃん倒すまで進まないわ」


 無性に腹が立つし、馬鹿にされている気がする。

 ヨミから逃げることはバトルパフォーマーの一員として、誇りが許さない。


 なぜヨミが攻撃を回避できるのかは不明だが、とにかく倒さなければならないと感じた。


「レナ先輩……なんか怒ってる!?」


「ふふふ……怒ってないよ? さあ、続きをしようか」


「ひゃ、ひゃい……」


 その後、試合が終わるまでヨミはレナの攻撃を躱し続けたという。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ