表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

短編集

春の日 心の扉が開くとき

作者:

 電車の窓に映る顔は毎日同じで、ノートの罫線みたいに一日がまっすぐ過ぎていく。

友だちと笑っても、心からじゃないとわかる。胸の奥に、息の形をした隙間がひとつ残る。


 その隙間をそっと埋めてくれるのが、放課後の裏庭だった。

校舎の影が長く伸び、フェンスの向こうの小さな花壇にやわらかい風が落ちてくる。

土の匂いが袖口に触れ、葉の手ざわりが指の温度を落ち着かせる。

ベンチは昼の残り熱で少し暖かくて、ここだけ現実がやわらかい場所となっている。

ここで肩の力が抜けて、家路に向かう。気づけば毎日のルールになっていた。

私だけの秘密の庭になっていた。


 その日も、錆びた門を押した。

蝶番(ちょうつがい)が小さく鳴り、夕方の色がほどけて足もとに流れ込む。

ベンチの手前に人影をみつけた。


 長い黒髪が風にほどけては戻り、しゃがんだ指先が土をそっと崩して、つぼみの根元の固さを確かめている。

足が止まり、胸がひと拍遅れて鳴った。

ここを「私だけの場所」にしていたわがままが、急に恥ずかしくなっていく。


「ここ、よく来るの?」

思ったより近くへ届いた声に、彼女が振り向く。

驚き、それからすぐにほどける笑み。目の端で光が揺れて、こわばっていた肩がするりと下がった。


「うん。あなたも?」

うなずくだけで精一杯。喉は渇いているのに、土の匂いがやさしく満ちて、言葉の水分を奪っていくみたい。

「私は、なぎさっていうの」


 一瞬きょとんとして、すぐに、あ、名前だと気づく。

「……綾」

教えてくれたから、名乗りを返す。

名前を言い合っただけなのに、胸の奥の糸が一段、静かに結び直される。

不思議な音が内側でかすかに鳴った気がした。


 それからの放課後、自然に並ぶようになった。

花の名前がぜんぜん出てこない私に、渚が一つずつ教えてくれる。

やわらかな言い回しと、ていねいな指先。彼女が花をどれだけ好きか、すぐ伝わってくる。

語るときの仕草が、少し眩しい。高校に入ってから、こんなふうに目を輝かせて話す人は、あまり見てこなかった。小学生のころは、みんなこんな顔をしていたのに、いつの間にか上手に隠すようになったんだな、と少しだけ懐かしくなる。


「この子はね、朝より夕方のほうが色が深くなるんだよ」

横顔を盗み見てしまった。

まつ毛の影は花びらの縁より細く、爪の間についた黒い筋が、真面目さの証みたいに見えた。

土で少しだけ荒れた親指の腹が、つぼみの根元を確かめるときだけ、とても慎重に動く。


「綾は、どうしてここに来るの?」

胸の奥の鍵が、少しだけ鳴る。

言葉にすると壊れそうで、でも黙っていると苦しくなる種類の気持ち。


「ここだと、うまく息ができるの。誰にも見られてないって、ちゃんと分かるから」

ごまかすこともできたのに、渚には本当のことを言ってしまった。

吐き出した瞬間、風がベンチの背を撫で、渚が小さくうなずく。


「私も。ここは避難所なんだ。普段も不満はないけど、たまに重く感じるの。ここに来て安心するの」

避難所、という言葉の温度が、体温とぴたりと合う。

その響きが胸の奥でひとつ居場所をつくって、そこに呼吸が落ち着く。


 その日から、小さな約束が少しずつ増えた。

花壇の端の枯葉を二人で集めること。

雨の日はベンチの下にビニール袋を置いておくこと。

帰る前に、次に咲きそうなつぼみを一本選んで名前をつけること。

秘密は物じゃなくて、時間の重ね方に宿るのだと、そのとき初めて知った。

指先に土の匂いを残したまま、靴底に小石の音を連れて、校門を出た。

そんな他愛ない約束のひとつひとつが、ゆっくり根を張っていく。


 自分の気持ちが分かったのは、風の強い夕暮れだった。

渚の髪が私の肩にふっと触れ、すぐ離れて、また触れて、また離れる。

挨拶みたいな軽さなのに、その軽さだけで呼吸が乱れる。

漫画みたいな「ドキッ」じゃない。

頬がじわじわ熱くなって、首筋まで色が昇っていくのが自分で分かる。

人って、こんなに簡単に体温が上がるんだ。

好き、ってこういうことかもしれない。

心臓は痛くない。むしろよく動いていた。

授業中の脳の重さが嘘みたいに、体の中心が明るい。

渚の笑い声の高さを覚えようとして、少しずつ失敗して、また聞いて、少しずつ近づいていく。


 ただ、名前を呼ぶ瞬間だけは怖かった。

「……渚」

呼ぶたびに、意識が私のほうを向く。

その向きが、いつか反射じゃなく拒絶になるかもしれない想像が、夜に牙を剥く。

女の子を好きになるなんて考えてこなかった。

生まれてから十七年間、恋人はいなかったし、本当に恋とか愛とか分かるのかと問われたら、困る。


 それでも、思ってしまう。

そこにいなくても、目が彼女を追う。

廊下の向こうでも、教室の反対側でも、花の話をしている声の方向へ自然と視線が吸い寄せられる。

たぶん、これが好きってこと。


 ベッドで目を閉じると、裏庭のベンチが浮かぶ。

隣に座る自分と、いない自分。

二つの映像が交互に点滅して、眠りの手前で胸を掴む。

制服の襟に残った土の匂いまで思い出して、笑って、ため息をつく。

いつまでも一緒に座っていたいと願いながら、意識を手放した。


 そんなふうに揺れていたころ、ひとつだけ、出来事があった。

放課後、裏庭に行くと、渚がいない。

いつもなら先に着いている日も多いのに、ベンチの上に影がない。

風だけがジャージの袖を引っ張る。


 待つという行為は、心を静かに削る。

スマホを見て、時計を見て、また花を見る。

同じ時間を何度も撫で回すうちに、自分の気持ちの輪郭が濃くなる。

怖かった。来ない理由が私だったらどうしよう、という考えがよぎった。


 土の匂いが急に冷たくなる。

気持ちに気づいて怖くなったのかな。私が何かしたのかな。

どんどん不安になる。渚が目の前からいなくなる恐怖を抱えたまま、時間だけが少しずつ進む。

まるで一分ごとに心臓を突き刺されているみたいだった。


 三十分になりそうなころ、門が軋んだ。

「綾!」


 駆け足で入ってきた渚が、息を切らして笑う。頬が少し赤くて、前髪に小さな土がついている。

「ごめん、生物室で片づけ長引いちゃって。待ってた?」


 来てくれた。顔を見た瞬間、胸の曇りが一気に晴れる。

膝の力が抜けて、ベンチの端に手をついた。

「……うん」


 短い返事の中に、安堵も、恥ずかしさも、愛おしさも、ぜんぶ混ざる。

その全部を飲み込む。渚の手首に細い土の線がついていて、指でそっと払うと、目を丸くして笑った。

世界は、ここにあった。答えはずっと、同じ場所で風に吹かれていた。


 翌日、決めた。言葉は胸で育てすぎると形が崩れる。

新鮮なうちに渡す。いつもの順番で花壇を見て、ビニール袋の口を結び、ベンチに並んだ。

夕日に透け、金網の影が四角く地面へ広がる。

格子影が足元を静かに囲み、葉の隙間から落ちる光が、指の間で粉みたいに砕けた。


「渚」

決心して、ひとつ深呼吸。それから、名前を呼ぶ。

こちらを向いた瞳に光が射し、色が少し薄くなる。


「私、渚のことが好き」

言った瞬間、風の音が大きくなり、心臓の音も大きくなる。

でも逃げない。目だけを見て、返事を待つ。怖さは隣に座らせたままでいい。

ここで、関係は変わる。受け入れられても、拒絶されても。

もう、同じ場所には戻れない。うつむきかけた視線を持ち上げる。たぶん、体は少し震えていた。


 驚きのあとで、渚が唇の端を上げた。

「……よかった。私だけじゃなかった」

肩の力が抜け、体の奥から静かに温かいものが広がる。

背後の方でベンチがきしんで、どこか遠くでカラスが鳴いた。


「ずっとね、綾の声を聞くと安心してた。理由を考えると怖くてやめてたけど。今は言える。私も、綾が好き」


 その言葉は、花壇の土にゆっくり染みていく水みたいで、すぐには消えなかった。

音を立てずに根の方へ落ちていき、そこに留まる。


 それからの放課後、手をつないで庭を一周するのが新しい習慣になった。

指と指の間に、昔はなかった温度が流れる。

沈黙が怖くなくなる。同じものを見ている安心が、沈黙の中で育つ。


 名前を呼ぶたび、返ってくる声の高さが少しずつ近くなっていくのが分かる。

ベンチの木目、フェンスの錆びの形、名も知らない花の小さな傷まで、二人で分け合う。


「このつぼみ、明日には開くかな」


「開くよ。だって私たち、言えたもん」


 冗談めかして言い合って、笑って、同じ方向に沈む夕陽をしばらく眺めた。

胸の真ん中が本当に軽くなる。


 秘密の庭は、もう「私だけの」じゃない。

二人で守る場所になった。守るって、閉じることじゃなくて、ちゃんと開くこと。

必要なときに来て、必要なだけ息をして、また世界に戻る。

毎日は同じ形で続いていく。その中で、小さな違いが色を増やす。

黒板の粉っぽさも、体育館の冷たい床も、帰り道の自販機の光も、全部少しだけ優しく見える。


 未来の話をするとき、怖さはまだいる。

でも、もう一人じゃない。私が怖がるたび、渚の指が軽く握り返してくれる。

その小さな合図があれば、どんな夜でも朝に繋がる気がする。


 この庭は、避難所であり、出発点だ。

手の中の温度を確かめながら、胸の中で何度も言う。


 渚、愛してる。

出会ってくれて、ありがとう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ