表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートショート:「全自動」

「やった、ついにできたぞ!」

 家庭機器などを主に販売している大手会社、「HS」は、一年前からあるものを発明していた。


 そのあるものとは、つまり、「ロボット」である。ロボットを作るなら、とっくの昔に「HD」がやっているし、「KU」や「ST」などの大手会社の他にも、いくつかの中小企業が作っていたから、普通のもののわけがなかった。


 この会社のとある社員Sは、ずっと前からあることについて困っていた。


 Sは、非常にめんどうくさがりやである。タバコに火をつけるのもめんどうくさい、トイレの水を流すのもめんどうくさい、しまいには歩くのでさえめんどうくさかったのである。

 

 だが、仕事には熱心であった。会社からも評価され、出世間違いなしエリートであった。


 ある日、会社で会議が開かれた。「今までにない、新しく、便利な機械を考える」という議題であった。めんどうくさがりやなSは、とっさに「全自動ロボットはどうでしょうか」と言った。


 仕事熱心なSは、知識も豊富であり、ロボットの設計図もだいたい構想していた。普段から、欲しいと思っていたからだ。


 そして、開発から一年、とうとうこのロボットが完成したのである。


 Sが実験台となり、どんな効果があるかためされた。


 大成功であった。ちゃんと動作してくれる。すぐに、販売が開始された。


 値段はしょうしょう高めであったが、購入客からは大好評で、その噂をききつけたたくさんの客から注文が届いた。


 それから約五年後の、とある家庭をのぞいてみよう。


「もういいって。そんなの自分でやるから。」


 ロボットが、一人の男のズボンのチャックを下げ、用をたさせようとしていた。また、お風呂に入っている女の体洗いも、ロボットがやっていた。


「痛い痛い。そんなにごしごしこすらなくてもいいよ。」


「あーん、そのプラモは僕が組み立てたかったのにい。」


 また、他の家庭では、こんな光景も繰り広げられていた。


「はあ・・・金が少ない。このままでは家族そろって飢え死にだ。」


「いっそのこと、一家心中でもする?」


「冗談はよせよ。死んだらもったいない。母さん、お前も働いてくれ。そうすれば・・・」


 そう男が言っているとき、ロボットが大きなショベルを体にとりつけ、男と女、それにその子供を持ち上げて、ベランダから落とした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  (^ω^)ブーンさんのショートショート、とても素敵です。  短くまとめる、というのがぼくには出来ないので、コツなどありましたら教えてください。  短くて細かい設定がないのに、とても場面が想…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ