表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

探偵の邂逅

『廃人ゲーマーは7つの丘を見たのか』


これを見て、君はどう思うだろうか?

俺は丸一日頭を抱えこんだ。


さっぱりわからなかった。


探偵と言うと、推理小説の影響で、年がら年中、犯人を推理していると思われがちだが、依頼の八割以上が、離婚調査と、身辺調査で、こんなミステリーな依頼は年に1回あるかないかだ。


探偵社の面々は、こういう依頼の為にふだん、離婚調査と、身辺調査でしのいでいるんだと思う。


依頼は、とある食品メーカーの創業者一族からのものだった。


『廃人ゲーマーは7つの丘を見たのか』と言う謎のメッセージと共に姿を消した、廃人ゲーマーB氏の消息を探るというものだった。


彼は国内大手食品メーカーの創業者の孫だった。


国内最難関の大学を卒業し、一族が経営する食品メーカーの子会社に修行という形で入社。


その後、1年半ほどで、会社に出てこなくなった。


依頼主の話では、廃人ゲーマーになったとの事だった。


ゲーム会社に調査をかけ、やり込んでいたゲームのアカウントは特定できたが、ゲーム内で活動している様子はなかった。


今まで5社に依頼をしたが、ことごとく失敗に終わったそうだ。


失敗の理由はヒントが『廃人ゲーマーは7つの丘を見たのか』というものだけだという点だ。


そして、なんとかNcityで見かけたらしいというところまでは、来れたのだが、他の探偵社はNcityという名前が出た時点で、手をひいた。


あまりにも特殊すぎる街だからだ。


依頼人は、こう言っていた。

「あの地域の住民は卑しい身分だ。だまされるなよ」


たしかに、Ncityの評判はよくない。だまされないように慎重に行動しなくては。


……

俺が探偵事務所を始めたのは5年前の事だった。

仲良くしていた従兄弟が大のミステリー好きで、よく本を貸してもらってた。

そこから、ミステリーにはまり、小中高の図書館にある推理小説は全て読破、市立図書館の推理小説も全て読破した。

当然そこまでハマったくらいだから、進路は探偵社だった。

探偵社に入って一番始めにやった仕事は、尾行だった。

建設会社の会長からの依頼で、どうも最近、愛人が他に男がいるようだ。というので、尾行した。

調査期間は1ヶ月。

結果はクロだった。俺はその愛人と浮気相手の決定的な写真を撮って、会長に見せたら、会長は大笑いをした。

「あぁそうか。そうか」と喜んだ。

「よくやってくれた」

と10Gを社に内緒でくれた。


クロだったのに、なぜ会長は喜んだのか?

なんでだと思う。

「えっ、もうその愛人に興味がなくなって別れたかった?」

いいや違う。

「その浮気相手が知り合いで、それをネタに陥れることができそうだった?」

いいや違う。

「その男のレベルがあまりにも低かったから?」

いいや違う。

答えは相手が人間ではなく、猫だったんだ。

愛人はずっと猫カフェに通っていた。それも会長と一度一緒に行ったこともある猫カフェだった。

「あの子が相手ならさすがの私も負けるよ」

と笑っていた。

浮気調査の仕事でこんなにほっこりしたのは、あとにも先にも、これしかなかった。


それからは、まぁ人間の闇とか影の部分ばかり見てきた。

ずいぶん人間不信になったと思う。


探偵なんかに興味を持たないほうが、幸せに生きれたかもな。


そうも思う。信じるものは救われる。とよくいうが、探偵は逆だ。

信じてしまったらバカを見る。

それが探偵の信念だと、俺は思う。


……


そして、今日Ncityにやってきた。

街はさながら城塞都市だった。

四方八方を高い塀が囲んでいる。


噂では掃き溜め、ゴミ溜めのような場所だという事だった。


とにかくNcityは情報がすくない。


ただ良くない噂があるだけだった。


この街に入るには、住人として入るか、観光客として入るかの2択だった。


俺はNcityの受け付け窓口に行った。


「観光か、住人か?」

受け付けの男は、ぶっきらぼうに言った。

気だるそうにしているが、目は鋭かった。


「観光だ」

俺はそう答えた。


受け付けの男は、俺の身体を上から下まで、舐めるように見る。


「おい。こっちに来て、ここに立て」


そういって、なにかの機械のようなものの中に立たされた。


「大丈夫だ。これは生体スキャンだ。何か変なものを持ち込まないか、あとは観光客用のID登録だ」

男はそう言った。



(ガシャン……コン…スキャンコン……スキャンコン……コン…コン)


バーのようなものが、身体の周りを行き来する。


一分ほどすると、


『Error205』


と文字がでた。

なにかややこしいことがあったのか?


「205って何なんだ。大丈夫か……」

と俺は心配になって聞く。


「あぁ大丈夫だよ……気にするな」

受け付けの男はそう言ったが、なにか少し笑っている。


どうも他の受け付けの男達も笑いをこらえているようだ。


「気になるから、教えてくれよ」

としつこく男に言ったら、

耳元で

「あれはな。水虫ですよって報告なんだよ。昔は入場を拒否してたんだが、今は大丈夫だ。笑って悪かったな。大丈夫、俺も仲間だからな」

と教えてくれた。


なんてことだ。

俺は自分で醜態を晒してしまったのか……。



受け付け窓口を通過し、Ncityに入った。

入って早々……

独特のニオイがした。


このニオイは……。

ラベンダーか。


街中を見ると、あちこちにラベンダーが吊るしてある。


ふと見ると花屋があった。見るとラベンダーしか置いてない。


不思議に思って、花屋の親父に聞いてみた。

「この店にはラベンダーしか置いてないのか?」

そう尋ねると、

「ラベンダー?霊避け花の事か……。

そうだな、この街で花といったら、これしか置いてないな」

と言うので、

「この街の花屋はみんなそうなのか?」

と聞くと、頷き

「あっ兄ちゃんは観光客か?」

と言うので、

「そうだ」

と答えたら、

「この街は悪霊が多いので、霊避け花を持っといたほうがいいぞ」

と言ったのだが、

「しかし、あいにくこれからホテルに泊まって滞在するから、花は飾れない」

と断ると、

「そういう観光客用に、このニオイ袋がある」

とニオイ袋を勧められた。

値段は0.1G

30日は持つらしい。

いいニオイがするし、これだと経費で落ちるだろう。

街に溶け込むためにも買う事にした。

「まいどあり」

花屋の親父は笑顔で言った。


さぁここからどうしよう。


ふと足元を見ると靴が汚れている。

どこか……。

靴磨きは、

あっあった。

先客がいるな。

別の店を探そう。


あっあった。

少年がやっているのか、まぁいい。

ここで頼もう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ