表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

下っ端だもん

総務課ってね、会社の売上を稼いでくれる他の社員さんたちをサポートするための部署だと思うの。

だから、わたしは 常に、誰かの支えでありたい。特に、相談しづらい人には…なりたくないって、思っている。



 本社総務課に掛かってくる電話は、ほとんどが取次だけれど…たまに、社内からの問い合わせもある。


 その…ほとんどが…厄介電なんだけど…



 それは、ある日 先輩が対応していた電話。

「原因を特定してから電話してもらえます?

総務課うちは、どこをどう修正するか『ご指示』を頂けないと分からないんでぇ」


 とある社員の有給残数が…自分の計算と合ってないんだって。

 

「だからー?

 どこのいつの部分が違うとか言って頂かないと、マスタは修正出来ないんですよ。」


 イライラと突っぱねるような言い方が続いてる。


 うー、先輩、怖っ!

 

 この先輩、いつもそうなんだよね…

 きっと、電話の相手は、分からないから電話してきたんだと思うんだけど、先輩のその対応は…無いよね。


 …それに… 有給の残数とか増え方とかって…専門的な話だから…労務の勉強しないと…普通は、知らないと思うんだけどな…


 先輩が電話を切ってから、言い放った。

「物流センター、バカじゃないの?

 有給の増え方ってさあ、従業員規則読めば載ってるじゃん。」


 言い捨てた言葉に、誰からの反応はなかった。

 この先輩はいつもそう。誰にでもキツイ態度を取り続けてる。だから、支社とか営業所からの電話は、先輩宛には掛かってこない。


「今の電話、物流センター?」

 先輩の同期にあたる先輩がやんわりと会話に入ってきた。

「そう。大林さんっていう…ほら、中途で入社した人いるじゃん?」

「契約社員から正社員になった人だよね?」

「そう。」

 話し相手が出来て、少しはトーンダウンしてきた先輩。でも、まだ語気は荒い。

「有給残数が自分の計算と合ってないんだって。

 んなさぁ、こっちは給与システムでやってるんだから、合わない訳ないじゃん?

入力ミスならまだしもさ」

 そして、チラッとお局様の机をみやる先輩。もう一人の先輩が苦笑いをしながら相槌を打った。

「契約社員だったころのデータが違うんじゃん?正社員になってから、物流部から一式書類来たじゃん?うちらはそれをコンバートしてるだけだし」

 そう、なんだよね。本社は給与システムで処理してるから、計算は…法定通りやってるんだけど…

「物流センターなんだから、本社物流部に聞けっつうんだよ。いちいち総務に電話してくんじゃえよ。本当、物流センター、ウザイ」


 わたし…前からこの先輩たち、苦手。 

 言葉遣いもそうだけど…


 問い合わせ受けておいて、確認もしないでブウブウ文句言ってる…

 しかも、お局様のせいにしたり、物流部に押し付けようとしたり。

 自分が楽出来ない事に腹を立てるのが…好きじゃない。


 二人は「仕事は要領だ」って笑ってるけど、その下品な笑い方が…気になって仕方なかった。



 ふと先輩が呟いた。

「あ。」

 モニターを睨みながら言う。

「アクセス履歴に、柏木チーフのID出てる。」

 なんのアクセス履歴かわかんないけど、聞く限り…勤怠マスタなんだろうな。

「ヤラレタ。蕃昌さん、ダンナにチクったんじゃん?」

「うわ、めんどくさ〜」


 …それは…

 面倒くさい、ことになったかも。


 誰が言い出したのか。秘書課の柏木チーフのIDは、魔の五桁と言われてる。

 社内のありとあらゆる機密情報に出入りできる権限がある、特別なID。


 だから、自分のデータの最終更新のIDが柏木チーフだと、その部署は、「監査か?」「何か間違えたか?」だいたいドキッとする。

 

 今回は、その柏木チーフの奥さんの部署。しかも、有給の計算ミス疑惑。


 奥さんから頼まれたら…それはもう…柏木チーフ、調べるよね… 違ってたら重役に報告入るよね。ここからお局様がまた騒ぎだしたりしたら…


 先輩が、魔の五桁を見て叫んだ。

「え?ナニ、合ってるよね?」

 真っ直ぐに私をみていう。

 ここでわたし?ここで巻き込むんだ…

「物流部からの引継ぎデータの打ち間違いは…無いみたいです。」

 コンバートは合ってる…

「ふーん、じゃあ、契約社員時代かその前のデータが違うんじゃん?」


 あれ、これ…もしかして。

 …ここ、違う…かも。


 契約社員時代の後、正社員になってから初めての有給付与が…間違ってる、かも?


 えっと、大林さんみたいなアルバイト、契約社員、正社員と段階を踏んできた人は特に、有給の基本的な計算が、細かくて。

 簡単に言うと、勤続期間と週の労働日数で変わる。


「今年六月が…有給付与なんですけど…ここからが違っています」

 たぶん、ここで…1日ズレてる…んだと思う… システムのバグ、かな。これ、何か不自然な処理してる。


 先輩が、私が指差したモニターを見ながら気だるそうに呟いた。


「じゃ、それメールしておいて」

 口の中には、棒付きのキャンディ。クチャクチャと弄ぶように舐めている。


 え?まって?

 わたしが、謝りメールするの?


「本人が申告してきた差異って、1日だけですか?」

 そこも分からないのに…いきなり?

「それも聞いといて。」


 聞いといてじゃないよね?


 先輩の背中を見つめても、答えはなにも教えられないのは分かってる。どんどんと遠ざかっていく先輩を虚しい気持ちで眺めてた。

 先輩がじゃれつくように、同僚の先輩に絡んだ。

「アイコ、今日、お昼何食べる?」

「何でもいいよー」

 あの先輩の脳裏に、もう大林さんの有給誤差の話は消え去っている。



 そしてわたしは、自分に言い聞かせるように呟いた。

 

 しょうがないよね、下っ端だもん。

 これも、人生修行、頑張る。


 それに、何よりも。

 わたし、総務課だもん。困ってる社員さんがいたら答える存在でいたい。


 間違ってない、大丈夫。


 心に浮き上がる違う気持ちを、なんとなく騙くらかしてわたしは、物流センターへ電話を掛け始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ