表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

死神の仕事も楽じゃない

作者: 夜兎

「本日付で新しく死神となる、乃亜のあだ。色々教えてやってくれ」

「乃亜と言います。皆さま、どうか可愛がってやってください」


 全くもって不思議な事だと、自分でも思う。

 まだ学生だというのに、交通事故で命を落とすことになるなんて思いもしなかった。その上、死後は死神とやらになるとか……誰がそんな馬鹿げた事を考えるだろう。


 ──まあ、死ぬことは分かってたんだけどね。


「おお、乃亜ちゃん。本当に死神になれたんだ、良かった良かった」

「……私はあまりよくないんだけど」


 伊神浩二いがみこうじ。私に取り憑いていた死神のおじさんだ。

 私が事故に遭う日彼と出会い、「君は今日死ぬ事になる」と告げられた時は、インチキな占い師か、中二病全開の危険なおじさん……そんな感じの印象だった。

 

 死神の仕事は、死の宣告とその相手の死を見届けること。

 まだ健全な体で、死ぬ兆候ちょうこうすら無かった私からすれば、いきなり現れたおじさんに付き纏われるなんて、気持ち悪い以外の何者でも無かった。

 警察にもいったけれど、彼の姿は私以外には見えず、悪戯はやめろと怒られる始末。……本当に気味が悪かった。

 変なおじさんに付き纏われる挙句、彼が本物であれば今日死ぬだなんて、どんな寒いギャグよりも笑えない。


 まあ、結局その日の夜には交通事故で死んじゃったわけなんだけど。──まさか自分まで死神になるなんて思わなかった。


「いやー、おじさんは乃亜ちゃんならなれると思ってたんだよ、死神。そういう人が稀にいるんだよねぇ」

「……死んでまであなたの顔を見ないといけないとか……あるいはここは地獄なんでしょうね」

「ひどい言われようだなぁ。まあ、気持ちはわからないでもないけどね」


 私の悪態にも、言葉以上に気にした風もない。……本当に苦手な人だ。


「まあ、ある意味地獄みたいなものだよ。死神の仕事っていうのはね」

「……まあ、知らない人間に連れ添うなんて、ある意味では地獄だね。……おかしくなりそ」

「はは、そういう意味じゃないんだけど……でも本当に、死神の仕事は思っているよりも楽なものじゃないんだよ」


 それ以外に何があると言うんだろうか。精神的には確かに病みそうなものだけれど、実際のところ大した仕事じゃない筈だ。

 彼の時もただ連れ添うだけで、何かをしたわけでもない。強いて言うなら私の余命を不快にしただけだ。


「まあ、その内わかることだよ。君もいつかは経験するからね」

「……一応、心には留めておく」


 にこやかに返すその笑顔が、本当に嫌になる。

 これでも、かなりキツめに当たってるつもりなんだけどなぁ……。




「乃亜君、君に初仕事だ」

「仕事……! ありがとうございます!」


 仕事の打診! 思ってたより早く貰えたな。

 最初の仕事なのだから、失敗なんかできない。──まあ、そんな事があるのかは分からないけれど。


 そもそも何故死神はこんなことをするのか。仕事をこなす事で、いずれ輪廻転生する時に有利になると聞いた。

 何がどう有利になるのかは知らないけれど、いいことがあるならばやって損はないだろう。


 それから仕事の留意点などを聞き、私の派遣先になる人間の名前、特徴、可能性のある死因……などの書かれた書類を渡される。


「可能性のある死因……?」


 死因は決まっているわけではないのだろうか……。

 自殺、事故、他殺……。ほとんどじゃないか。この項目は役に立つのか。

 ……まあ、赤の他人がどう死のうが気にすることでもないけれど。あまり酷い死に様は見たくないと言うのは本音かな。


「では早速向かいます!」

「乃亜ちゃんも初仕事かぁ。頑張っておいでね!」

「……はい」


 粘着気質でもあるのだろうか。ただの新人でしかない私のことをやたらと気にかけてくる。……本当に、なんで私の担当はこんな人だったのだろう。

 それに比べて、私の担当する真司しんじという少年は何て運がいいんだ。こんな美人が死に際を看取るのだから、どんな人生だったとしても感無量と言えるだろう。



 町の名前も知らない、田舎とも都会とも取れない中途半端な土地。そこに住む中学生……碓氷うすい真司、私の担当する男の子。

 肌に触れる風が冷たくなる時期。まあ、この体じゃ寒さも大して感じないんだけどね。

 

 日は既に昇っていて、窓からさす日差しが眩しい時分。未だに夢の世界から目覚めない、碓氷少年の隣に立っている。


「……休みとはいえ、起きるの遅いし……だらしない子だな」

「ん、んー……?」


 目は覚めたかな? いきなり現れた美少女に、どんな反応するか楽しみだ。

 目を覚ました碓氷くんは、驚くこともせずこちらをうかがっている。

 何故か私の方が反応に困っていると、彼が口を開く。


「……君は誰?」

「……えぇ」


 予想外に淡白な反応……寝起きで見知らぬ美少女が目の前にいたら驚くでしょう、普通。


「なんか落ち込ませちゃったみたいだね、ごめん。でも気になったから……」

「あー、いやうん。大丈夫。私は乃亜──神木かみき乃亜。死神です」


 流石の少年も、開いた口が塞がらない。そりゃそうだ、死神と名乗る美少女が目の前に……私なら頭のおかしい人間かと思うね。──実際思ったし。


「……そうか。じゃあ僕は死ぬんだね?」

「……へ?」


 思わず変な声が……なんで驚かないの? 納得できる事?


「え、違うの? 君は死神なんだよね。──あぁ、もしかして死神ってのはアニメとかにでてくるそれとは違う……とか?」

「いや、そんな大きな違いはないけど……驚かないわけ?」


 何故この問いに首を傾げるんだ。そんなおかしいこと言ってる? 私。


「可笑しい事言う人──ああ死神だな。自分で名乗っておいて、僕の反応にケチをつけるなんて」


 これが今時の中学生……? そんな歳が離れているとは思わないんだけど……私がおかしいのこれ……?


「ご、ごめん。なんかよくわからないけど謝る。──とりあえずそう言う事だから、君は今日死ぬ事になっています」


 大事な事だと言うのに、淡々と説明してしまった……ごめんよ、碓氷くん。


「今日……そっか」


 どこか思いふけった様子だけれど……流石に思うところがあったのだろう。


「うん。私たち死神は、その日のうちに死ぬ人間の前に現れる。そして、本人に告げると、それから死ぬまでを観察するんだ」


 何かを考える素振り……流石に事の重大さに気付いただろうか。


「なるほど。──と言うことは、これから君がずっと一緒に?」

「そう。こんな美少女が、死ぬまでずっとそばに居るんだ。光栄でしょ?」


 そうそう。もっと笑顔を──笑顔?


「うん! それはとっても嬉しいことだね。四六時中一緒にいるの?」

「いや流石にお風呂とかトイレとかは……何、本当に嬉しいの?」

「そりゃ! だって乃亜さんみたいな美人がずっとそばに居るとか、幸せ者でしょ?」


 美人って──いや私は何を考えてるんだ! 相手は中学生だし、ただのお世辞になに喜んでるのか──喜んでなんかいない! 驚いただけだ。


「どしたの?」

「へ?」


 あれ、顔に出てた? いやいやいや、何が顔に出るのさ。なにもやましい事などない! 決して!

 

「……変なの。あ、そういえば!」


 おもむろに立ち上がるのやめて……? 身構えちゃうから!

 ──て、なんで近づいてくるの?


「あー……やっぱ触れはしないんだね。残念……」


 な、な──何をやってるんでしょうか? 何でいきなり触ろうとするかな? 女の子触るのにいきなり? 普通なんか聞かない? ──ていうか、何で私はドキドキしてるかな! ──いやしてない!


「ば──そんなバカなことしてていいの! 今日で死ぬんだよ? 他にやる事ないの?」


 そ、そうよ! なんでこの子こんな余裕でいられるの? 実感湧かない? ……いやまあ、湧かないか……。


「そうは言ってもな……あ、そうだ! じゃあ乃亜さん、僕の彼女になってよ!」

「は? なんで私が──」

「僕、彼女いたことないから、死ぬ前に欲しいなぁて。ダメ?」


 なんだこの展開は。なんで死神の私が、今日死ぬ予定の中学生から告白? されてるの……意味わかんないんだけど。


「……彼女はちょっと……でもまあ、私はずっとついていくわけだし? どっか出かければデートっぽくはなるんじゃない?」


 私は! 何を言っているんだ! ほぼ了承したようなものじゃないか! ──いやでも、彼女ではない訳で……友達──そう! 友達みたいなものだ!


「んー……そっか。そだね! じゃ、出かけよう!」


 ──ああ、この仕事はこれほどに、対象者へ干渉してしまっていいものなんだろうか。




 今日死ぬと宣言されたとは思えないほど元気になった碓氷くん。彼に連れられて到着したのは、いわゆる映画館。

 う……確かにデートと言えば定番なんだろうけど……いやこれはデートじゃない。仕事なんだから、彼に変な誤解をさせておくわけにもいかない。


「えっと──」

「そういえば、乃亜さんは他の人からは見えてるの?」


 唐突な質問! いやでも、今までで一番まともな質問……?


「触れないんだから察して。見えてるわけないでしょ」


 なぜかキツめの口調に……ごめん。


「そっかー……残念。周りに自慢はできないんだね」


 く……。私の自称美少女発言がそんなにお気に召したのだろうか……なんか皮肉られている気分だ。


「そ、そだね。残念でした」


 本気で落ち込んでいるように見える……本気じゃないよね……?


 映画自体は、本人もデートを意識したんだろう。よくある、少女漫画の実写みたいなやつだ。私はあんまりそういうの見てこなかったから、正直知らない作品。


「これ、すごい泣けるって評判高いんだ」

「へぇ。まあ、君が見たいならどうぞ。私はついていくだけだし」

「はーい」


 むぅ。なんか軽くあしらわれている気分だ。



 ──めっっちゃ、感動した。泣いた。何あれ意味わかんない。

 何あの最後の言葉! 絶対泣かせにきてるし……あーもう! 私の語彙力返せ!


「なんかすごい気に入ってくれたみたいで良かった。僕も初めて恋愛系の映画見たけど、面白いね」

「本当に! 私も初めてだけどあんなに──あ、いや、べべつに気に入ったりとかしてないし……碓氷のこと観察してただけだし……」

「そだね」


 くぅ……歳下になんでこんな屈辱を受けなくてはいけないんだ……。



 映画の後は買い物デートと言いたげに、近くのデパートへと上がり込む。

 正直、生きていた時はあまりこう言った人混みには来なかったと思う。面倒は嫌いだったんだ。

 

「乃亜さんは何が好きなの? 可愛い服とか?」

「何、急に? ……まあ、可愛い服はそりゃ好きだけど……」


 嬉しそうに微笑むのはいいけれど、何をしたいんだろう。

 彼の行先には服屋が並んでいる。私に気を使ったつもり?

 並ぶ服屋のなかでも、女性向けの服が多く扱われている店に入る。


「これとかどう?」

「い、いいんじゃない?」

「これは?」


 う……私の好みでも知っているの? なんでこんな私の食指に触れるものばかり持ってこれるのだろう……。


「着てみる?」

「そ、そうね」


 思わず差し出した指先は彼の手に──触れそうになるけれどすり抜ける。当然その先に持つ服も。


「…………」


 これは気まずい。本当にごめん。


「……なんかごめん。そうだよね……」

「べ、別に気にすることじゃない」


 気丈に振る舞っているつもりだけど、引きつってるかもしれない……正直かなり残念なんだもの。


「次行こ! 目で見て楽しめるのがいいよね」

「私に気を使わなくても……」

「せっかくだから、乃亜さんにも楽しんでもらいたいでしょ」


 店員の痛い視線を受けながら服屋を後にする。……本当に、私のことなんて気にしなければいいのに。



「なにこの愛らしい瞳……まるでお持ち帰りしろと言わんばかりに小首を傾げるその姿……!」


 ペットショップにきて知ることになる、猫と犬の可愛らしさ。ほとんどちいさい子供だからと言うのもあるんだろうけど、それにしたっておかしい!


「ふふ。なんかおかしな喜び方だね」

「なにが? 素直な気持ちを表しただけなんだけど!」


 図らずも興奮してしまう。だって、可愛いものって正義でしょう?


「乃亜さんは可愛い……覚えておくね」

「は? 可愛いのはこの子たち、私は関係ないでしょ!」


 急になにを言い出すのかこの子供は! ちょっと顔熱いんだけど……動物たちのためとは言え暖房効きすぎなんじゃない?


 その後は軽くデパートを一通り見ると、後一箇所連れて行きたいところがあるとのこと。

 ……でも感心するな。この行動力と即座にデートプランを立てるあたり、実はやり手だったりするの……? ──いやデートじゃなかった。うん、デートではない。


 それに、彼は今日死ぬ予定だと言うのに、何故こんなにも屈託のない笑顔を浮かべることができるのだろう。……嘘だと思っていた私ですらそんな風にはなれなかった。



 日は落ち始め、世界が赤く染まる頃合い。夜までやってるなんて珍しい。

 彼に連れられてやってきたのは動物園。……ペットショップでの私の反応がとてもお気に入りだったらしく、私は動物好きだと認定されたみたい。

 そりゃ好きだよ? 動物。でもなんかなぁ……恥ずかしいんだよね。


「ずっと顔赤いけど、大丈夫?」

「な……夕日で顔が赤いだけ! そもそも私死神なんだから、体調とか悪くならないし……」

「本当? ならよかった」


 確かに顔熱いけど、そんなに赤いかな……いやいや夕日でそう見えるだけだよね。

 大体本当になんでこの子は、死神である私をここまで気にかけることができるの? 自分は今日命を落とすと言うのに。

 まあ、もう空が暗くなる時間だし、未だ元気な彼が死ぬ様子が全く想像つかない訳で……実感がないのはよくわかるけれどね。


「本当、乃亜さんは面白くて可愛い人だな」

「褒めたところで貴方の寿命は伸びないわよ。……ていうか、私にそんな力ないし。──褒めてるんだよねそれ?」


 面白いってのは褒めてるの、貶してるの……?


「乃亜さんのことが大好きだってことだよ!」

「大す──なに言ってるの? 訳わかんないんだけど! 本当に君は頭どうかしてるよ!」


 今日あったばっかの私に大好きとか、本当に意味が分からない。きっと誰にでも言うやつだね、たらし、てやつだ。……可愛い顔してあなどれない。


 その後は普通に動物園デートのようなやりとり。ゾウを見ては大きいとか、ライオンをみては怖いけどかっこいいとか、ペンギンを遠目にでたり……とまあ、多分普通のデート……うん。もうデートでいいや。

 別に彼のことが好きになったとか、そういうんじゃない。──そうじゃないけど、少なくとも人間としては、いい人間だと思ってる。

 気は使えるし、優しいし、その性格もあまり鼻に掛けることはなく、かと言って酷く謙遜するわけでもない。

 彼といて心地が良い……それは紛れもない事実であり、私の感情となっているようだ。


「乃亜さん、最後にあれ……いいかな?」


 既に園内は暗く、動物たちの鑑賞もほぼ終わっている。彼が指差す先にあるのは観覧車。

 遊園地ではないけれど、この動物園にはいくつかの乗り物があって、その中でも人気のスポットらしい。


 当然、人気スポットということは行列に並ぶことになる。今の私には苦痛を感じる理由がさほどないけれど、彼は違う。

 それでも私を気遣って微笑みながら話しかけてくる。……少なくとも、彼を失うのが惜しいと考え始めている自分がいる。死神として、これは失格なのだろうか。


「次だって」


 どうやら、順番が回ってきたようだ。正直、今の私からしたらそれほどの楽しみを感じない。

 死神となってからは、宙を浮くことができるようになった。なんなら観覧車よりも高いところまで浮くことだってできる。

 ──なにより、私の体はモノを触れないんだ。彼と一緒でないのであれば、むしろ乗りたいものではなかったと思う。


 二人して乗り込むと、私の体は何故か観覧車にふれることができた。何故? 私はこの世の物には触れないはず……。


「早く乗らないと危ないよ、乃亜さん」


 真司くんに促され、急いで乗り込むとガイドの人が扉を閉める。あの人には私は見えていないはずなのに。


「さっきから変だよ? 本当に大丈夫?」

「うん……何でもない」


 不思議なことだ。観覧車の椅子に座れば、ちゃんと腰をかけることができる。私はどうしてしまったんだ……。


「……ねえ、乃亜さん」

「……なに?」


 真司くんが迫ってくる──て、あれ?


「あれ……触れる?」

「何で?」


 二人して困惑する。さっきまでふれることすらできなかった私達が、いきなり手を握れるようになったのだから、仕方がない。


「嬉しい」


 へ……? 嬉しいと言うのはどう言う事……? いや、これはデートなんだから、触れて嬉しいのは当たり前か。うん、そうだよね──あれ?


「ごめんなさい」

「なに──」


 唐突に柔らかい感触に口を塞がれた。目を閉じた真司くんの顔が近い。鼻息、彼の匂い、心臓の鼓動、身体の震えが全て伝わってくる。

 多分引き離そうと思えば簡単に出来るんだろうな。……でも、嫌だ。ずっとこうしてたい。

 気がつけば私の両手は彼の頭を抱きしめていた。愛おしい。全身が熱い……心が暖かい。これほどに気持ちがたかぶる自分は、生きていた頃でも知らない。


 どれほどに愛おしい時間も、終わりは来るものだ。私の抱擁ほうようを振り解き、彼が離れていく。

 

「そろそろだね」

「え──」


 彼の向く先、観覧車の外を見ると空へ上がる一筋の光が見える。


 ──あれは何?


 星空を背景に、光は一瞬収縮する。その直後、乾いた破裂音を響かせ、赤と黄色の華の輪郭が現れた。


「綺麗な華……あれは何?」

「乃亜さん、花火見たことない?」


 花火……? 振り返ると、花火と呼ばれたあの巨大な華とはまた違う、私にとってはとても輝いて見える笑顔がある。

 何度も見たものなはずなのに、今は直視ができない。……どうしたんだ、私。


「花火は夜空に咲く唯一の花。僕にとっての乃亜さんみたいなものかな?」

「──変なこと言わないで。……私はあんなに綺麗じゃない」


 おそらく、今の私はあの花火よりも真っ赤に染まっているだろう。彼に見られたくない。

 また、一つ二つと空へ上がる光の筋に視線を戻す。


「花火……か」


 夜空には、青や緑、黄色……あらゆる色の華が咲き誇る。……そして、すぐに散りゆくはかない景色。


 胸が苦しい。


 原因は痛いほど分かっている。……今日はもうじき終わる。

 

「わ──っ」


 転びそうになる振動と共に、観覧車内の光が消えた。外の景色も暗闇に満ちている。


「何?」


 彼に視線を戻しても、分からないと言いたげに首を振っている。何が起こったの?


『ただ今、原因不明のトラブルにより、園内の停電が発生致しました。お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、しばらくご容赦願います』


 停電……そんなことがあるのか。

 今は観覧車がちょうどてっぺんにいる。

 もう一度外を眺めると、未だ一筋の光が昇っていた。


「ついてないな」

「そんなことない」


 彼の言葉と重なるように赤い華が咲く。


「僕は乃亜さんに会えて良かった。最後の日に、あなたに会えて良かった。……あなたが来てくれてよかった」


 少し、誇張してるよね。私は彼に何もしてあげれていない。……なんで彼が私で良かったと言うのか分からない。


「……乃亜さん──乃亜。僕は君が大好きです」


 ──心が苦しい。今にも、あの花火のように弾けてしまいそう。


「──そして、さようなら」


 彼の不思議な言葉と共に、後ろに引っ張られる感覚。


「なに──」


 思わず振り返り、彼の涙に濡れた笑顔を見やる。

 ──その笑顔は直ぐに私の視界から消えた。


「へ?」


 何故か開かれている観覧車の扉を見る私の思考は回らない。意味がわからない。

 下の方で悲鳴が聞こえた。何が起こったのか、未だ理解できない。……理解したくない。


 遠く、夜の暗闇の中響くサイレンの音を聞きながら、枯れるまで涙を流すことしか私には出来なかった。




「乃亜ちゃん……」

 

 伊神浩二。私を担当した死神だ。彼はどう言う感情で私を眺めていたのだろう。

 私は死神と言うものを、どれほど理解していただろう。

 

 私はバカだ。何も分かっていない。

 死神といえど、元は人間。感情はそのままに人の死を看取る必要がある。

 例え初めて会った人間だろうと、例え嫌いな人間だろうと、自分と同じ姿をしている者が命を失う。

 そんな事を容易に受け入れられる訳がない。……ましてや、心を許した相手が死ぬなんて耐えられない。

 既に死んだ身だと言うのに、今こうして考えていることがどれほどに辛いか……我ながら本当に情けない。


「私は本当にバカだ……」

「乃亜さんがバカだったら僕は大バカだね」


 ──幻聴まで聞こえてくる始末か。こんなところに真司がいるはずもないのに、なんで彼の声が聞こえる──。


「へ?」

「乃亜さんは本当に面白い人だな」


 なんで……なんで? 意味がわからないよ。


「なんで真司が──」

「僕も死神になったらしいよ。……まさか、また乃亜さんに会えるとは思ってなかったなぁ──あれ、今真司って言った?」

「──バカ」


 まともな言葉が出ない。既に枯れたはずの涙があふれる。こんな情けない顔見せたくない!

 

「僕、嫌われちゃった……?」

「大好きに決まってる!」


 私は何を──口が勝手に……。本当に自分が分からない。


「そっか、よかった。僕も大好き」

「──っ」


 口を開いたら何を言い出すか分かったものじゃない。絶対口は開かない!


「そう言うことだから、乃亜さん。これからもよろしくお願いします」


 あぁ……本当にこの人は……。


「──ええ、分かった。私が二ついいことを教えてあげる!」


 目が熱い。ほっぺたがくすぐったい。多分まだ泣いてるんだろう。


「一つ、私はあなたを愛してる!」

「知ってる」


 あっさりと……やっぱり敵わない。


「もう一つ──死神の仕事は楽じゃないからね!」


 真司の顔が驚き、少し悲しそうに俯き、笑顔になる。忙しい表情だ。


「──知ってるよ。乃亜」


 彼の優しい表情と声が私の心に染み渡る。

 私は今、どれほどの笑顔になれているだろうか──。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ