表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/50

第6話 どうしてお金を失いたくないのか?

「じゃ、『お金を失いたくない』ってのは……お金がなくなると生きていくのが大変になるから?」


 ハルが、やわらかい日差しの中、歩きながら問いかける。


「うん、そうだね。お金があれば、簡単に買い物ができて、必要なものがすぐに手に入るよね。逆に無いと買い物ができなくて大変なんだよ」


 パパが、横で歩きながら答えた。


「お金がないと生きていくのが大変だというのは……わたしにはよくわからないなぁ。お金を使うのって、自分の欲しいもの買う時に悩むくらいだもん。」


 カノは、二人より少し前を歩きながら、振り向いて言った。


「まぁ、カノちゃんくらいだと、おこづかいの使い道くらいだろう。でもね、例えば、お財布を持たずに、つまりお金をまったく持たずに外に出て、欲しいものを手に入れてくることはできるかな? 欲しいものは、ジュースとかお菓子でいいから、ちょっと考えてみよう」


「えーっ、どうだろう……」


 カノは、右手の人差し指を口元に当てて考えている。


「それ、ムリに決まっているよ。自動販売機はお金を入れないと買えないし、コンビニもレジでお金を払わないとダメだ」


 ハルが、代わり回答した。


「そうだね。お金を払わずに、勝手に商品を持ち出したら、それは万引き。つまり盗み。窃盗罪せっとうざいになってしまう。社会は、お金があることで成り立っている部分が大きいんだ」


「あ、だから、お金がないと生きていくのが大変になるのね」


 カノは、納得したような顔になった。


「持っているお金が少ないと、買えるものが少なくなる。言いかえると、できることが少なくなるからなんだ。だから、お金を失いたくないって気持ちになる」


「でもさ、お金は使わないと……他のものは手に入らないよね。買い物できないよ。失いたくないけど、使わないと生きていけないのかぁ。なんだか難しい話」


 ハルは、悩ましい顔で言う。歩いている三人のところに雲の影が落ちた。涼しくなる。


「働いて、お金を手に入れて、必要なものは買う。けれど、お金も貯めて、何かあった時に備える。そう考えて働いている大人が多いと思うよ。もちろん、パパもだ」


「お金は保存ができるから、何かのために貯めておくんだね」


「そうだよ。いろいろなものに交換できて、保存がきくお金は……やっぱり便利なんだ」


 パパの言葉に、二人もうなずく。


「貯まっていたお金が減っちゃうと……余裕がなくなって不安になってしまうのね」


「もうひとつ、お金を失いたくないという気持ちにさせるものがあるんだ。それは、日々や月々で使うお金の量、つまり金額がわかっていたとする。そして、貯金や銀行の残高を見ると……あとどれくらい持っているお金で生きていけるかわかってしまう。お金は数字で確認することができるから、見通しが立ってしまうんだ」


「それは、なんだかこわいなー。でも、ちゃんと働いてお金を稼いでいれば問題ないと思います、パパ」


「……でもさ、働いている人が、病気やケガをしたらどうなるのだろう。お金が手に入らなくなってしまうよ。会社がつぶれて、働いている職場がなくなってしまうこともありそう」


 ハルは、心配そうな顔で述べた。


「お兄ちゃんは、心配性だねー。パパもママも元気だし、お仕事だって忙しい、忙しいって言っているから、うちは大丈夫だって」


 カノは、気楽に考えているようだった。


「でも、五年後はどうだろう? なんか考えだすと、不安になってくるよ」


 ハルは、心配そうな顔のままだった。


「大丈夫。パパもママもがんばるよ。ところで、お金をあまり持っていなくても、不安にならない人もいる。ハルくんのように、慎重で不安になる人もいるね。こればかりは性格によるところかもしれない。でも、みんな理解していることは、今と同じ生活をしていくには、お金がずっと必要。だから……『お金を失いたくない』って気持ちに、少なからずなるんだ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ