ちょっとした心の拠り所にでもなれたらいいな
頼庵のエッセイにお立ち寄りくださった皆様、お久しぶりの方も初見さんもいらっしゃると思いますが、貴重な時間を頂きありがとうございます。
本日のエッセイはというとですね、『今現在の私がやろうとしている事について』となります。ここ最近の私を知っておられる方や、みておられる方の中には、『頼庵ってここ最近なろうにあんまり来なくね?』とか、『頼庵最近作品出さなくね?』とか、『時々エッセイしか出さなくね?』なんて思っておられる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
そうなんですよね……。確かにここ最近はエッセイなどを時折出すとか、月イチで作品を掲載するとか割と限定的に活動しているんですが、これって今年に入った時にですね、そんな事を少し話をしていたと思うんですよ。
今年はゆっくりと自分のペースで活動する。
って。
でもここ最近の私はというと、YouTubeで作品をボイスドラマ化させたり、自分のYouTubeチャンネルで『声劇』などの活動を支援しようとしたりと、なろうとは少し違う活動に力を入れ始めたなと感じる方もいらっしゃいますよね。
その実情はというと、意外とですねここ近日中に考えが変わったと言いますか、その方向へも進出していこうかな? と決心したんです。
それは一つの事が有ったからなんですよね。
ここ数ヶ月ですけど、私の元奥様の体調が思わしくなかったんですよ。自宅で休んでいる期間が増えて、食欲も減っていたんですけど、数週間前ですかね、突然『倒れて救急車で搬送された』と元奥様本人が後に連絡してきました。
体調が思わしくなくなったころから、病院に行って検査してもらって来いと何度か言っていたんですけど、病院嫌いなもので首を縦に振らないまま、時が経っていたんですよね。
で、その連絡が来たのが、YouTubeにて初めて私の作品が『声劇』の原案になるという事を発表したすぐ後だったわけです。
この時の救急搬送では、即時入院というわけではなく、検査結果は後程という事で、検査のために組織を切っただけで、次の日には病院から出ることが出来たわけなんですけど、後日になって抜糸が有るという事で、病院に行ったわけですが、その時に検査結果が出まして、『間違いないです』と断言され、しかも『体中に転移している可能性を否定できない』と言われたそうです。
という事はつまりですね、倒れたときには既に重病に患っていたという事なんですよね。
聞いた時には『まさか!!』とは思ったのですが、元奥様の親族の中に同じような病気を持たれた方もいらっしゃるのを知っているので、『それは――』とも思いました。
その話を聞いたすぐ次の日かな? 元奥様は体調がすぐれないという事でまた病院へと行ったんですが、重度の貧血になっていたようで、輸血入院することになったと報告があり、その日から数日入院をしてまして、最近退院してきました。
そんな中でですが、私の所にですね、お知り合いになっていただいている方々からご連絡を頂いてまして、その中にYouTubeで出来る事が含まれていたんですよね。
どうしてYouTubeの事が? と思われるでしょうね。
実のところですね、私の元奥様ですけど、私が執筆をしている事は知っていますけど、一度も私が書いた物語を読んだことは無いんですよ。
聞いたことが有るんですよね『読まない?』と。でも『読まない』とすげなく断られました。(笑)
何でも、文章を読むのが苦手というか好きじゃないという事で、小説はおろか漫画ですらあまり好んで読まないんですよ。
なので興味がある漫画などはアニメ化した時にそのアニメを見る事しかしないんです。小説で興味ありそうな話の時は、映画化した時に観る程度ですね。
ですから、私の書いたモノなんて読むはずがないと言いますか(笑)。
しかしですね、そんな元奥様なのですけど、今は実家に住んでいますが、その住んでいる家族や親戚などと話をしまして、当分の間は病気療養をする事に決まったそうなんです。治療などに専念するために仕事なども制限して、食事も好きなモノばかり食べるというわけにはいかず、食事制限をとることになるんですけど、そうなると楽しむことや娯楽が無い。
旅行もできなくなりますし(出先で病状が悪化することが怖いので)、自動車の運転中に――という事も怖いので、ドライブなんてできません。そうなると趣味が少なくなっていきますよね。
そんな中でも出来るのが、YouTubeを見る事や動画配信などを見る事だそうで、にゃんこ動画などを見て過ごしているそうなんです。
そこで考えたんですよ。自分に何が出来るのかって。
今、偶然にも自分の元にはそういう事をしようとする方々からお声がけいただいているし、自分でもそういうことが出来る物語なども持っている。なければ書けばいい。
そいうわけで、自分の作品を読んで頂く事が出来て、演技もできるYouTube番組を作れば、『元旦那も頑張っているし私も!!』なんて思ってくれるかな? それと同時に私の書いた作品を聞いてもらえるかな? と 思いつきまして、現在はそちらにも本腰を入れるために動き始めているんですよね。
実際に本当に見てもらえるかは分かりませんし、それこそ自己満足なだけに終わってしまう可能性も無くはないのですが、もしも見る機会があるのなら少しでも暇つぶしになったり、ちょっとした娯楽になってもらえるだけでもいいかな? なんて思っています。
そんな活動を始めた私なので、しばらくは色々とやらないといけない事が増えますので、なろうへの浮上は減るかもしれませんが、変わらずに作品は掲載していきますので、応援の程よろしくお願いします。
今回はここまで。
御読み頂いた皆様に感謝を!!