表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おばさんの引っ掛かり

なぜだ

作者: 工藤るう子

なぜだ



 いや、もうなぜだろうと思っちゃいましたね。

 癖なのか安易に走っちゃうのか。

 まれに見かけるのですが、台詞の括弧の上に話者の名前を書くひと。どうせなら括弧でくくって、後に、「~」とAが言った。とかってしてくれればなんとなく小説の体裁がとれるのにと思わなくもない。しつこいわっ! てなりますけどね、これも。

 損してると思うんですけどね。そうでもないのか。私は閉じます。

 今まで案外みかけまして、しんどいなって思ったんですよね。脚本を読まされている気分になりますね。個人的に脚本を読むのは好きじゃないので特にそう思うのかもしれません。

 もしくは自分のための覚え書き? そんなん読者に見せちゃダメでしょう。

 基本、会話だけで小説を書いちゃダメ! と覚えた世代だからでしょうかね。どうしても動きなんかが入れられない場合は仕方ないけど、ワンクッション置く感じで例えばですが、


「それで?」

と、人が悪そうな笑みを浮かべてAが言ったのに、

「ち、違うのっ」

 Bが~。

 こんな感じでしょうか。


A「それで?」

B「ち、違うのっ」

 なんですかね。これじゃ脚本って言うより2チャンのまとめブログ辺りを読んでる感じになりますよね。今は5チャン? どうでもいいかこれは。

 

 その上最近って、


A「それで? ニヤリ」

B「ち、違うのっ。シクシク」

 極端ですが、こんな感じの擬態語とかが語尾についてくるものがある。

 小説書くなら小説を読みましょうよって思わなくもない。せめて2冊くらいは少年少女世界文学全集とかを。さすがに最近の青い鳥文庫? 辺りは私が知らないのでなんとも言えませんからね。ポプラ社とかでも上記のような台詞の書き方をした小説が出てるとするなら、やだなぁ。ないことを祈ります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 逆に気持ち悪いポエムになってる作品も多いから、小説ってバランスが非常に難しいと思う。
[一言] あぁ……脚本を一人称で書けばそりゃゴミが出来上がる罠なっとく
[一言]  漫画家やアニメ化が目的の方が多いみたいなので、脚本家志望なんじゃないか?  中身が薄く、なんかいい感じのセリフ集めて、分かり易く説明された、シーンの継接ぎなんだから間違いなく脚本だよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ