表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

不死について

不死や不死に近いもの、長命種から

不死のなり方について


1:天使や悪魔

今からなろうとするには非常に難しいかもしれない 

審判で天使や悪魔に気に入られるか、

それで神の覚えが良くなるくらいしかないと思われる


2:吸血鬼(真祖)

真祖は生まれが関係するので運しかないが

真に不死となるのは真祖の吸血鬼になるしかない

眷属では自我があまりなく弱点も多いが

基本的に吸血鬼になる前とあまり姿は変わらない

真祖は人とはかけ離れた化け物になる可能性大


3:神

これは天使や悪魔とあまり変わらないので

割愛する


4:仏(仏教)

悟りを開くことからはじめ

11億3400万年仏を手伝えば

そのあとはバカンスである

非常に難しいが次の弥勒菩薩になれば

仏になれる


5:八尾比丘尼(例)

八尾比丘尼は人魚の肉を食べ

不老不死となったので人魚の肉を食べれば

不死となれるが、友好的か敵対かで難易度は桁違いになる。


6:仙丹を飲む

かぐや姫が渡した仙丹を飲むと

不老不死になれるらしいだが今は無理だと思う

詳しくは竹取物語を読もう


7:妖怪

基本的に死ぬが一部の妖怪は

不死の存在である

また普通の妖怪も基本的に長生き

これは生まれが大事

しかし妖怪に呪われ妖怪になることある

ガチャのようなものなのであまり期待値は高くない

またなっても祓われたり霊感のある人しか認識されないので人の世で生きていくのは困難


8:錬金術師

賢者の石を作れる腕があるかで

不死になれるかどうか決まるので

運に作用されないが基本的に作れないし

水銀を扱うので危険だし

作れても晩年になるのでおすすめはしない

研究漬けのため体の不調はつきもののまま不死になり

老眼などの問題もあるため


9:猫

これは不死とは関係ないが

猫には10生あるらしい

また前の猫だったときの記憶もあるらしい

さらに7と被るが後半になると猫又へと

至れる可能性もあるが人のままではないためおすすめしない


これ以外にも不死になれる方法があるかもしれないが

メジャーなのはこの辺りである

別の方法がある場合は感想などで教えてほしい



別の方法がある場合は感想などで教えてほしい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ