表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブサメンガチファイター  作者: 弘松 涼
閑話1(ヴァレリア公国での日常)
37/78

4 天使の笑顔3

 私が凶悪なおじさんから紹介された派遣先は、武器製造工場でした。

 私に悪いことをさせようとしている思惑を、ヒシヒシと感じます。

 いいですとも。どんな所業でも受けて立ちますとも。



「え、しげるさん? このお仕事、彼女にできますか?」



 不安そうに問うお姉さんに、極悪なおじさんは、


「大丈夫です。彼女なら見事やってのけるでしょう。優さん、明日、事前準備の為に、もう一度こちらにお越しください。その前に、どうぞ本日はホテルに泊まって、ゆっくりと休んでください」


 そう言われ、茶封筒を受け取りました。

 開封すると、100riraコインが入っていました。

 前金まで渡すなんて、どうしても私を確保しておきたいのでしょうね。





 翌朝。

 事務所内では、口論が続いています。

 言い合っているのは、会長の誠司さんと悪の親玉しげるさんです。



「僕は反対です! 確かにAKUGYOUカンパニーから工員の派遣依頼を頂いております。ですが、調べた結果、ここはブラック企業の中でも、ぶっちぎりでトップクラスの非道な会社でした。屈強な男たちでも次々と倒れてしまうほど超ハードな業務内容の上、年中無休、サービス残業は当たり前。怪我をしても一切の保証制度などなく、訴えた労働者は裏で抹殺。もはや人を人と思っていない。この企業から仕事を受けるべきではありません」


「だからいいんじゃないですか! 誰も来ない程のブラック企業だからこそ、入り込む価値はあるのです。お金だっていいですし」


「僕はお金のためにこの仕事をしている訳ではありません」


「知っていますよ。だから俺達が関与して、経営体質を改善する必要があると言っているのです。お金も良いので、資金調達までできて、一石二鳥です」


「……しげるさん。さすが、いつも冷静ですね。確かにそうかもしれません。僕たちがなんとかしないと、間違って入社した人たちに、次々と悲劇が連鎖していきます。……ですが

……何も優さんでなくとも……」


 凶悪なおじさんはニヤリと笑いました。


「彼女の特記事項は、笑顔を奪う者を殲滅する、ですよ。もってこいじゃないですか。ねぇ、リーダァ?」



 なんて不気味な笑い方なのでしょう。

 誠司さんは、渋々でしたが頷きました。


「……しげるさんには、何か深い考えがあるのですね……。分かりました。ですが僕も目を光らせておきますよ」


「そうですか……。今回は優さんだけで十分な気もしていますが……」


 やはり読みは当たっていました。この人たちは、私の特記事項を利用するつもりです。誠司さんも心配してくれているような口ぶりですが、絶対に二人はグル。これは予め示し合わせた演技に違いありません。ここは極悪人の巣窟なのですから。

 私、絶対に負けませんよ。




 *




 お仕事に就いて、なんとか1日が終わりました。

 今日は倉庫内で、重量のある資材を運び続けました。もうクタクタ。全身が重いです。支給された制服も汗でべっとり。ヘルメットの中は熱でムンムン。このままパタンと倒れたいです。


「やぁ!」


 凶悪なおじさんことしげるさんが、涼しげな顔でやってきました。

 私がぐったりしているというのに、のうのうとアイスクリームを食べています。


「差し入れです」


 しげるさんがアイスの入った箱をポンと放り投げてきたので、慌ててそれを受け取りました。雑な扱いにムッとしましたが、火照った体にはうれしい品物です。

 ひんやりとしておいしそう。



 工場長の男性がやってきました。

 通称――鬼軍曹の早間はやま


 高圧的な無精ひげに、鋭い目つき、筋肉隆々の体格と、あだ名の通り威圧感バリバリの容姿をしており、毘沙門天の生まれ変わりと噂する者もいるくらいです。

 その根拠はまったくないと思いますが、それくらいみんなは恐れています。

 


 私も、一日中怒鳴られっぱなしでした。

 やばい。アイスなんて食べていたら怒られちゃう。

 反射的に背筋をピンと伸ばしました。



「しげる氏よ。こいつを最初見たとき、こんなヒョロヒョロガリガリで大丈夫かと心配していたが、意外や意外、見事に予想を裏切られたぜ。下手な野郎共よりよっぽどキモが座っている。男でも裸足で逃げちまうこのひでぇ掃き溜めに、こいつは泣きべそひとつかかなかった。最後まで笑っていやがった。まだどうなるか分からんが、まぁそれとなく期待してやるぜ」


「はい。彼女は絶対に笑顔を絶やしませんから」



 ……なるほど。

 しげるさんは、想像通りの極悪な思考回路のようですね。

 こうやって私を追い詰めていき、笑顔を奪う作戦なのでしょう。笑顔を失って暴走している私を尻目に、ヴィスブリッジは水面下で動く。その目的は、この工場の破壊? それとも乗っ取り? ふふふ、どちらにしても、私は神になんてなれませんから。あれはすべて嘘。あなた達悪党共を道づれにするための、遺言なの。

 





 それからあっという間に一ヶ月が経ちました。

 ハードな職場ですが、なんとかまだヘラヘラと笑いながらやっています。




 昼休憩。

 工場内の事務所で、工員さん達とお昼を食べていました。



 パサパサしたごはんに漬物がちょっと。

 粗末な食事ですが、今の私にとっては素晴らしいごちそうです。

 この時間が唯一の楽しみになっています。

 この日は鬼軍曹こと、早間工場長はいませんから、特にうれしいです。



 もぐもぐ食べている私に、一人の若い男性が話しかけてきました。

 入社一年目の雄二さんです。誠実そうな優しい顔つきをしており、初心者の私にも、丁寧に仕事のイロハを教えてくれています。

 


「どうして優ちゃんは、いつもそんなに笑っていられるの? 仕事は辛くないのかい?」


「え? あはは、お仕事はきついです」


「だろ? ここ、やばいよな。俺、工場長にマジで殺意感じているぜ」


 その言葉に、他の工員さん達も一斉に頷きました。


「俺もだ」「わしも」「おいらも」

「アッシなんて、毎日、明日こそ辞めよう、明日こそ辞めようと、心に誓いながら、本日まで至る、まる、と――」

「だけど、どういう訳か、辞めることができないんだよな」



 ――え?

 辞めることができない?



 もしかしてみんな、会社とそういった契約を結んでいるんですか?


 私はヴィスブリッジからの紹介でここにきているから、細かい契約を聞かされていません。とても不安な気持ちになりました。ヴィスブリッジと心中するつもりでしたが、罠にはめられているのは、もしかして私の方なの??



 別の男性が話を続けています。



「辞めようとすると、いつも頭が真っ白になって身動きすらできなくなっちまうんだ。やばい時なんて、息すらできねぇ」


「俺もそうだ。そんな感じになる。絶対に、ここ、やばいよな。呪われているぜ」


 彼らの話によると、社長はすごく怖い人のようで、その人に辞表を出すことをいつも躊躇してしまうそうです。気持ちはよく分かります。少なくとも、契約で縛られている訳ではありませんでした。


 みんな暗い顔をしたまま、ごはんを口の中に運んでいます。

 そんな中、雄二さんは箸をとめて、私の顔をじっと見つめました。


「え? どうしたんですか?」


「でもな、俺……、優ちゃんを見て、考えを改めたんだわ」


「え?」


「俺もみんなと同じで、いつも辞めたい、辞めたいって思っていたんだ。そんな暗い迷宮を彷徨っていた。でも優ちゃんって超前向きじゃん。俺もマネして笑ってみたんだ。

 無理にでも笑顔を作ることで、ちょっぴり前向きになれるような気がした。

 そして前を向いて働くようになったら、色々アイデアが浮かぶようになってきたんだ。

 こうやったら仕事の効率が上がるとか、こんなやり方をしたら、もっといい物が作れるとか、そういったワクワクするような発想が出てきたんだ……。

 そしたら、わりとこの仕事も楽しいかな……って思えるようになってきたんだ。

 工場長はマジで超嫌いだけど、俺、もうちょっと頑張ってみようと思う。工場長なんて死ねばいいけど、笑顔で仕事に励めば、こんなクソのような会社も楽しく感じるような気がしているから」



 その時でした。

 事務所のドアがバンと開きました。



 それは鬼軍曹でした。

 やばいです。悪口を聞かれてしまいました。

 雄二さんは喉を詰まらせて、ゴホゴホと咳き込んでいます。



「やっと気付いたな!」


 その声で、みんなは一斉に鬼軍曹を見ました。

 鬼の工場長は右の頬を上げて、にやりと笑っています。



「そうだ! 雄二。そしてお前ら!

 やめてぇ、やめてぇ、と思いながら嫌々やっているから、禄でもねぇ物しか作れねぇんだよ! そんな気持ちだったらどこへ行ったって一緒さ。確かにここの仕事はきつい。でも、その中から楽しみを見つけていくことこそ、真の職人プロが目指す姿なんだよ! 今頃になって、ようやく気付くとは、なんて間抜けな連中なんだ! 俺は最初から優の才能を見破っていたぞ! 優は仕事をガチで楽しんでいる。だからこんなキツイ職場でも、毎日笑っていられるんだよ。なぁ、優!」



 え? あ、はい?



 よく分かりませんが、反射的に頭をコクコクと頷かせました。

 工場長は力いっぱい私の頭をゴリゴリ撫でてくれました。




 私は、仕事で評価されるなんて初めてでした。

 本当はこのお仕事、嫌で嫌で仕方ありませんでした。

 キツイし汚いし……。

 でも、それでも、私は笑い続けました。

 それしかできないから。それが私の才能できることだから。





 止めどなく涙が流れてきました。




 その日から、この職場がだんだんと好きになってきました。

 工場長は相変わらずキツイですが、最後に必ず褒めてくれます。

 私はどんなに辛くても笑顔を絶やしませんでした。



 雄二さんはそれを見て、

「どんな時も笑っていられるなんて、さすが優ちゃんだ。俺もまだまだ頑張るぞ!」




 その勢いはあっという間に工場内みんなに伝播でんぱしていきました。




 ――どんなに辛くても優は笑う。だから俺も頑張る。




 その合言葉が、このブラック企業に活力を戻していったのかもしれません。

 それは売上にも現れていると、工場長から教えて頂きました。



 この日は仕事が終わると、工場長が事務所にみんなを集めました。

 いつも以上に真剣な顔つきで、みんなの顔を見渡します。


「お前らのおかげで、このAKUGYOUカンパニーは、ヴァレリア公国でトップクラスの生産工場になった。すべてお前らの頑張りの成果だ。ありがとう、みんな。そして一番感謝すべきは、この原動力を作ってくれた優。

 ありがとう、優。

 心から感謝している。

 だから、今夜、社長に直談判に行こうと思っている。

 この会社には、休みがない。残業の報酬はもちろん、あらゆる成果に対して何の評価もない。怪我をして仕事ができなくなったら、即お払い箱。

 俺たちがどんなに頑張っても、浮かばれるのは社長だけだ。だからその社長に、もっと働きやすい環境にして欲しいと嘆願するつもりだ」



 その言葉で、雄二さんが目を赤くしました。



「こ、工場長……。俺、あなたに付いてきて本当に良かったです。で、でも……」


「でも、なんだ?」


「そのようなことをして、果たして大丈夫でしょうか? 社長は逆らった者を絶対に許さないと聞いたことがあります。俺が入社する前の話でよくは知らないのですが、噂では、その昔、待遇面の改善をお願いした前工場長は、突如姿を消したとか……」


「あぁ、良く知っている。社長は俺以上の鬼だ。悪鬼だ。だが、俺はやらねばならない。それがお前らのために出来る唯一の恩返しなのだから」


 私はとっさに工場長にしがみつきました。


「だ、駄目です。殺されてしまいます! 死んじゃぁ嫌です!」


 この職場は辛いです。

 しんどいです。

 女であり体力もあんまりない私が、こんなハードな仕事をやり続けていたら、近い将来、必ず体を壊すと思います。

 でも、ここは私にとって唯一の居場所なのです。ここなら私にかけられた呪いが、悪い方向に作用しない。ここの人たちは、私を認めてくれる。ここは、そんな夢のような場所なのです。


 でもそれを実現してくれたのは、雄二さんや工場長なのですから。

 だから、必死で止めようとしました。

 


「優。心配してくれてありがとう。だけどよ、いつまでも我慢していては駄目なんだ! 俺たちは社長の奴隷ではない」


「じゃぁ、私も一緒に行きます!」


「優……。気持ちはありがてぇが……奴は……」



 私はまっすぐに工場長を見ました。何を言ったら良いのか全く分かりません。どうやったら工場長を守れるのかなんて、私に分かる訳がないのです。



 でも、工場長に死んで欲しくありません。万が一の時は、私が盾になってでも守る。だから口から出まかせを言いました。

 

「私には笑顔という武器があります。だからもし、工場長がピンチになっても、この武器で絶対になんとかしてみせます」


 工場長は、にっこりと笑ってくれました。


「分かったよ。優。一緒にお願いに行こう」


「俺も行きます」


 その声は雄二さんでした。


「……そうか。分かったよ。一緒に社長ラスボスと戦おうぜ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ