モカ
モカ・マタリ。
珈琲豆の銘柄の一つであり、美味しい珈琲として抜群の知名度を誇る。
簡潔に表現するとしたら、甘みとコクのある爽やかな酸味。といった感じ、だろうか。
食レポ風に言うと。さっぱりとした酸味の後に、ほんのりとした甘味とコクが広がる、爽やかな酸味が特徴の個性的な珈琲。
嗜好品とはいえ、好き嫌いが割と分かれ易い、癖の強い珈琲でもある。
そして。
珈琲専門店であれば定番となる売れ筋の商品ではあるが、生豆で仕入れて自家焙煎から手掛ける店にとっては、取扱いに手間暇かかる難儀な銘柄でもある。
モカ・マタリは、他の珈琲豆とは精製方法が異なる事による影響で、豆の大きさや形にバラツキがあり不純物も混ざっている場合が多い。
だから、高品質な珈琲を提供しようとすると、選別が必要となる。
この店では、店員さんが自家焙煎をする前の生豆をザルに広げて手作業で選別作業を行い、高い品質を維持している。
つまり。真摯で生真面目な対応をすると、元から高価な生豆が選別によって更に大幅に容量が減り、より一層にコストが上がってしまうのだ。
そういう意味で、モカ・マタリは、飲めば美味ではあるが売るには旨味が少ない珈琲、と言える。
そんなモカ・マタリを、この店では、ブレンド珈琲の一角に組み込んでいる。
モカ・ブレンド。
この店のメニューに存在する、三種類のブレンド珈琲の一つ。
他の二つのブレンド珈琲よりも、少しお高めな一品。
だが、モカ・マタリの豆を贅沢に使ったお得なメニューであり、モカ・マタリの味わいを十分に堪能できる現実的な選択肢だ。
ほぼ毎日の来店でお馴染みとなっている常連さんの中には、普段はモカ・ブレンドを飲んでいるが何かの記念やご褒美として稀にブレンドではないストレートのモカを注文される方も居たりするのだが...。
* * *
正にこの都市の女性そのもの、といった外見と雰囲気を持ったキャリアウーマンである大人な女性。
これぞこの都市の伊達男だ、といったお洒落な着こなしで落ち着いた雰囲気を纏うイケメンな中間管理職っぽい会社員の男性。
凛とした京美人とダンディな都人からなる、理想的な大人のペア。
そんな私のイメージを体現したかのようなお二人もまた、この店の常連さんだ。
色白で和風の美人な女性の口からは、シャキシャキで切れの良い強気な発言が地元のはんなりとした言葉で弾丸のように連射される。
その一部にかなり辛辣な発言を含む弾丸トークを、時に苦笑いしながらも独特なペースの落ち着いた声で否定することなく合の手を入れながら相手するイケメンな大人の男性。
うん。現実味は薄いと悟りつつも、いつかは私もこんな大人に成っていたい、と思ってしまう。
そんな光景に、少し憧憬の思いも込めながらも、時折り飛んで来る危険な流れ弾に注意しながら、アルバイト店員としての業務を遂行する。
ある意味、それがこの店にバイトに来る楽しみの一つでもあったりするのだが...。
和風美人で大人な女性の常連さんは、純然たる日本人で海外留学の経験もないらしいのだが、英語はペラペラ。当然、英語系の各種の検定も高得点を叩き出し、旅行業が関連する各種の資格もビシバシ取得して実務でも活用している、らしい。
見識もあり視野が広いので、見ために反する辛辣な発言も普段は封印し、仕事の出来る女史として活躍している、ようだった。
本人曰くは稀に飛び出しかける強気な言動の中に混じる辛辣な発言は、その上司である落ち着いた雰囲気を纏うイケメンな男性がフォローして事態の紛糾を回避して事無きを得ている、のだとか。
ははははは。何となく、目に浮かぶようだ。
そんなお二人は、注文する珈琲も微妙に違う。
女性の方は、コロンビア・ブレンド。
男性の方が、モカ・ブレンド。
軽い酸味が特徴のコロンビアが構成する豆の半分以上を占めるコロンビア・ブレンドは、大人な女性の常連さんのイメージに合っていると思う。
勿論。大人な男性の常連さんの方は、モカ・ブレンドの価値を正しく理解され、香りも含めてシッカリと堪能している様子は、やはりイメージ通りなのだった。
そんな感じで。常連さん達は、十人十色なスタイルの余暇と美味しい珈琲をこの店で楽しんで行くのだった。