表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

絵本の内容のお話です。

この世界の仕組みのお話になります。

ー世界のはじまりのお話ー


むかしむかし、この世界にはなにもありませんでした。


ひかりも、花も、生き物も、夜空もありませんでした。


あるとき、そこにかがやく人がやってきます。


かがやく人は、何もない世界に人を作り出しました。


そうして、人にこの世界を豊かにする役割をあたえたのです。


ですが、人は生まれたばかりで、どうしたらいいのかわからないと言いました。


そこで、かがやく人は自分の知識を本にして生み出しました。


これを読めばいいと言ってかがやく人は去っていきました。


それから人は、本を読んでいろいろなことを学びました。


小麦の作り方、人としての倫理観、魔法の使い方。


ですがかがやく人の残した本は読むのに力が必要でした。


かがやく人の知識を得るための代償が力だったのです。


本によっては命を落とすこともありました。


なので人々は識者という選ばれた人に知識を得てもらい、


みんなで共有することになったのです。


こうして今の世界は作られたのでした。

読んでくださってありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ