表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忘れじの契約  作者: 朝露ココア
2章 氷王青葉杯
17/105

5. 練習開始

 翌日。

 レヴリッツとヨミは、大会の練習をするために一足早く修練場へ来ていた。


 準備運動をする二人に少し遅れて、ペリが到着する。


「おはようございます。レヴリッツくん、ヨミさん。お早いですね」


「シュッシュセンパイ、おはようございます!!」


「おはようございます。今日は戦略戦(ストラテジー)の初回練習ですからね。張り切ってます。あとは……リオートがまだ来てないのか」


「……そういえば、リオートくんは騒ぎになっていますよね。もしかして外に出て来れないんじゃ……?」


 ペリは沈鬱な面持ちで語った。

 昨夜のこと。ケビンがリオートの身分を暴露しやがったのだ。断片的な情報をつぎ合わせたに過ぎなかったが、レヴリッツの推測通りリオートは王子だったらしい。


 情報の出元はインターネットの掲示板。

 何者かがリオートの情報をリークし、それをケビンが取り上げて裏を取った形だ。王族がバトルパフォーマーをやっているのは初めての出来事なので、それなりに話題は広がっている。


 まだ情報が暴露されて半日。ここからますます大事になるかもしれない。

 ペリは彼の身を案じていた。今後の対応が重要になってくる局面だ。


「私的には、特に反応せず活動を続けるのがいいと思います。今回のように自分に落ち度がない炎上は、無視するのが最善策ですよ。

 下手に反応すると「効いてるwwwww」とか言われてネットのオモチャ化が進むので」


「うーん……? リオートはこの程度で辟易するメンタルじゃないと思いますけどね、僕は」


「よくわかってるじゃねえか。ケビンもあの程度の暴露が妨害だと思ってんなら、甘い奴だよ」


 レヴリッツの言葉を肯定するように、修練場に現れたリオート。彼はいつもと変わらぬ表情でそこに立っていた。

 リオートも出自がリークされた事は、今朝起きて初めて知った。


「俺が王子だから何だってんだよ。王子がバトルパフォーマーをやっちゃいけない(いわ)れはないし、犯罪を犯したわけでもねえ。お前らや俺が気にすることなんてないだろ?」


 彼の言う通りだ。

 界隈はリオートを炎上させていると言うよりも、好奇の目を寄せている。特に後ろめたいことはないし、後ろ指を指されるようなこともないはず。


 最も心配すべき事項は、リオートの祖国ラザの王室に迷惑がかかること。しかし、リオート自身はそれについて言及しない。

 余計な心労をチームメイトには押しつけたくないから。


「なるほど。まあ、そのうち騒ぎも収まるだろう。とりあえずストラテジーの練習を始めようか」


 ヨミはこれ以上、この話題には触れまいと話を切り替える。


「はい! ……ちなみにレヴと私は戦略戦(ストラテジー)をしたことないんだけど、リオートはどう?」


「俺もやったことない。とりあえずペリ先輩にルールを教わんないとな」


 四人は修練場の隅にある机に移動。

 ペリは立てかけられた電子ボードを引っ張り、その上にサラサラとペンを走らせていく。


「それではペリ先生の授業を始めます!

 まず、ストラテジーは4対4のチーム戦で行われる競技です。で、注目してほしいのがここ」


 横長の長方形を描いたペリは、両端に円を描いた。


「この(マァル)……タワーという場所が両チームの拠点となります。両チームはタワーから闘いを始め、相手のタワーを制圧した時点で勝利なのです。

 そして大事な役職が『指揮官』。指揮官はタワーにいる限り、戦場の全体を俯瞰することができます。指揮官が各チームメイトに指示を出し、戦を勝利へ導く。これが基本的なストラテジーの流れとなります」


「ペリ先生、質問です! 僕が単騎で無双して相手のタワーを制圧するのはダメですか!?」


「ダメでぇーす! そもそもバトルフィールドが広いので、相手に散開されたら無双は難しいかと。あと、相手のタワー内に罠などが仕掛けられている可能性もあるので、進むのは慎重に。特にレヴリッツくんは罠にかかって退場しそうですし」


 一度退場すると、ストラテジーに復帰することはできない。

 他のメンバーに迷惑をかけないためにも、立ち回りには慎重になる必要がある。


「百聞は一見に如かず。まずは実戦してみましょう!」


「……で、相手チームはどこにいるんすか?」


 リオートが質問した瞬間、ペリの動きがピタリと停止する。

 口を半開きにして、彼女は瞳を周囲へ向けた。

 ──相手チームの用意を忘れていました……等と言えるわけもなく。


「!!! そこの四人!! ストラテジーの練習ですか!?」


 彼女は視界に映ったチームへ咄嗟に声をかける。

 不幸なことに修練場にはその四人しかいなかったので、頭のおかしい連中に絡まれてしまう。

 急にペリから大声で話しかけられた少年は、ビクリと肩を震わせて後退る。


「な、なんですか貴女は……!? 声量の調整ができないのですか?」


「あ、すいません。声量の調整はできますペリ。舐めんなよ。

 あと質問にお答え願いたいのですが、ストラテジーの練習をしに来たのでは? もしもそうなら、ぜひ私たちと練習試合をしていただけませんか?」


「え、ええ……仰る通りですが。練習試合をするチームは選びたいですね……戦略の漏洩は防ぎたいですし。それに……」


 少年はペリの背後を見る。

 かの有名な『FランVIP』レヴリッツに加えて、話題沸騰中のリオート。正直なところ、関わると色々面倒なことになりそうだ。

 配信業を続けていく以上、付き合う相手は慎重に選ばなくてはならない。この人たちは、あまり関わりたくない人種だ。


 少年は自分のチームメンバーと顔を合わせる。

 他のメンバーも首を傾げていた。ただ一人を除いて。


「別にいいんじゃない? あたしはこいつらと闘うの賛成だよ。いい経験になると思うし」


「カガリさん……貴女が言うには何かしらの根拠があるのでしょう。お聞かせ願います」


「え、根拠? いや……そこのレヴリッツにリベンジしたいだけ」


 少年のチームメイト……カガリは前方に視線を送る。彼女はレヴリッツに新人杯の決勝戦で負けてしまった。

 片目をパチパチさせながら、絶妙な表情でウインクするレヴリッツの姿。煽られているようでウザいのでリベンジしたい。カガリは純粋に腹が立っている。


「嬉しいねカガリ。じゃあ、僕たち『Oath』と勝負するか?

 そこの君は……たしか同期のイクヨリだったね。君とカガリ以外の二人は存じ上げないけど」


 同期の少年……イクヨリは深々と頭を下げる。

 きっちり90度腰を曲げ、両足を揃えて。


「レヴリッツ・シルヴァさん……新人杯で優勝した貴方のことは存じ上げております。私はイクヨリ・アンソンと申します。

 こちら、チームメイトのカガリさん、ミラーさん、レナさんです。ミラーさんとレナさんは、私たち87期生よりも先輩の方々ですね」


 ミラーは黒いをローブを纏った魔術師らしい男性。

 レナは薄手の道着を着ている女性だ。


 どちらもバトルパフォーマーを続けているだけあり、立ち方に隙がない。

 レヴリッツは彼らを一瞥し、メンバーを紹介し返す。


「これはどうも。リオート、ヨミは同期だから知ってるよな。こちらはペリシュッシュ・メフリオン先輩。この四人が僕らのチームだ」


 イクヨリの後ろにいる二人の先輩は、さすがにペリのことを知っているようだ。

 滅多に大会には参加しないペリがいることに、先輩のミラーとレナは目を丸くしていた。


 ミラーは勝負を申し込んできたチームを観察し、苦い顔をする。未だに彼は練習試合を行うかどうか悩んでいるようだった。


「界隈じゃ有名なペリシュッシュ先輩が参加するとは……どうしようか。俺は別に構わないし、カガリちゃんもいいって言ってる。あとはイクヨリ君とレナが許可するかどうかだね」


「私はいいよ。おもしろそうだし」


「私もまあ……ええ、先輩のお二人が言うのなら構いません。では『Oath』の皆さん。練習試合を行いましょう。配信はなしでお願いします」


 戦略戦(ストラテジー)は情報戦だ。

 基本的に練習試合が配信されることはない。戦略や役職など、情報を可能な限り本番まで公開してはいけないことになっている。


「ありがとうございます。それでは、バトルフィールドに移動しましょう」


 ペリは自信を湛えた表情で、空間拡張衛星を起動した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ