表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

フライドポテト

作者: アカイノ

エブリスタに昔投稿したものをアップデートしましたものになります。

 私の父が死んだ。

 控えめに言っても最低の父親であった。

 仮に子が親を選べるのだとしたら絶対にこの人は選ばなかったであろう。そんな親であった。


 煙草に酒にギャンブル。

 そういった法律には触れていないが世間体には良くない類のものを父は一通りやっていた。借金はもちろん作っていた。


 働きもせず、というよりは働いているふりだけはし、朝家をふらっと出て、競馬だの、パチンコだの、そういったところで時間と少ない金を潰し、夕飯頃になるとふらっと戻って、母が作った飯を食べて、また夜遊びにふらっと出かけるか、そのまま自室に籠ってゲームをしながら寝るかのどちらかであった。


 私は何度か学校に行くふりをして父を偵察していたので知っていたが、母は外での父のグズっぷりちゃんと知っていたのだろうか。昼のパートと内職の掛け持ち、家の家事まで一人でこなしていた母がそんなことを知る余裕なんてなかっただろう。


 今思い返すと、父がそんなことをしているなんて想像を巡らせないために、母はあんなにも必死に働いていたのかもしれない。そう思うと母の何と哀れなこと。


 母はどうしてこんな人と結婚したんだろう。

 常々そう思っていた私は実際に一度だけ、そのことを直接母に聞いたことがあった。私の照れながら色々と語っていたが、要するに「あの人には私しかいないから」とのことであった。

 

 その辟易したくなる程の優しさがきっと父には都合が良かったのだろう。


 その母は5年前に死んだ。

 誰がどう見ても過労死であった。

 いつかこんな日が来るんだろうなと思っていたのが予想通り来て、あまりに予想通りすぎて、母の悲報を聞いたとき、全く悲しくならなかったことを今でも覚えている。


 ああ、今日だったのね。みたいな感じだ。


 貯蓄なんてほとんどなかったので葬儀なんてできないと思っていたが、母方の祖父母が工面してしてくれたこともあり、小規模ながら行うことができた。その葬儀中、私は涙を一滴もこぼさなかった。


 私はその母方の祖父母に引き取られた。母の死の明らかな原因である父の元に私を置いておくなんてことはできない、という言い分で私を父から引き離した。父はそれをあっさりと引き受けた。


 私は祖父母らの元で何不自由なく暮らした。彼らの援助と奨学金を工面してなんとか大学にも通うこともできた。大学の立地の関係上、一人暮らしをするしかなく、お世話になった祖父母の元を離れるのは忍びなかったが、彼らはそれを快く受け入れてくれた。


 そして一人暮らしに慣れ、大学の授業にも慣れ、バイトが少し大変だったけど、仲の良い友達も何人かできて、運良く彼氏にも恵まれた。そこそこ幸せで普通の大学生の生活を送ってはや2年。


 その悲報は訪れた。いや、これまでの仕打ちを考えるならば朗報と捉えるべきなのかもしれないけど。


 私の父が死んだ。

 なんてことはない。

 ただの交通事故であった。


 交通事故ということは父は車を運転していたのか?

 あの父が車を買うお金をどう作ったのか?

 そもそも免許なんてものをあの人が持っていたのか?


 そんな疑問がはじめ(よぎ)ったが、そんなことはなかった。ただ単に歩道を一人歩いていた父に飲酒運転の車が突っ込んできたとのことだ。

 

 即死だったらしい。

 その死に方が、不謹慎ながら何とも父らしいと、いや、父に相応しいと思ってしまった。


 父が死んだことで父の抱えていた借金を私が肩代わりしなくてはならないのだろうかと不安にもなったが、父が死んだことによって入ってきた保険料と父を殺してくれた運転手が払ってくれた慰謝料のおかげで、その心配の必要はなさそうであった。


 私は父の葬儀を小規模ながら開いてあげることにした。父が死んだことによって入ったお金を一部でも父のために使ってあげた方がいいだろうと思ったのもあるが、ほとんど気まぐれみたいなものであった。

 

 葬儀には私一人しか出席しなかった。

 まあ、予想通りと言えば予想通り。

 父方の祖父母はもう二人とも亡くなっていたし、一人弟がいたらしいが随分前に蒸発したとか。母方の祖父母にはなんとなく憚られて葬儀をやること自体教えていない。何も連絡してこないから察するに、私が父のために葬儀を開いているとは夢にも思ってないのかも。


 葬儀は淡々と行われた。いや、淡々と行った。

 父の肉を燃やした後は、余った骨を骨壷に入れ、必要あるか疑問に思うような手順をいくつか踏んだ後、一番安く済む方法で父を埋めてあげた。


 葬儀が終わり、私は適当なファミレスに立ち寄った。葬式の帰りは直接家に帰らない方が良いと聞いて、適当に立ち寄っただけであった。


 そこで私は大して好きでもないフライドポテト注文した。何かを口にする気分でもなかったが、店に入ったからには何も注文しないわけにはいかないので適当に選んだ。


 好きでもないポテトをつまんでいると、自然と父が死んだことについて考えていた。


 といっても、父の死に対して悲しいとかザマーみろとか、そういった気持ちはあまりない。


 私の死に対する感性は母が死んだときから狂ってしまっていた。故に致し方ないのであるが、私は父が死んだことにより壮大な何かを思うことはなかった。


 所詮は他人の死であった。

 父が死んだところで、ここ数日を冠婚葬祭を理由に合法的に休んだ後、私は何食わぬ顔でいつもの生活に戻り、父のことなど頭の隅にも置かず生きていくのだろう。そんなことを想像してみる。

 それは実に現実味のある想像であった。


 その程度のことだ。

 所詮はその程度のことなのだ。

 人が一人死んだことなんて。

 その程度のことなのだ。


 そう思って私はポテトをひとつ口に放り込む。

 大して好きでもないのに頼んだポテト。

 大した義理があるわけでもないのに開いた葬儀。

 なんとなく似ているような気がして、そのことが今日一番の発見のように思えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ