表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/44

第3話、泥まみれの訪問者

大喬と小喬は、屋敷の奥まった一室に軟禁されることになった。

窓の外からは、復旧作業に駆り出される民の声や、兵士たちの怒声が時折聞こえてくる。


贅沢は許されないまでも、食事や身の回りの世話はなされ、危害を加えられる様子はない。

だが、それはそれで、飼い殺しにされているようで、大喬のプライドを苛んだ。


いつまでこんな状況が続くのか。孫策という男は、一体何を考えているのか。


そんな生活が始まって数日後の昼下がり。予告もなく部屋の扉が叩かれ、そして孫策が入ってきた。

供も連れず、たった一人で。そして、彼の姿に大喬は目を疑った。


前回見た時の、戦勝の将としての威厳ある姿とはまるで違う。高価な衣や硬い鎧ではなく、動きやすいのだろう、簡素な麻の衣服。

さらに、その服は肩や膝が土で汚れ、袖口は泥で黒ずんでいる。


額には玉の汗が光り、普段整えられているであろう髪も、数筋が顔にかかっていた。まるで、野良仕事でもしてきたかのようだ。

これが、江東を席巻する「小覇王」の姿なのか? 不快感と、それ以上に理解できない戸惑いが大喬の胸に広がった。


「変わりないか。」


飾り気のない問いかけ。

彼は部屋の中を見回し、卓の上に置かれたままの、ほとんど手付かずの食事に気づく。


「ええ、ご覧の通り。生かしていただいているだけでも、感謝せねばならぬのでしょうね、征服者様には。」


皮肉たっぷりに返す。孫策は特に表情を変えず、大喬に歩み寄った。

間近で見ると、彼の腕や首筋にも泥が跳ねているのがわかる。


「それにしても…よくもそのような汚れたお姿で、婦女子の部屋に立ち入れたものですね。小覇王ともあろうお方が。私たちを、それほどまでに侮辱なさりたいのですか? それとも、それが貴方なりの戦勝の誇示で?」


言葉は、自分でも驚くほど辛辣になった。

この男の、掴みどころのない態度にいらついていたのかもしれない。


孫策は、彼女の燃えるような瞳をじっと見つめた。何か言い返そうと口を開きかけたが、結局何も言わず、ふっと息をつくと、踵を返した。


「…何か不自由があれば、遠慮なく兵に申し伝えよ。」


それだけ言い残し、彼は部屋を出て行った。

残されたのは、困惑する大喬と、ただならぬ雰囲気に怯える小喬、そして部屋に微かに残る土の匂いだけだった。


この奇妙な訪問は、一度では終わらなかった。

三日に一度、あるいは五日に一度、孫策はふらりと現れた。


そして、そのたびに、彼は程度の差こそあれ、必ず泥や汗にまみれていた。時には、手に新しい傷を作っていることさえあった。


大喬の罵倒は続いた。

「本日はまた一段と泥まみれで。どちらの溝に落ちていらしたのです?」

「将たるもの、もう少し身なりに気を配られては? それでは兵の士気にも関わりますわ。」

「貴方様は、戦だけでなく、泥遊びもお好きなのですね。」


孫策は、ほとんど反論しなかった。

時折、面倒くさそうに「…口が多い女だ。」と呟いたり、あるいは、大喬の言葉とは全く関係なく「城壁の修復が思ったより進まん。」「民の食糧の手配を急がねば…。」などと、独り言のように呟くこともあった。


大喬は、その言葉を、自分の境遇を忘れさせるための偽善か、あるいは単なる自慢話としか受け取れなかった。


だが、彼の口から語られる復興の具体的な話や、時折見せる真剣な眼差しに、心の片隅で、ほんの僅かな疑問が芽生え始めていたのも事実だった。


なぜこの男は、こんなことをしているのだろう?

憎い敵であるはずなのに、その行動が理解できない。

その疑問が、彼女をさらに苛立たせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ