序章
その年、ある時期、この世に生きる全ての者が、奇妙な体験をした。
夢を見たのだ。
夢は、一つとして同じものは無いようにみえた。
けれど、何の関連も、脈絡さえないように思えた全ての夢は、絶望と救済が共通項としてあった。そして、目覚めると、胸には何とも言えぬ幸福感と期待が宿った。
夢は日を分けて、皆一様に三度ほど見、最後には神託が下された。
不遇の時は去り、浄化と調和が施され、新たな世界の幕が開く、と。
人々は歓喜し、平和と豊穣を約束した神を讃えた。信仰心の篤い者は一層祈りを重ね、無神論者も神に縋った。
しかし、思うほど、神とは慈悲深いモノではない。それを知る極少数の者達だけが、夢の真意に気付いていた。
これは、この世界――天上の大樹の内に生きる万物に向けられた神からの挑戦であり、宣戦布告なのだ。
序章
レスナード大陸北部を統べる国・クルカティス。その国の最北端に、セレニア教信者が集う聖地、レ・スタが在り、聖地を守護するが如く、永久凍土の山脈テオが鎮座していた。
テオ山脈の南方の裾野には、フェロールの森と名付けられた、広大な森林地帯が広がっていた。
樹々は枯れて散り、幹の隙間を縫うように吹く夜の風は凍てつく冷気を纏い、極寒の冬が間近に迫っていることを告げていた。
雪の便りが届けば、この一帯は瞬く間に銀世界へと様相を改め、あらゆる者を寄せ付けぬ閉ざされた地へと変貌を遂げる。
二年余り前、神託の夢が人々に去来した、あの頃に遡れば、僅かではあったが、それでも人の往来はあった。
しかし、何の変化ももたらさぬまま月日が過ぎ、関心が薄れた昨今では、敬虔なるセレニア教信者が巡礼を終え、帰途につくばかりになった。
それも、数日前、最後の一人が聖地を去り、森を南下して、一帯は暫しの間、無人となる筈だった。
けれど、その森を駆ける人影があった。
緩やかな斜面を上っては下り、出鱈目に走る人影の正体は、齢が十になるかどうかの少年だった。
凍える夜を渡るには無謀とも云える程、粗末な恰好をしており、靴さえ履いていなかった。手足は泥で汚れ、剥き出しの肌には幾つもの裂傷があった。その傷口は、塞がっているものがあれば、鮮血が滲んでいるものもある。左の瞼など、転んだくらいでは出来ぬ程、痛々しく腫れ上がっていた。
少年は振り返り、激しく肩を上下させながら背後を見た。樹々の合間に、ちらちらと松明の灯りが見え隠れし、何かを探している様子が双眸に映る。少年は、大きく息を吐き、流れる汗にも構わず、疲れ切った身体に鞭を打って地を蹴った。
脚が鉛のように重い。心臓は破れるのではないかと思うほど激しく収縮し、関節の節々も異様に痛む。目はかすみ、何処に向かっているのか方角さえ掴めない。空腹で、時折 意識が遠のきかけることもあった。
それでも、尚、少年は走るのをやめなかった。
―――生きて。
そう告げて亡くなった母の願いが、辛うじて少年の気力を支えていたのだ。
少年は貪るように息を吸い込み、斜面を上り始めた。が、その時、夜露を含んだ樹の根に蔓延る苔に足を取られ、小さな悲鳴と共に、どっと倒れ込んだ。幸い、降り積もった落葉のお蔭で、擦り傷はできたものの、全身に刻まれた虐待の証に比べれば痛みなど苦になることはなかった。少年は腕に力を籠め、すぐさま立ち上がろうとした。
けれど、細く痩せた腕はガクガクと震え、なかなか起き上がることが出来ない。
「居たぞ! あの木の陰だ!」
不意に聞こえた声に、少年は舌打ちし、再び気力を振り絞った。
「……見つけた。」
やっとの思いで上体を起こした瞬間、すぐ近くから届いた、呟くような低く重い声に、少年はギクリとなった。鼓動が早鐘を打ち、全身から血の気が引いた。
いつの間に、という思いと共に、あの母の死に様が脳裏をよぎった。惨い暴行を受け、生きたまま火あぶりにされて絶命した、あの光景。
少年は震えながら、声がした方へ、首を巡らせようとした。
それよりも早く動いたのは、声の主の方だった。
声の主は少年の眼前に片膝を付き、月明かりだけを頼りに、少年の顔にそっと触れた。
「酷い傷だな。あいつらにやられたのか?」
少年は怯えながらも、声の主を見た。逆光の中に居て、表情は掴めないが、明らかに奴らとは雰囲気が異なる。長身で逞しく、声音には優しさが感じられた。ロングローブの裾は傷んで綻び、置かれた荷物の大きさや漂う体臭から、かなり長い旅をしていただろう事が窺い知れた。
「俺の名は、ハシュレイ・カートナーと言う。国主の密命を受け、保護する為、お前を捜していた。……お前の名は?」
異臭に耐え切れず、手の甲で鼻腔を覆った少年は、事態の急変に戸惑いつつも、おずおずと応えた。
「……ディ…レイ。……ディレイ・ハーディン。」
「そうか。それでは、ディレイ。いきなり、初対面の者に信じろと言われても無理な話だろうが、ここは素直に俺を信じろ。俺は、お前に危害を加えたりはしない。絶対に。」
ハシュレイと名乗った男はローブを外すと、それでディレイを包み、樹の幹に凭れさせた。そして、背後に一瞥を送る。
「……どうして…僕を?」
ディレイを追う一行が迫り、ハシュレイの肩越しに松明の灯りが先刻より集まっているのが見える。
「話は後だ。このまま去るのは容易いが……、お前をここまで傷付けた輩共に、身の程をわきまえさせん訳にはいかんよな。」
待っていろと告げて、すっくと立ち上がった彼の手に、腰から外した長剣が握られる。
それを見て、ディレイは思わず、彼のズボンの裾に手を伸ばし、掴んだ。
「どうした? ディレイ。」
「……行けば、……殺される。」
「俺の身を気遣ってくれるのか? ありがとう、ディレイ。でも、安心しろ、俺は強い。少なくとも、奴らよりは、な。」
傲慢ともとれる一言をぬけぬけと言い放つ彼の態度に、ディレイは呆気にとられた。
ハシュレイはそんなディレイの手を取り、ローブの中へ押し戻すと、開いた襟元を掻き合わせた。そして、情けないほど不安気な様子を見せるディレイの頭を軽く撫で、ゆっくりと再び立ち上がる。
そろりと見上げたディレイの青い双眸に、逆光の中で峻霊の如く聳える彼の背が映る。それを見て、ディレイは思わず息を呑んだ。広く大きな背は絶対の自信を掲げ、まるで伝説に語られる勇猛な戦士のようであった。
「……父さん…。」
ディレイには父親という者の記憶がない。母からは流行り病でなくなったと聞かされている。以来、祖母と母とに育てられてきたのだが、もし、父が生きていたのなら、その背は彼のように雄々しく、頼もしいものなのだろうか。
「……ねぇ……。」
「うん?」
そして、そんな背を持つ父であったなら……、否、もっと早くにハシュレイと出会えていたなら、彼は、祖母や母も救ってくれたのだろうか。そう思うと、ディレイの頬に、ずっと堪えていた涙が伝った。
「ハシュレイさんが…、本当に…強いと云うなら…、あいつらを……あいつらを懲らしめてやって。」
ディレイは両手に拳を握り、嗚咽を漏らした。祖母の無念を晴らし、母の悲しみを思い知らしてやりたい。ふと、胸の内にどす黒い感情が芽生えた。それが鎌首をもたげ、残虐な願いを紡がせようとする。
けれど、生きてと切望した母の、誰も怨んではならないという教訓が、少年を律した。
「でも………、命までは………、」
本当は……、本当は、最も残虐な方法で殺してやりたい。自らが受けた拷問の全てを、祖母や母が受けた凄惨な死を味あわせてやりたい! 母の心を宿したディレイは、噴出しそうになる激しい負の感情を抱き込むように身体を丸め、血が滲むほど強く唇を噛みしめた。
ハシュレイはディレイを一瞥し、少年の想いの全てを受け止めた。ローブの中で、痩せた小さな身体を更に小さくし、怒りと悲しみに打ち震えながらも、殺さないでと言った少年の悔しさと遣る瀬無さは幾何のものだろう。
伏せていたハシュレイの双眸がゆっくりと開かれ、長剣を握った手に力が込められた。
「……承知した。」
怒気に火が付いた瞬間だった。
松明の灯りは数を増し、距離も縮まっていた。ハシュレイは、その一つ一つに、ぞっとするほどの冷たく鋭い視線を送った。そして、取り囲もうと集う一団に向かって、踏みしめるようにゆっくりと歩き始めた。
「何者だ! そいつを渡せ! それは異教徒の子だ!」
「……異教徒、だと!?」
松明を振りかざし、一人の男が数人の仲間に向かって指示を出した。一行は二手に分かれ、一方がディレイの元へと動いた。
「それが貴様らの虐待を正当化する理由か!」
怒りに戦慄きながら、ハシュレイは柄に手をかけた。
「……許さん!!」
ハシュレイは抜く気のなかった剣をすらりと鞘から放ち、月光の下に刀身を晒した。
それは、闇の深淵を切り取ったかのように、墨よりも深い漆黒の色をしていた。ほのかに青い燐光を放ち、柄尻に埋め込まれた小さな蒼玉が、青い焔の如くゆらりと輝く。
―――邪黒の剣。美しくあり、禍々しくもある長剣は、そう呼ばれていた。幾多の戦場を渡り、数多の血を吸ったロングソードである。
正眼に構えられた邪黒の剣は、異教徒狩り集団の目に留まり、どよめきを誘った。ある者は狼狽し、動揺しながらじりじりと後退った。また、血気盛んな者は、持っていた鋤や鍬を高々と振り上げて身構え、奇声を発した。
ハシュレイは侮蔑の言葉を心中で呟きながら、柄を逆手に持ち替え、ありったけの膂力を籠めて大地に深々と突き立てた。
その奇行ともとれる動作は、一同を再び怯ませ、浮き足立たせた。しかし、魁帥らしき者が意外な統率力を見せた。声を張り、皆を落ち着けさせると、すぐさま指示を出し、態勢を整えてしまったのだ。じりじりと囲いが狭まり、ディレイの元へも刃が迫る。
「ほぉぅ。農村出の俄拵えにしては、なかなかの騎士っぷりじゃないか。」
ちらりと一瞥を送ったハシュレイは、だが、所詮は賊徒だと嘲笑を浮かべながら小さく呟いた。そして、蒼玉を包み込むように両手を重ね、静かに瞼を伏せた。
『蒼界の天、万物の頂に坐し、天樹を従える者よ。契約の下、我が声を聴き、開闢せよ。』
それは、聞き慣れぬ言語であった。
『北天の王よ、戒飭の鎚を持て。蒼海の妖人よ、俎上に載せよ。我は真王の名の下に、汝を解放す。』
唄うように響く声が紡がれるにつれ、柄尻の蒼玉は輝きを増し、ハシュレイの足元から風が巻き起こった。
かなり高位の精霊魔術師ならば、彼が放った言葉を理解し、召喚したものを見、そして、羨望と畏怖の念を抱くであろう。彼の足許から這い出たモノ、それは、最高位の精霊、風の女王・ウェルトーラであった。
ウェルトーラは陽炎のように揺らめきながら、半透明の身体の中にハシュレイを内包してゆく。輪郭は定まらず、時折揺れては形を成す。目鼻立ちも鮮明ではないが、髪らしきものは長く、ふわりと靡く。そうして、ゆっくりと背を伸ばし、ハシュレイを包み込み、共鳴し、同期化した。更に、全身を大きくしたウェルトーラは、完全にハシュレイの一部となったのだ。
ハシュレイが右腕を広げ、ディレイと異教徒狩り共の間に向かって振り上げれば、ウェルトーラもそのように動き、落葉を激しく巻き上げ、地をえぐる程の突風を生み出した。
ハシュレイはウェルトーラの力を借りて、ディレイの元へ向かっていた一行を吹き飛ばすと、剣を抜き、魁帥らしき男を睨みつけながら、ゆっくりと歩き始めた。
風に逆巻く黒髪をそのままに、一歩、また一歩と踵を繰り出す黒尽くめの剣士の姿は鬼神の如し。手も触れず、数人の男を一度に大木へ打ち付けた見えざる力を目の当たりにしては、戦意を保ち続けることなど、農村出の賊徒には到底 無理な話だった。
「……聖地のお膝元とは、聞いて呆れる。」
それでも、なけなしの勇気を振り絞り、突進して来る者がいた。勇猛と無謀を履き違えた者共だ。ハシュレイは、それらに向かって、拳を繰り出し、空を打った。拳から発せられた風圧は、男の上半身を襲い、胸に強い衝撃を与えながら吹っ飛ばした。
「大の大人が、よってたかって子どもを襲う。何ぞ、粗相をしたというなら、多少なりとも聞く耳をもつ気になろうものだが……。よりによって、異教徒だと?」
ハシュレイは樹の幹に爪を立て、突風に飛ばされまいと必死にしがみ付く男の前に立ちはだかった。
男は目を見開き、一瞬にして蒼白になった。
「お前が主謀者だな?」
恐怖のあまり、うっかり手を放してしまった男は、暴風に足を取られ、二、三度転がり、大きな樹の根に背中を強く打ちつけて止まった。痛みを堪えながら顔を上げると、男の口からヒッと悲鳴が上がる。人である筈の剣士が、まるで、闘争心を剥き出しにした猛獣……否、怪物のように映ったのだ。
「返答無きは是とみなす。」
邪黒の剣の切っ先が、男の喉元に突き付けられた。
男は声を失い、短い呼吸を繰り返しながら、ぶるぶると身体を震わせた。
「あの少年をよく覚えておくがいい。彼こそが、この世界の要たる尊き者だ。それを識る時、己を恥じよ。最も野蛮で愚かな輩は己であった、とな。」
ハシュレイは怒りを露わに邪黒の剣を振り上げた。
逆巻く風の轟音に、男の悲鳴が混じる。
次の瞬間、振り上げられた剣は、風を断つ勢いで男の耳たぶを掠め、樹の根に深々と突き立てられた。男の横髪が風に攫われ、僅かに裂かれた耳から、つと鮮血が流れる。
ハシュレイは胸に溜まった息を吐き出し、肩の力を抜くと、古代精霊語でウェルトーラに謝辞を述べ、右手を軽く上げて彼女を解放した。
それを境に、嵐の如き暴風は少しずつ勢いを失い、そよ風よりも弱々しくなると、やがては一筋の髪さえも揺れぬほど鎮まりかえった。舞い上がった枯葉が、遥か頭上からはらはらと降り注ぎ、徐々にいつもの様相を取り戻した森に、何処から響いてくるのか梟の啼き声が漂った。
ハシュレイは邪黒の剣を鞘に収めると、白目をむいて失神した男を冷やかに見下ろした。男の股はぐっしょりと濡れ、夜気に冷やされ、微かに湯気がたっていた。
「この程度で失禁か。」
腕の二 三本も叩き折ってやりたい衝動を堪え、吐き捨てるように言うと、剣を腰に帯びながら踵を返した。
一部始終を見守ろうと、激痛に耐え、悪寒に身体を震わせていたディレイは、確かにウェルトーラの姿を見ていた。半透明で、仄かに金色の光を宿した彼女は、荘厳で美しかった。ハシュレイと共に動く様は、まるで楽しげに踊っているようにも映った。不思議なのは、自分の周囲だけ、落葉はちっとも動かない事だ。手を伸ばせば届きそうな距離では、葉や枯れ枝が激しく乱舞しているというのに。そんな中、異教徒狩りの連中は、一人、また一人と、手も触れず宙を舞って吹き飛ばされてゆく。ディレイは浅い呼吸を繰り返しながら、ハシュレイとウェルトーラを見詰め続けた。
しかし、それは、長く続く事はなかった。悪寒は益々ひどくなり、歯の根が合わなくなると、急激に関節という関節が痛み出した。耐え切れず横臥し、ロングローブを掻き合わせても、骨の髄から凍えた。ふと、これが死ぬということなのだろうか、と朦朧とする意識の中で思った。そして、視界が暗転したのだ。
気を失ったディレイの傍らに屈み込んだハシュレイは、彼の異変を素早く察知し、額に手を当てた。
「………まずいな…。」
かなりの高熱を感じたハシュレイは、荷物の中から白狼の毛皮で作ったショートコートを引っ張り出し、ロングローブの上から更に包み込んだ。それでも、彼の身体はブルブルと震え、時折 悲痛な呻き声を上げた。
荷を背負ったハシュレイは、空を仰ぎ、月の位置を見て方角を測ると、ディレイをそっと抱え上げた。そして、強く、強く、抱き締めて言った。
「もう少しの辛抱だ。すぐに楽にしてやるからな。」
立ち上がったハシュレイは周囲を見渡し、一方向を見て逡巡した。その方角には、フィディカという名の村がある筈だ。そこで、治癒術師に一刻も早く診せるべきなのだが、ディレイはその村から逃げて来たと考えられる。異教徒狩りが盛んに行われる時世であったとしても、全ての村民が加担しているとは考えにくいが、何らかの影響は受けているに違いない。これ以上、面倒に巻き込まれるのは、何としても避けたかった。
「……仕方ないな。」
意を決し、伏せていた面をついと上げる。
「ゾル、居るか?」
人の気配など全く無い、より濃い影が差す暗がりに向かって呼び掛けた。
「―――ここに。」と言って、岩の陰がゆらりと動いた。かと思うと、水から這い出る獣のように、巨大な熊よりは少しばかり小さい大きな魔獣が、すっと影から姿を見せた。
全身が黒い剛毛で覆われた、三つの尾を持つ魔獣で、鋭い牙と曲刀のように曲がった爪を携えていた。狼に似せた姿を形どったその魔獣は、獄炎の魔神イグニードの眷属で、黒焔の明主ヘグナートに属する、高位格の、闇と黒焔の獣だ。ハシュレイが、唯一 使役する、異界の住人である。
「済まんが、俺たちをルカまで運んでもらいたい。」
ゾルは射抜くような眼光を放つ赤眼を細め、不快そうに低く唸った。
「この私に、馬の真似事をせよと?」
「頼む。フィディカには立ち寄れない。かと言って、のんびり主都まで歩く訳にはいかないんだ。」
そう言って、ハシュレイは腕の中で苦しげに呻くディレイを、ゾルに見せた。
「お前なら分かるだろう? この少年が何者なのか。」
言われるべくもなく、ゾルは一瞬目を見開き、思わず後ずさった。
ゾルは平静を装いつつも、驚きを隠しきれぬまま、ハシュレイを見詰めた。ハシュレイもまた、ゾルの無言の問いかけに、強く頷く。
ゾルは考え込むように低く唸り、暫し沈黙した後、深い溜息をつきながら、ひどく緩慢な動きで四つ這いになった。
「名誉だと思えよ。」
あまりに不服そうなゾルに苦笑いを浮かべて、ハシュレイはその背に跨った。ディレイを落とさぬよう、前屈み気味になり、右手で襟首の剛毛を束ねるように鷲掴む。
「人目につかないように頼むぞ。」
一瞬、ちらりとハシュレイを睨むように一瞥する。
「―――承知。」
言うやいなや、ゾルは、スッと立ち上がり、足許の具合を確かめるように、二歩、三歩進み、次の瞬間には、溜め込んだ脚力を一気に解放するが如く跳躍した。
流石は、俊足を誇る一族だ。舞い上がった落葉が宙を漂う間に、ゾルはハシュレイとディレイを乗せ、夜の闇へと消えていった。
あとに残ったのは、あちこちに重傷を負って横たわる異教徒狩りの者共と、それを嘲笑うかのように谺する梟の啼き声ばかりとなった。
そして、フェロールの森は、不気味な程の静けさを漂わせる、本来の姿を取り戻したのだった。
はじめまして、陸王一式と申します。
ここまで読んで下さった皆様に、心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
試し読み的に投稿させていただいた短編版から、連載版にまで目を通してくださった方には、特に御礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうがざいました。
まだまだ未熟で、読みにくい点も多々あると思います。ご意見やご感想をお寄せいただければ、真摯に受け止め、改善していきたいと思っておりますので、ご支援 何卒 よろしくお願い致します。(初投稿ですので、お手柔らかに(汗))
少しでも、楽しく、読みやすくなるよう尽力致しますので、今後とも、どうか宜しくお願い致します。
それでは、皆様、体調など崩されませんよう、ご自愛ください。 陸王一式