表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/15

枯れない花


 それは今はもう失われた国のお伽話。

 時代も存在も消え果てたお伽話。


 


 


「やれやれ、貴様も素直では無いな」


 と言ったのは、白い鷲だった。鋭い目で、前方に目を向ける。


「…………」


 相方の少年は、自分の肩に止まっている鷲には何の返答も見せず、対峙すべき相手に目をやる。


 それは《花守》と言われている、意志をもった大樹だった。

 少年は花守に目を向ける。


『人間ヨ、去レ。此処ハ、貴様ラニハ、意味モナキ、場所』


「…………」


 少年は剣を抜く。言葉は必要ない、とその表情が言っていてる。


 白い礼拝着に、細身の剣。それが彼の身を守るものの全てだった。他には何も無い。言葉を介する鷲を供にしているが、言葉を理解するのは《花守》とて同様だ。長く生き永らえたモノであれば、それくらい造作の無いこと。


「いきなり剣を抜くヤツがあるか」


 と鷲は叱咤した。


「まずは礼を尽くせ。この【静寂の森】の主だ。我らは乱入者にしか過ぎない」


 調子が狂うな、と《花守》は思った。


 どうも、今まで森を荒しに侵入してきた輩とは趣が違う。


 この静寂の森には、ありとあらゆる花が、季節という時間を忘却させて咲く。そこに生命の繁殖戦争は無い。 《花守》は全ての花を分け隔たり無く愛する。踏み荒らされることもなく、摘まれることもなく、枯れることもない花の楽園。それは《花守》と大地との接吻があって可能にした事。


 この静寂の森には希少な花が数多く存在する。ある花は毒を、ある花は薬に、ある花は絶品の美味を、ある花は魔法を。人間どもはそれを求めて、静寂の森に侵入してこようとする。が、たいていは《花守》の仕掛けた罠が、彼らの体を容赦なく傷つけるのだが、この少年ときたら、悠然とした表情で傷一つ無い。


 と鷲が自分達が歩いてきた方を向く。


「いかんな、どうやら我らが来た道を見つけて、他の人間どもがやってきたな」


「道は閉じなかったのか?」


 と少年はやっと声を発した。その声は小さいが、強い意志を放ち、透き通るような声だった。


「その時間が何処にあった? 貴様がいきなり剣を抜き放つという失礼千万をしてからに」


「威嚇されたんだ、礼儀には礼儀だろ?」


 と《花守》が向けた蔦の刃に目を向ける。


「威嚇ではなく、警戒と言うのだよ、それはな」


 と鷲は笑った。


「物は言い様だな」


 と言うのと、下卑な男達が侵入してくるのは同時だった。《花守》が彼らに警告するより前に、少年は動いていた。細身の剣が、男の一人の首に突きつけられていた。男達の動きが止まる。


「この場所に流血は似合わない」


 と少年は言った。


「が、血で染めたいというのなら相手になる」


 冷然として言い放つ。男達は言葉を失った。あまりにも早かった。男達は迎撃する暇すら与えられない。


「我欲で花は求めるものではないな。まして、貴殿らはこの場所を踏み荒らすつもりなのか?」


 と鷲も鋭く笑んだ。


「お帰り願おう」


 鷲の目が金色に輝いた。 風が一瞬吹いて、花弁が散る。その一瞬で、男達はかき消えた。


 《花守》は唖然として、少年と鷲を見下ろした。


『何ノツモリダ?』


「花を荒らすつもりは無い」


 と少年は言った。どうやら、自分の意志を伝えるのが少し不器用なようだ。鷲は肩で苦笑を浮かべている。


「自分の言葉で言え。我は知らんぞ」


 と意地悪く言った。少年は本当に困ったような顔をする。嘆息し、剣を鞘に収める。その表情に初めて年相応の少年の顔を見た気がした。


「この場所の花は枯れないと聞いた」


『イカニモ』


「 枯れない花を頂きたい」


『無理ヲ言ウナ、主モ』


「…………」


『花ハ、コノ場所デ、ダケ、咲ク』


「外では駄目なのか?」


『無理ダ』


 と否定すると、少年は心底、落ち込んだような顔になる。《花守》は 少しこの少年に興味が湧いてきた。


『ナゼ、花ヲ、欲スル?』


 希少価値の花を求めてきた人間はいたが、枯れない花を求めた人間は少年が初めてだった。 花は枯れるのが宿命。それすら眠った場所が、此処だ。此処を出れば、眠りは醒める。そればかりは、どうしようも無い。


「一人の女性に花をあげたいと思った」


 不器用に言う。


 成程、と《花守》は微笑をうかべた。微笑は優しい風となって吹き抜ける。《花守》は蔦を伸ばした。蔦は少年の手の平に一粒の種をやる。


『コレヲ、貴様ニ、ヤロウ』


「種?」


『イカニモ』


 と笑った。《花守》の微笑が、風を呼ぶ。


 花弁が舞う中、少年は狐に化かされたような顔で、《花守》を見上げる。

 鷲は小さく礼をして、感謝を示す。

 風と花が入り交じった。


 


 


 


 


 


 


 


「お帰りなさい」


 と言った少女の目を少年は合わせる事ができなかった。少女は不思議そうな顔をする。


「貴方に花を摘んできたかったが」


 と顔を背ける。


「この種しか持ってくる事ができなかった」


 と手の平の種を悔しそう、見せる。少女はにっこりと笑って、その種を見つめた。


「枯れない花を持って帰れると思っていたのに、すまない」


 と少年は唇を噛んだ。少女はその手に自分の手を重ねる。


「枯れる花ではないですよ」


 彼女はにっこりと笑った。少年は目をパチクリさせた。


「種は花となり、花は種を残します。これは永遠に続くんですよ?」


「…………」


「だから私はとても嬉しいです。春になったら、これを一緒に埋めましょう? どんな花が咲くか、私はとても楽しみです」


「…………」


 相変わらず、口下手な少年に少女は小さく微笑んだ。少年も不器用ながら、微笑を浮かべる。


 我は邪魔のようだな、と鷲は静かに羽ばたいてその場を辞去する。

 その後ろで、少女は少年を優しく抱きしめていた。


 


 


 


 一国の姫君とそれを生涯守り通した、騎士と白鷲のお伽話。

 雪の降る夜に語った春の日のお伽話。

 花は今も昔も、枯れることなく、そんな幸せのお伽話を見つめていた。

 


 

過去作です。お伽話系?

こういうのを書いた時期もあったんですよ。いやぁ若いなぁ。


ちょっと設定。

白鷲は神の使いを自称するが、実は神。少女は巫女姫。少年は巫女を守護する騎士団の急先鋒。まぁ、そんあ感じで、暴走する教会やら貴族やらをぶっ飛ばす、そんな話(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ