表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

4.脱線

おはようございます。


暑いですね。更年期かわかりませんが、送りだけで汗だくです。バスいいなぁと思ったりも少しします。保育園に送っていく働いているお母さん、お父さんは、朝はもっと忙しいですよね。


私は、保育士ではなく栄養士で保育園に勤務していたので、スーツの肩に可愛いキャラクターの袋を引っかけ、顔は真顔、恐らく時間がせまっているるお母さん、お父さんを毎朝みて、「週末まであと少しですっ」と心で呟いてました。


私事ですが、卒業後しばらくして保育園に就職しましたが、当時子供は苦手でした。元々は病院希望でしたが、就職難の波もあり、勤務距離の問題もありと保育園に面接に行き、面接では皆だいたい言う台詞「子供が好きだ」という言葉も言えるわけもなく、母子家庭で軍曹のような母なので、お金を稼がないと家を出されるので、焦っていました。


面接では、家族の職業も聞かれ介護職でバリバリ夜勤をこなしている母の話、また後に知りますが、その園は保育園、学童、知的に補助が必要な成人の方々の支援の施設も運営していましたので、好感度は親のおかげであがった気がします。


施設長 「細いわね。 そんなんで鍋もてんの?」


私「気合いで持ちます」


ニヤリと笑われ採用してくれました。


施設長の言葉は正直よいとは言えず、また外見も失礼ながら、とても貫禄があり怖かった。私の答え方も後で思えば酷かった。


話がなんだかずれていきましたが、何故保育園の話をと思いますよね。社会性あまりない私ですが、それでもお母さん達とたまに会話をします。そこで保育園に入れているお母さんが、ポロリと言うのです。罪悪感があると。かわいそうだと。


私の母は私が出産したら保育園にいれようか考えていると伝えたら、とても反対されました。


これ、かなりショックでした。


かなり柔軟性がある母だけではなく周り全員反対で。圧に負けたのと、実際、認可保育園、特に低年齢は狭き門で調べた当時いっぱいだったのもあり意欲が失せ諦めました。


後に、子供には保育園より短時間の幼稚園ですらかなり精神的にストレスを受けているので本人には幼稚園でよかったのかなと思います。


ただ、私が勤務していて思ったのは、保育園ってそこまで悪いものではないという事です。どこも、幼稚園だってそうですが、ケアの差はあります。


私立、市立の両方に勤務しましたが、食事面だけでいえばかなりバランスのよい食事で、また勤務先での私立の保育園では、自閉症の子供に先生が一人見守りがついており、その先生は研修も受けてベテランの方でしたし、保育士だけでなく、栄養士も遠く泊まる場所でも研修に行かせてくれて。初めての就職だった私は、そのありがたみを随分たってから実感しました。


まとまりがなくなりましたが、何が言いたいかというと、祖父母がいて幼稚園でしたが、当時デパート勤務の母とはとても短い時間しか接することがなかった私が思うのは、長さじゃなく、濃さだと思います。


疲れきっていても絵本を読んでくれたり、まあ母のが先に寝落ちますが。また五分でも手をとめて、話を聞く。休みの日、時間が少しあれば真剣に遊ぶ、15分でも違います。何故か、大人になっても覚えているからです。短時間でもコミュニケーションがとれていれば、よいと思うんです。


私は、親になって母の大変さや、相変わらず母はドライなんです。ですが昔、眠いと言いながら付き合ってくれたのは、二人っきりの世界でイライラして子供にあたる生活よりずっと、良い記憶として子供に残ると思います。


なのでそんな、悲しそうな、うしろめたそうな顔しなくて大丈夫と言いたいのです。


朝から寝転んだまま服に着替えさせ、その寝転んだ口にヨーグルトをいれてやり、泣き叫ぶのを抱えて園に今日も連れていき、欠片でも本人が行く気があればいいのですが、毎日毎日あまりにも往生際の悪い子供に、おだてる、または怒るも通り越し、扉の顔をみれば無表情のおばさん、私の顔が映っておりました。


皆さん泣き叫ばれたらどうしてますか?


他の同じお子さんのお母さんとため息をつき、いまだ生えた角は消えない今日この頃。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ