表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宇宙の旅路  作者: 阿賀沢 隼尾
第1章 世界大戦前夜
6/88

5. ナン・クローニャ

 路地裏の暗く、細い道の端で黒髪の少女が一人で立ち尽くしていた。


 彼女の名は、ナン・クローニャ。

 空中都市『ゼウス』の諜報機関『ケルベロス』に所属する10歳の少女だ。


 背中まである墨色の髪に、闇のような漆黒の瞳——。

 彼女の華奢な細い体を包むのは、現在、地上都市『フロンティア』の若い女性の間で人気のワンピースだ。


 ——純白な色をしており、腰に巻いてある小さな桜色のリボンは、彼女の細い腰を更に細く強調していた。


 その様は、どこかの東洋のお嬢様のようであった。


 が、彼女の正体はスパイ組織の一員である。

 彼女は耳に手を当て、耳に掛けてある小さな機械——『拡張機』にスイッチを入れる。


 彼女の目は、愛らしい幼女の瞳から、冷徹で静謐せいひつなスパイの瞳へと変わっていく。

「こちら、シークレットネーム【ヴァンパイア】。ターゲットと関係性のあると思われる人物と遭遇した。場所は地点1Cと地点1Bと中間。常峰丘高校の生徒である事を確認。データを送ります」

 ウチは魔力と『拡張機』を操作して、先程盗撮した黒髪ストレートの生徒の写真を送る。


 拡張機の奥から太く、地獄の番犬のような、地の底から聞こえてきそうな声が耳に入ってきた。

 私の上司である【ロキ】(この名もコードネームだ。本名は知らない)だ。


『確認した。引き続き作戦を続行してくれ。何か分かった事があったら逐一連絡するように』

「了解しております」


『この作戦は極秘任務なのだからな。『あれ』の居場所特定、確保するまでが今回のお前の任務だ。『あれ』は本国の運命を左右する代物だ。例えそれが、元々『ボリス』で造られた兵器だとしてもだ。能力者の謎を我々は知らなくてはいけない。彼らに世界の実験を渡す訳にはいかないのだからな』

「ええ。充分に承知しております。大佐殿」

『頼んだぞ。ヴァンパイア』

「はい」


 拡張機のスイッチを切る。

「ふぅ。ヴァンパイアか」

 虚空を見つめる。


 自分の血塗られた両手を眺める。

 闇と血の色に染められたウチの手――


 私の心身はもう祖国に捧げているのだ。

 祖国の為に忠義を尽くし、任務を何としてでも成功させる。

 命に替えても。


 それが我々スパイの役割だとウチは思う。


 国が全てであり、ウチはその手足に他ならない。

 国の家畜、国の犬とウチらが呼ばれている所以はそこにあるのかもしれない。


 所詮、ウチは裏の世界でしか生き抜くことの出来ない人間だ。


 暗殺家業しか、男を魅了する事しか、変装をすることしか出来ない人間だ。


 深く沈みすぎたこの闇からは、決して抜け出すことは出来ない。

 どれだけ足掻いても、逃げても、地獄の底から伸びてくる手に永遠と追いかけられる。


 故に、ウチはこの闇家業をせざるを得ないのだ。

「まぁ、もう慣れたけどね」

 クローニャはその幼女のような容姿とは裏腹に、木材で作られたパイプを取り出して火を付ける。


 どうもこれがないと落ち着かない。

 白い煙が暗闇に溶け込む。


 最初こそは苦労をしたが、慣れてしまえばこっちのものだ。

 自分の容姿、魔術の才能、隠蔽工作の技術等々——

 ウチの天職はこの仕事だとつくづく思う。


 感情を殺して任務に没頭する。

 感情なんぞは、人にとって不要なものだ。


 ましてや、ウチのような人間には仕事の邪魔でしかない。

「さて、行くか」


 あの常峰丘高校の男子を追跡しないといけない。

 発信機は既に付けてある。


 あとは、尾行をするだけ。


『キー』——

 別に恨みはないが、国からの指示となれば逆らうわけにもいかない。


 国の家畜——。

 国の番犬——。


 ヴァンパイア——。


 その異名とコードネームの名に相応しい仕事ぶりをして見せよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ