表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

06.ダンジョン攻略も最速で



 コーセン遺跡は、小高い丘の地下――アリの巣のように入り組んだ洞窟を利用して作られた、失われた時代の遺跡である。

 星輝石せいきせきと呼ばれる特殊な鉱石が、岩肌の所々から顔を出し、その性質のおかげで、遺跡内は地下にもかかわらずぼんやりと明るい。

 だからそんな幻想的な光景と、明かりの心配がない利便性から、以前から冒険者にそれなりの人気がある場所だったのだが、ここ最近でその状況は一変していた。


「あ、あれです。あれが鉱石蟹ロッククラブです」

「へぇ、あんなのが人気なのか?」

「ええ。武具から日用品、珍しいものは装飾品にも加工されますからね」


 呑気に岩の上で横歩きを披露している、小さな石のような蟹を指差し、ミチアはそう説明した。

 事実、鉱石蟹ロッククラブはとにかく高い汎用性で有名だ。

 鉱物を主食とするモンスターで、食べた鉱物は体内で分解・凝縮され、自身を守る甲殻となる。つまり、その身体は非常に優秀な素材なのである。

 しかも、食べた鉱石によりその質は様々で、時折現れる全身宝石化した個体は高値で取引されており、これを専門に狙う冒険者もいるほどだ。

 そして、そんな鉱石蟹ロッククラブが今、コーセン遺跡で大量発生している。

 その情報が冒険者たちの間で広まって、ジキータ村同様、遺跡周辺もちょっとしたお祭り状態となっていた。


「えっと、その……ど、どこから入られますか? 遺跡への入り口は、たしか何箇所かあったと思うんですが」

「ん、あ、ああ。まあ、とりあえず近い所からでいいよ」


 昨日の村と同じく、どこからか賑やかな声が届く中、ミチアとカイの間には、なんとも微妙な空気が流れていた。

 もちろん、原因はゆうべの一件だ。

 寝不足気味で朝を迎えたミチアに、カイは昨日までと変わらぬ態度を取ってくれているが、やはりその端々に違和感が残る。ミチアはもちろん忘れてはいないし、彼もまたそうなのだろう。


(あぁ、穴があったら入りたい……)


 そんなミチアの願いを叶えるかのように、丘の周りを歩いていた二人の前にちょうど、大きな扉が彫られたような岩が現れた。遺跡への入り口の一つだ。


「あ、これですね。多分、扉を開くための魔道装置が近くにあると思うんですが……」


 失われた時代の遺跡には大抵、侵入者を拒む罠や仕掛けがある。

 そして、決まった手順を踏まなければ、それらを解除することはできない。そういった強力な古代魔法がかけられているのだ。

 だから装置を探し、岩の周りをキョロキョロと見回していたミチアだったが、それに対しカイは扉の真正面にスッと立つと、実に何気ない感じで訊いてきた。


「この遺跡ってさ、重要文化財的な感じだったりする?」

「ブンカザイ、というのはよく分からないですが、そんな重要な遺跡ではないと思います。立ち入りとかも、特に制限されてませんし」

「そっか。それじゃあ、少し離れてて」

「は、はぁ。……えっと、何されてるんですか?」


 いかにも分厚そうな扉に、そっと耳を押し当てたカイに、言われた通りに少し離れた場所から尋ねたミチア。

 するとカイは『スキル:地獄耳』とだけ答え、そして「とりあえず人はいないな」と一つ頷くと、その大きな扉を片手で押した。

 そう――押した。

 動きとしてはそれだけのはずだったのに、いつの間にか扉は姿を消し、数拍の後に、何かが衝突するような轟音が中から響いてきた。


「今さら、謎解きアクションに付き合ってやる暇はねぇ」


 そう一人呟く規格外に、改めてミチアは言葉を失うしかなかった。



 ◆ ◆ ◆



「で、どうする? ここまで来れば、俺一人でも大丈夫だと思うけど」

「いえ、ぜひ付いていかせてください。せめてお仕事だけは、ちゃんとやり遂げたいんです」

「ん。それじゃあ、とりあえず俺の後ろを離れないように」


 と、そんな感じの約束の下で踏み込んだ遺跡内には、噂通りの幻想的な光景が広がっていた。

 白く光る星輝石せいきせきが岩壁に散りばめられており、まるで星空の中にいるかのよう。さすがに太陽の下とは比べ物にならないが、確かにこれだけ明るければ冒険するのに問題はないだろう。

 なんて、納得にも似た油断した矢先だった。


「あっ――!」

「っと、大丈夫か?」


 足元の暗がりにあった石につまづき、前のめりに倒れそうになったミチア。

 咄嗟に手を取り、カイが支えてくれたからいいものの、下手をすれば硬い岩の地面に顔を打ち付けるところだった。

 危ない。助かった。

 だから彼にお礼を――と、そこでようやくミチアの頭に、その手のぬくもりが伝わってきた。


「――っ!」


 まるで振り払うかのように、ミチアはカイの手を放す。

 だが直後、それがどれだけ失礼なことかが分かり、すぐに「ご、ごめんなさい!」と謝るも、時すでに遅しであった。


「あ、いや……うん。まあ、気をつけて」

「は、はい。ありがとうございます」


 またも流れる微妙な空気。

 それを断ち切るように「よし。それじゃあ、先に進もう」と、再び遺跡の奥へと歩き始めたカイの背中を、ミチアはもはや直視することすらできなかった。


(あぁ、穴があったら埋もれたい……)


 昨日は、手が触れるどころでは済まないことを覚悟したというのに、今日の自分のなんと情けないことか。

 しかも、勝手に付いてきて、迷惑を掛けるばかり。完全なる足手まといだ。

 やっぱり今からでも入り口に戻って、待っていたほうがいいだろうか。

 職務を全うしたいなんて、結局は自己満足なだけだし。

 そんな考えがグルグルと頭の中を巡り、自分の足元を見つめていたせいで、


「――があるから、踏まないように」

「あ、はい」


 と、ミチアの口からは自然と生返事が零れていた。


(……え? 今、何て?)


 そう焦り、視線を上げれば、鋭角に折れた曲がり角へと消えていくカイの背中。

 まずい、置いていかれる――と、思わず駆け出したミチアだったが、次の瞬間、その足にカチリと何かを踏み込んだ感触が伝わってきた。

 疑問を抱く余裕もなく、続いて襲ってきたのは突然の浮遊感。

 そしてそれが下降感に変わる頃にようやく、ミチアは自分の足元が失われていることに気付いたのだった。



 ◆ ◆ ◆



「急に走り出すと、危ない」


 せっかく教えてもらったのに、何も活かせてないじゃない。

 ミチアは一人そう呟き、一人そう反省した。


「いたたた……」


 大の字に転がった身体を起こせば、そこは先ほどまでとは別の場所。風景こそ大して変わらないが、明らかに地形が違うし、何よりカイの姿がない。

 罠だったのだ。おそらくは、仕掛けを踏むと床が抜けるタイプの。

 多分直前、カイが教えてくれていたのは、これのことだったのだろう。

 だけど、それを上の空で聞き逃し、この結果。

 本当に穴に埋もれてどうしようというのか。


(はぁ……自分が嫌になる……)


 そんな気持ちのままに身も心も小さくなっていられれば、それはそれで楽かもしれないが、事態はそうはいかない。

 とりあえずカイと合流しなくては。

 ミチアはそう切り替えて立ち上がり、天井――自分が落ちてきた場所を確認すれば、そこには星空のような穴がぽっかりと開いているだけ。先は全く見えないし、何よりミチアの身長では穴まで届かない。

 自分にもカイのような身体能力があれば、というのは、もちろん叶わぬ願いだ。

 だから、ひとまずは上に向かう道を探そうと、ミチアが歩を進めようとした瞬間だった。


「――ひゃっ!」


 足元をすり抜ける小さな影。

 よく見ればそれは、地上でも見かけた鉱石蟹ロッククラブだった。

 ただし、さっき見たものと違い、身体の一部が白く光っている。おそらく、この遺跡の星輝石せいきせきを食べた影響だろう。


(だけど、これだけは救いかな)


 あっという間に走り去っていく鉱石蟹ロッククラブを見て、ミチアは安堵の息を吐いた。

 鉱石蟹ロッククラブは、モンスターの中では非常に弱い部類だ。

 大きく成長するにつれて攻撃性が増すが、小さいうちは人を見ても逃げるだけ。この遺跡には、他に目立ったモンスターの報告例もないから、ここは安全な場所と言っても過言ではない。

 不死の『奇跡』を授かっている以外、普通のシスターと大して変わらないミチアとしては、安心できる項目の一つだ。

 だから、右も左も分からないが、とにかく上を目指そうと歩き出したミチアは、思わず頬を緩めながら、ふと思った。


(もっといっぱいの星輝石せいきせきを食べたら、あの子は全身が光るようになるのかな)


 それはそれで綺麗かもしれない。

 闇に浮かぶそんな姿を想像して、また一歩、足を前に踏み出した瞬間。

 バキッという岩の砕ける音と共に、ミチアはまたも浮遊感を味わうこととなった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ