表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔人転生〜フィオナは戦争にいった〜  作者: 赤井"CRUX"錠之介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/36

回想・戦争前のふたり

 灰色のロープを着た女が、森を歩いていく。

 女性としてはかなり背が高い。すらりとした長身でありながらも、引き締まった体つきは鍛錬を積んだ者であることを窺わせる。

 肩まで伸びた金色の髪は艶があり、白い肌は雪のようであった。その顔立ちは美しく整っており、切れ長の蒼い瞳は強い意志を宿している。

 

 森を進んでいくと、音が聞こえてきた。馬の(ひづめ)の音だ。女は、笑みを浮かべる。

 やがて、音の主が現れる。全身を純白の毛で覆われた馬であるが、その額には真っ直ぐ伸びた角がある。

 そう、現れたのはユニコーンであった──


「フィオナ、私の背中に乗るか?」


 ユニコーンは、人間の言葉で聞いてきた。低く、落ち着いたものである。


「いいのか?」


「構わん」


「では、遠慮なく乗せてもらう。ありがとう」


 そう言うと、フィオナはユニコーンにまたがった。


 ユニコーンは、ゆっくりと進んでいく。乗っているフィオナが落ちないよう、気を遣っているのだ。


「お前も、行くのか?」


 不意に、ユニコーンが聞いてきた。


「行く、とは何のことだ?」


「戦争だ」


「知っていたのか?」


「ああ。鳥たちが話しているのを聞いた。私は、人間たちの戦争など興味はない。だが、お前が参加するとなると話は別だ」


「私にも、いろいろ事情がある。行かねばならんのだ」




 やがて、ユニコーンは開けた草原へとやってきた。そこでは、ふたりの男が立ち話をしていた。

 片方は、黒い肌の青年だ。クセの強い黒髪はモジャモジャで、鳥の巣のようである。人の良さそうな顔つきで、唇は厚い。とても背が低いが、身は軽そうである。素肌に毛皮のベストを着ており、毛皮の腰巻きを付けている。

 彼こそは、この森に住む青年・エプシロンである、動物と会話できる不思議な力を持っており、このソードットの森に棲むものたちのリーダー格なのである。同時に、ジェイクとフィオナの親友でもあった。


 そんな男と話しているのは、筋肉質の大柄な男だ。髪は短く、逞しい体つきだ。布のシャツとズボン姿だが、それでも筋肉の発達した肉体の持ち主であることは一目でわかる。

 こちらは、霊拳術士のジェイクである。数々の武勲を立て、最強の戦士なのでは……と噂されているほどの男だ。にもかかわらず、面倒くさいことを嫌っていた。そのため、最下層の者たちが住むクランの街を根城にしている偏屈者である。


 ジェイクは、ユニコーンに乗って現れたフィオナを見るなり笑顔になった。だが、次の瞬間に首を傾げる。


「それにしても、不思議だなあ」


「何がだ?」


 聞いてきたフィオナに、ジェイクは不思議そうな顔で答える。


「確か、ユニコーンて清らかな乙女しか乗せないんだよな? じゃあ、フィオナが乗れるのはおかしいぞ」


 途端に、フィオナはユニコーンから飛び降りた。ジェイクのそばに、つかつかと歩いていく。

 直後、ポカリと頭を殴ったのだ──


「いて!」


 叫んだジェイク。一方、フィオナは低い声で凄む。


「それはどういう意味だ? 私が清らかな乙女では、おかしいというのか?」


 そんなふたりを見て、クスクス笑うのはエプシロンだ。一方、ユニコーンはフンと鼻を鳴らす。


「本当に、貴様ら人間は何もわかっていない。清らかな乙女などという概念は、お前ら人間が勝手に決めたものだろうが。私は、乗せるに相応しいと思った人間のみを乗せる。そう、真の友と認めた者だけだ」


「じゃあ、何で俺は乗せてくれないんだよ?」 


 口を尖らせ尋ねるジェイクたったが、ユニコーンの態度はにべもない。


「お前は真の友ではない。だから乗せない、それだけだ」


「ったく、ワガママな奴だなぁ」


 そう言うと、ジェイクはフィオナの方を向いた。


「フィオナ、ちょっと話がある。来てくれないか?」


「な、何だ改まって……お前らしくもない」





 ふたりは、森の中を歩いていく。

 ジェイクは、何も言おうとしなかった。普段は、放っておいても一方的にベラベラ喋りまくるのだが……今日は珍しく無口だ。

 苛立ったフィオナが、不意に立ち止まった。ジェイクの腕を掴み、強引に歩みを止めさせる。


「おい、用事とは何だ? 早く言え。こんなところまで来てしまった──」


「なあ、結婚しない? 君の目の前にいる奴とさ」


 そんなことを言われ、フィオナは口ごもる。


「な……」


「そいつさ、金はないけど、けっこう強いし君に尽くすタイプだよ」


「ちょ、ちょっと待て……どど、どうせ、いつもの冗談だろうが! くだらん冗談を言うな!」


 頬を赤く染め怒鳴りつけるフィオナだったが、ジェイクの顔つきは真剣そのものだった。


「冗談じゃない。俺は本気だよ。戦争なんか行くのやめようや。どっか地方の村で、俺と一緒に暮らそうぜ」


 その言葉に、フィオナはうつむいた。

 少しの間を置き、口を開く。


「その返事は、戦争から帰ってきた時まで待ってくれないか」


 途端に、ジェイクの表情が変わった。


「なんでだよ? そこまでして、イスタルに尽くす義理があるのか? 俺はな、アグダーなんざ滅びちまっても構わないと思ってる」


 そう、ジェイクはアグダー帝国の国民である。そして、フィオナはイスタル共和国の人間なのだ。

 両国は、今や敵同士なのである──


「やめてくれ。それ以上、言わないでくれ……」


「確かに、俺はアグダー帝国の人間だよ。けどな、あんな国より君の方が大切だ。たとえアグダーが滅亡しようが、君さえ生きていてくれればいい。なあ、戦争なんか行くなよ。俺と一緒に逃げよう」


 その時、フィオナは顔を上げた。


「私だって、そうしたいんだよ。でも、できないんだ」


「なぜだ!? なぜできない!?」


 強い口調で迫ったジェイクに、フィオナは切なげな顔で訴える。


「私は……私は聖炎騎士団の団長だ。これまで、お嬢さま騎士団などとバカにされてきた私たちが、やっと戦争に参加できる。ここで、団長の私が逃げてしまったら、後輩たちの道が閉ざされるんだ」


「後輩たち?」


「そうだ。女でありながら騎士になりたいと願う()たちは、まだ他にもいる。ここで私が逃げたら、彼女らの道が閉ざされるんだよ」


 その時、ジェイクはフィオナの肩をつかんだ。


「じゃあ、せめて俺を召使いとして連れて行ってくれ! いや、奴隷でも構わん! 俺に君を守らせてくれ!」


「それも無理だ」


「なんでだよ! 君は騎士団長だ! 俺ひとりくらい連れて行くことは簡単だろうが!」


「騎士団長だからこそ、無理なんだよ! 私が団に関係ない者を勝手に連れ込んだら、聖炎騎士団の名折れだ。それに、霊拳術士は国家間の争いに干渉してはならないのだろう!?」


「んなこたぁどうでもいい! 君を守るためなら、霊拳術士なんざ今すぐ辞めてやる! 君も、騎士団長なんか──」


 怒鳴るジェイクだったが、フィオナの顔を見て黙りこむ。

 フィオナの目には、涙が溢れていた……。


「聞いてくれ。お前は、アグダー帝国の人間なんだよ。敵国の人間を、団長である私がそばに置いていた……そんなことが知られたら、私は終わりだ。いや、私だけでない。私に続こうとしている娘たちの希望も終わるんだ」


 そう言うと、フィオナは深々と頭を下げる。


「頼む。この戦争が終わったら、私は団長の座を下の者に譲る。その時、今の返事をさせてくれ」


「わかったよ。ったく、君は言い出したらテコでも動かないからな」


 そう言うと、ジェイクは溜息を吐いた。

 少しの間を置き、再び口を開く。


「デリシャスって預言者の爺さんが言ってたせ。もうじき、時代が大きく変わるような事件が起きる……つてな。それが何なのかはわからないけどさ、新しい時代には君のような人が絶対に必要だ」


 そこで、ジェイクはフィオナの手を握った。


「たからさ、どんな卑怯な手を使ってもいいから生き延びてくれ。頼む」


「お前に結婚の返事をするまでは、死なないよ」




 そんなふたりを、大木の陰からじっと見つめている者がいた。エプシロンと、ユニコーンだ。


「エプシロン……」


「な、なんだよ」


「つらいところだな」


「へっ、仕方ねえよ。フィオナは、ジェイクのことが好きだ。心から愛してるのは、見ててわかる。それにさ、彼女に相応しいのは俺じゃないよ。ジェイクだ」


 そう言って、エプシロンは無理に笑ってみせた。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ