表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/49

第一話 悪役令嬢、目覚める

冷たい石の床が背中を打つ感覚で、私は目を覚ました。


 重たい瞼をゆっくりと開けると、見慣れない天井が目に飛び込んできた。白く装飾された天井、煌びやかなシャンデリア。柔らかな絨毯に囲まれた豪奢な部屋――そのどこを見ても、平成の日本には存在しない光景だった。


(ここは……どこ……?)


 ぼんやりとした頭で記憶をたぐる。たしか私は、夜遅くまで残業した帰り道で、信号を渡ろうとした――その瞬間、鋼鉄の車体が猛スピードで迫ってきて……。


(……死んだ、んだっけ……)


 心臓が冷たくなる。


 そして、それと同時に――流れ込んできたのは、まったく別の記憶だった。


 貴族の娘として生まれ、優雅なドレスを着て、上流階級の社交界に身を置いてきた少女の記憶。両親は冷酷だが教育熱心で、厳しい躾と礼儀作法に育てられた。……だが彼女は、物語の中で“悪役令嬢”として描かれ、主人公であるクローツ・ハートと第一王子ウィリアム・フィンの恋路を阻む存在。


 その結末は、断頭台。公開処刑。


 私は確信した。この人生は、私が大好きだった乙女小説『暁の約束』の世界。そして、私が今この身を置いているのは、悪役令嬢――マーガレット・クレア。


「……なんでこうなるのよ……!」


 悲鳴のような声が漏れた。私、斉藤杏奈はただの公務員だった。恋愛と小説と紅茶を愛する地味なOL。地味だけど、人生をそれなりに楽しんでいた。


 なのに、転生した先が推しカプ(クローツ×ウィリアム)を散々苦しめた悪女って、どんな罰ゲームよ。


「でも……あの結末を、見たくはない……」


 あの時、クレアが処刑された場面。あの描写がどうしても胸に引っかかっていた。彼女は本当に、悪だったのか? あの微笑は演技だったのか? 


 そんな問いが、読者だった私の中にずっと残っていた。そして今、その答えを得るチャンスがある。


「なら……変えてやろうじゃない。物語の結末を」


 この世界で、私は悪役令嬢マーガレット・クレア。


 けれど、その中身は総務省に勤めていた27歳の地味OL、斉藤杏奈。社会制度、行政、組織改革、資料作成、庶務調整――その手の仕事にはちょっとだけ自信がある。


 舞踏会の駆け引きは苦手かもしれない。でも政治改革なら、任せなさい。


(総務省仕込みの行政知識と、読者として得た物語の未来予測――これで、結末を変える)


 静かに拳を握ったその時、扉がノックされた。


「お嬢様、目が覚めましたか?」


 入ってきたのは、年の近い女中。茶色の髪を束ねた、柔和な表情の娘だった。名前は――


「……リゼ?」


「はい。私です。熱はもう下がりましたか?」


 リゼ・アルマーニ。クレアに忠義を尽くす侍女。原作では唯一、最後までクレアの無実を信じてくれた存在だった。彼女の存在が、処刑の場面で唯一の救いだったと、読者だった私は強く印象に残っている。


「……ありがとう、リゼ」


「えっ……いえっ、当然のことです、お嬢様!」


 頬を染め、慌てて一礼するリゼに、小さく微笑む。


 そう、私はもう一人じゃない。この世界には、支えてくれる人がいる。なら、変えられる。


 まずは、原作の知識を整理しよう。


 この世界、正式には『ゼムリア王国』と呼ばれている。王都を中心に貴族制が敷かれ、地方には領地を治める領主がいる。マーガレット公爵家はその中でも五大公爵家の一つ。軍事・財政・司法の一角を担うほどの権力を持つ。


 その娘である私、マーガレット・クレアは、幼少から魔法と剣術の才を見せ、12歳になる年に王都の名門――セント・リービヒ学園への入学が決まっている。


 この学園での生活こそが、物語の本編が始まる舞台だ。


 入学と同時に、主人公クローツ・ハートと第一王子ウィリアム・フィンが出会い、恋に落ちる。クレアはそれに嫉妬し、策略を巡らす……と、そういう筋書きだった。


 でも、ここで私が“本当のクレア”として生きるのなら、そこに割り込む必要はない。


「私が目指すのは、“完璧な悪役令嬢”じゃない。“正義の悪役令嬢”よ」


 悪役令嬢の立場を逆手に取って、社会構造を変える。虐げられた平民、歪んだ貴族制度、奴隷制度の撤廃、官僚の腐敗――


 そういった闇に、“クレア”という存在を通じて切り込んでいくのだ。


 その第一歩として、私は幼少期の訓練に全力を注ぐことにした。


 朝は剣術。昼は魔法。夜は政治と経済の勉強。両親から与えられた家庭教師の教えに飽き足らず、前世の知識を駆使して体系的に整理する。


 魔力の構造、術式の理論、剣術の重心移動――そして、領地経営の基礎知識。税制改革案に、年貢の割合計算、貨幣流通と徴税システム。


 特に注力したのは、奴隷制度の理解だ。


 この世界には“労働奴隷”と“魔力奴隷”の2種類が存在する。前者は債務や犯罪によって売られた人々、後者は魔力を抽出され道具として使われる者たち。


 原作ではそれが“当たり前”の背景設定だった。でも、私はそこに切り込みたい。


(クレアがその制度に対して疑問を持ち、実際に行動を起こす――それだけでも原作の筋書きは大きく変わる)


 そして――運命の日。


「お嬢様、入学許可証が届きました!」


 リゼが駆け込んでくる。その手には、白銀の封蝋が施された一通の手紙。


「セント・リービヒ学園からです!」


 私はその手紙を受け取り、深く息を吸った。


「いよいよね……物語が、始まる」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ