表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
十代のお金入門 ~ お金持ちになる最初の一歩 ~  作者: 凪野 晴
第5章 お金を使うとは?

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/50

第15話 生きていくための消費

「前にも話したとおり、人が生きていくためには、衣食住が必要だ。そして今の世の中では、お金を使うことで衣食住が手に入る。稼いだお金を衣食住のために『消費』することは、ぜんぜん悪いことではないんだ。お金を使って食べ物と交換する。そして、食べる。でないと生きていけない」


 パパは、にこやかに話した。


「うん。わかった」


 カノは、大きくうなずいた。


「ぼくらが生きていくためには、『消費』は欠かせないんだね。洋服だって、長く着ていると、すれて破れてダメになってしまうもんなぁ。食べ物も、洋服も、お金を払えば手に入るように、誰かが用意してくれているんだね」


「そうだよ。もちろん、その人たちは、商品として売るために『投資』をしている。利益を得て、前よりお金を増やしたい気持ちはもちろんあるわけだ。でも、同時にみんなが生きていくために必要だから、商品を作っているのさ。より楽ができるように、より楽しめるようにと作られている商品やサービスは、他にもたくさんある」


「生きていくための『消費』って、どんなものがあるのかな? 衣食住って、なんかおおざっぱだよね」


 カノは、気になったことを口にする。


「ぼくも、もっと具体的に知りたいな」


「生きていくための『消費』は、たくさんある。食べ物は欠かせない。着るものも寒さをしのぐのには必要だね。住むところがないと夜、寝るのに困ってしまう。それから、水。水道がないと料理も洗濯も大変だ。おフロも入れないからね」


「おフロを沸かすのに、ガスも必要だー」


 カノが、付け加えた。


「家の中で電気が使えないと、きっとすごく不便だよ。冷蔵庫が使えなくて、食べ物が保存できない。灯りもないと夜は真っ暗だ」


 ハルも、身近な便利さを述べる。


「今話に出てきたものすべてに、パパたちはお金を払っている。食費、水道代、電気代、ガス代とか言うでしょ。他にもスマートフォンやインターネットを利用するための通信費も欠かせないものかもしれないね。オンラインつまりネットで、いろいろなサービスが受けられる世の中になっているから」


「生きていくために、『消費』しないといけないもの……けっこう多いのに驚きだよー」


 カノは、指折り数えて、感想を述べた。


「でも、ないと困るものばかりだ。『消費』というお金の使い方は、悪いわけではないんだね」


「そうだよ。でも、水を出しっぱなしにするとか、電気をつけっぱなしにするとか、食べ物を残すとかはダメだよ。お金を余計に消費してしまうというのもあるけれど……地球という環境を大切にしないといけないことは、学校でも習っただろう?」


「うん、もちろん」


 ハルは、うなずく。


「もったいないって気持ちが、大切だわ」


「二人とも、生きていくためにお金を『消費』することが必要と理解できたね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ