表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第1章‐2

 人々が眠りにつく静かな夜。そこをしのび足で歩く人影がある。足音を立てないように静かに素早く歩いている。よく見るとまだ幼い少年。怖いのか少し震えている。

 数十秒後、とある家の前で足を止めた。ようやく家にたどりついたのかと思ったが、彼は家の入り口から入るのをためらっている。暫く入り口の周りを見ているが、なかなか入ろうとしない。何かを探すように家の外を歩き出した。

 家の周りを注意深く見ていると、小さな小さなすき間を見つけた。彼は嬉しそうにそのすき間に自分の体が入るのか試すように、中へと入っていった。



 「うわーーー」

 中に入れた喜びから、つい声が漏れてしまった。

 慌てて口を押さえる。彼の声に気づいたモノはいないらしい。というか、人の気配すらない、ようだ。

 ほっと胸をなでおろす。

 再び彼の冒険が始まる。明かりがないため、暗い室内を歩くことになる。


――こんなことなら、なんか明かりになるもの、持ってくればよかった。


 長く暗い道を歩いてきてはいたので、そこそこ目は慣れてきてはいた。しかし、室内だと外の星や月の明かりが外より少なくなる。その分、死角は増えてはいる。


 ――ああ、どうしてこんなとこ、きちゃったんだろう。


 ここにきて、彼の中に後悔が生まれる。

 そもそも彼がここにいる理由。

 彼がいるこの家が深く関わっている。実はこの家、この村に住む子ども達の間で、お化け屋敷としてしられているのだ。

 いつからかは知らないが、誰も住んでいないのに、建っている家。子どもなら興味を持つもの。しかしその家に近づく子ども達に大人たちが口を揃えて言うのは、

「ここには怖ーいお化けが住んでいるから、絶対、中に入ってはいけないよ」

 第一、入ろうにもカギは開いていない。中をのぞこうにも窓がすりガラスのためにうまく中が見えない。それがさらに子ども達の好奇心をくすぐる。

 とはいっても、やはり子どもだ。お化けがいるのは、怖い。でも見てみたい。

 そして、彼もその一人。やっぱり興味はあるが、お化けには会いたくない。

 でも、彼がここにいる理由。それはただ一つ。

 子どもたちの誰かが言ったのだ。

「お化けって、死んだ人がなるんだ。それも死にたくないのに殺されたとか、病気になって苦しんだ人がなるらしいよ」

「えー、ウソだー。そんなことでお化けになるんだったら、この世界、お化けだらけだぞう」

「だって、そう聞いたんだ。ヒック」

 だんだん語尾が小さく弱くなっていく。顔を赤くして目が潤みだした。遠巻きに見ていた子ども達も周囲に集まり出し、この話はここで一旦区切られた。

 しかし、話はまだ続く。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ