表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

『§3.かたちにしよう』


 『§2』の『2.(4)』まで、無事に通過されましたでしょうか?

 一度全部の講座に目を通してみようと文章を追っている方には、どうにもピンと来ない内容だったかもしれません。ですが実際にやってみれば誰にでも可能で、難解どころか驚くほどに楽しい行程であると思います。


 脳がストーリーや映像を自動で補完すると少し触れましたが、とりわけ日本人は物語が好きで、いくつものマンガやゲーム、ドラマや映画、児童小説や絵本などが幼い頃からインプットされ続けています。

 その蓄積があればこそ、脳内だけでも充分にして濃厚なストーリーが自動的に展開出来てしまうのです。

 序破急や起承転結、海外で言えば英雄の旅(ヒーローズジャーニー)など、物語を展開させていくパターンは色々とありますが、それをわざわざと理論的に学ぶ必要があるのかというくらい、その自動補完の精度はダイナミックで、見事なものです。


 まだ今までの行程を行っていない方は是非一度このページを閉じ、ご自身の隠された天才的な物語作成能力を楽しんでらしてください。

 この先を読むのはそのあとでかまいませんし、きっとその方が楽しんでいただけると思います。



 では、「§3」へと参りましょう。


 「§1」で用意していただいたパソコンの前へと座り、執筆のためのソフトを起動させて次へと進んで下さい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ