表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金吾殿  作者: さんろ
2/10

ねねの最愛の息子

秀吉とねねには実子がいなかった。


そのため、親類縁者や他家の子供を、養子や家臣として数多く養育している。

前者では加藤清正や豊臣秀次、後者では豪姫や結城秀康などが有名である。


しかしながら、その中でねねの血縁者と言えるのは、秀秋ただ一人であった。

ねねは浅井家の養女であり、実家は杉原(木下)家。

兄弟は木下家定、くま(医者に嫁ぐ)、やや(浅野長政室)の三人である。

秀秋は家定の五男なのでねねの甥になる。


ほかの養子は

秀次(秀吉の姉の子)

秀康(徳川家康の子)

秀勝(秀吉の姉の子)

秀勝(織田信長の子)

豪姫(前田利家の子)

菊姫(前田利家の子)


家臣

加藤清正(秀吉の母の親戚)

福島正則(秀吉の叔母の子)

豊臣秀保(秀吉の姉の子)


ねねが秀秋を特別愛していたことを示すものが、京都の高台寺に残っている。


高台寺はおねねが秀吉の菩提を弔うために建立した寺院である。

そこには秀吉の肖像画(絹本着色豊臣秀吉像)と共に、

小早川秀秋の肖像画(絹本着色小早川秀秋像)が残っている。


ねねは、秀吉と秀秋の菩提を弔って晩年をすごしたのではないだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >ねねは浅井家の養女であり 浅野家 では??
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ