表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔人転生〜フィオナは戦争にいった〜  作者: 赤井"CRUX"錠之介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/36

敗北と、語られた言葉

 武装した男たちが、道ばたに倒れていた。

 それも、ひとりやふたりではない。ざっと二十人以上の衛兵たちが、折り重なるように倒れているのだ。まるで円のような形で男たちは倒れている。

 

 おそらく、この男たちはどこかの店に雇われた傭兵であろう。戦争帰りのならず者たちを、すぐに雇ってくれるような場所など、そうそうない。

 したがって、職にあぶれた傭兵たちはクランに集まる。ここは無法地帯だ。暴力に慣れた者たちの出番も多い。

 しかし、ここで立っている者には、傭兵たちの暴力が通用しなかった。 




 死体で作られた円の中心にいるのは、黒い服を着た男である。いや、男かどうかすら判別がつかない。そもそも、人であるかどうかすらわからなかった。

 その者の顔は白かった。それも、人間の肌の白さとは根本的に異なっている。顔に絵の具を塗りたくったかのごときものだ。

 しかも、目の周りと口は真っ赤に塗られている。顔料なのか入れ墨なのかは不明だが、口元を吊り上げるように塗られた真紅の線は、まるで笑っているかのようである。また、目の周囲も同じく赤い色で塗られていた。目の下に伸びている線は、あたかも血の涙を流しているかのようだ。

 肩まで伸びた長い髪は漆黒であり、白すぎる肌とは対照的である。背は高くもなく低くもない。体つきはほっそりとしているが、同時にしなやかな印象も受ける。黒いシャツを着ており、黒いズボンを履いた格好は、真っ白い顔と対照的である。

 満月に照らされたその姿は、滑稽な道化師のようにも見えた。だが、この道化師が傭兵たちを皆殺しにしたのは間違いない──


 唖然となっているジェイクを見て、異形の者はニヤリと笑った。大げさな仕草でお辞儀をする。


「おやおや、かの有名な霊拳術士さまの御登場ですか。お初にお目にかかります」


 その口から出たのは、異様な声だった。血の底から聞こえてくる地鳴りにも似た、おどろおどろしいものだ。人間の口から出せるものとは思えない。ただ、一応は男の声と思える響きが感じられた。

 だが、その声の異様さよりも、言葉の内容の方がより強い衝撃を与えたのだ。


「お前は、俺を知っているのか? 何者だ?」


 ジェイクが問いかけると、白面の男は僅かに口元を歪めた。

 少しの間を置き、のんびりとした口調で答える。


「あなたに用はありません。さっさと消えてください」


 相変わらずの異様な声音に、ジェイクは背筋に冷たいものが走るのを感じていた。この者、確実に人間ではない。

 しかし、目の前でこんなことをされて引くわけにもいかない。


「あいにくだがな、ここまでやられて黙ってるわけにはいかねえんだよ」


 言い返したが、白面の男は表情ひとつ変えない。


「私に勝てるとでも思っているのですか?」


「さあ、どうだろうね。俺、けっこう強いよ」


 そう言うと、ジェイクはくすりと笑った。

 次の瞬間、拳を握る。腰を落とし、息を大きく吸い込んだ。

 と同時に、大地の気を体内へと取り込む──


「大地の精霊よ、我に力を与えたまえ……」


 祈りの言葉を唱えた直後、全身に力がみなぎっていく。大地に流れる気が、足を通し体に入ってくるのが感じられる。その気は、ジェイクの肉体を強化していった。

 骨、筋肉、そして皮膚にまで精霊の力で満たされていく。さらに、全身を気の力が覆っていった。目には見えないが、はっきりと感じられるものだ。百戦錬磨の戦士ならば、近くにいるだけで、この気の厚みを感じ取れるだろう。

 そしてジェイクは、拳を握り構えた。次の瞬間、一気に間合いを詰める。

 気の力で強化された拳を、相手の顔面に叩き込む──


「なんだと……」


 思わず呟くジェイク。だが、それも当然だろう。信じられないことが起きたのだ。

 今のジェイクの拳は、気の力により強化されている。岩をも砕き、ヒグマですら一撃で撲殺できるものなのだ。

 ところが、その拳が平手で受け止められている。


 ジェイクは唖然とした表情で、もう一度白面の男をまじまじと見つめた。今のは酒が見せた幻ではないのか、という疑いゆえだ。

 幻ではなかった。白面の男は微動だにせず、ジェイクの拳を平手で受け止めているのだ。


「この程度で、私に勝てるとお思いですか?」


 言葉遣いそのものは丁寧だが、その異様な声がジェイクの心を震わせる。

 自分では勝てないことが、はっきりとわかった。だが、それならば好都合だ。

 霊拳術士に、自殺は許されない。戦って死ぬしかないのだ。それが掟である。

 この怪物なら、確実に自分を殺すことが出来る。ようやく、この生の地獄から解放されるのだ。

 フィオナのいない世界など、生きている意味がない──


「いや、勝てねえな」


「わかっていて、向かって来るのですか?」


「当たり前だ。俺はな、霊拳術士なんだよ。ここで引くわけにはいかねえんだ!」


 叫んだが、それは嘘だった。本音は、別のところにあった。

 それを知ってか知らずか、白面の男はかぶりを振った。


「やめておいた方が賢明です。今のあなたでは、私にはどう足掻いても勝てません」


 言った直後、白面の男は腕をぶんと振った。

 何の変哲もない、力任せのパンチであった。ジェイクは型通りに前腕で受け止め払いのけ、カウンターの突きを叩き込む……はずだった。

 ところが、男の力は尋常なものではなかった。気の力で強化されたジェイクの腕が、一撃で折れてしまったのだ。

 次の瞬間、ジェイクの体は吹っ飛んでいく。馬に蹴られた……いや、象に蹴られたような威力だ。咄嗟に自ら後ろに飛んでダメージを最小限に食い止めたが、それでも全身に走る激痛は堪えきれない。

 倒れたジェイクは、ゲホッとむせた。口から、血が吐き出る。

 だが、白面の男に容赦する気はないらしい。倒れているジェイクを、片手で力任せに立ち上がらせる。

 その時、ジェイクは叫んだ──


「殺せ! さっさと殺せ! 俺はな、もう生きてるのが嫌になったんだよ!」


 すると、白面の男の表情に変化が生じた。先ほどまでと違い、人間味の感じられる顔立ちへと変わっているのだ。

 それでも、ジェイクは叫び続ける──


「さあ殺せ! 死んたら、あいつに会えるかもしれねえからな! おら、さっさと殺せよ! 早くしろ!」


 口から泡を飛ばしながら、ジェイクは拳を振り回した。

 そう、ジェイクはもう生きていることに嫌気がさしていた。


 拳は白い顔に当たり、ペチンと音を立てる。だが、男は表情ひとつ変えない。

 直後、口を開く。 


「本当に無様な奴だ。今のお前を見たら、フィオナは何と言うだろうな」


 口調が、ガラリと変わっていた。しかも、声の質まで変わっている。どこかで聞いた声だ。

 しかも、今この怪物はフィオナと言った──


「な、何だと……今、何と言った?」


「いいか、今度また俺の前に立ち塞がったら、本当に殺す。それよりもだ、お前にはやらなきゃならないことがあるんだよ。フィオナの死んだ本当の理由を調べてみろ」


「お、お前、フィオナを知ってるのか!?」


「フィオナは戦死した、そうなっているよな。だがな、そいつは嘘だ」


「どういう意味だ!?」


「それはな、自分で調べてみろ。そしたら、お前もイスタルとアグダーにいる奴らを皆殺しにしたくなるぜ」


 そう言うと、白面の男の表情が変化する──


「お前があの時フィオナを連れて逃げていれば、こんなことにはならなかったんだ!」


 直後、男はジェイクを投げ飛ばした。

 ジェイクの体は宙を舞い、どさりと地面に落ちた。痛みに顔をしかめながらも、ジェイクはどうにか上体を起こす。

 男の声が誰のものか、ようやく思い出したのだ。かつて親友だった者……風貌は似ても似つかないが、その声は紛れもなく奴だ。


「お、お前はひょっとして、エプシロンなのか!?」


 エプシロン……ジェイクとフィオナ共通の友人だ。平和を好み、森の中で獣たちと仲良く暮らし、ジェイクが行くと笑顔で出迎えてくれていた男だ。

 それが、こんな怪物に変わってしまったのか?


「そんなことは、どうでもいい。お前は、イスタル国に行け。行って、フィオナに何があったか調べてみろ。自分の目と耳で、真実を知るんだ」


 言った直後、怪物の姿は消えてしまった──









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ