表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黎明期の英国戦車図鑑(第一次世界大戦)  作者: 爆撃project
補足・同時期の他国戦車
15/16

『M19176トン戦車』『T-18(MSⅡ)軽戦車』『フィアット3000突破戦車』


 第一次世界大戦で最も成功した戦車と言える本戦車は、世界中に輸出され、各国でその派生型が大量に作られた。

 日本にも輸出され、日本の戦車産業の開拓を大いに助けた。

 主な派生型は、アメリカ、ソ連、イタリアで作られた『M19176トン戦車』『T-18(MSⅡ)軽戦車』『フィアット3000突破戦車』である。

 中でもソ連のMSⅡは、某ロシア製戦車戦ゲームなどでも馴染み深い。


 

 まず『M19176トン戦車』(アメリカンルノー)は、第一次世界大戦への参戦が遅れた、というより予定外だったアメリカにとって、技術的な遅れを回復するのに大いに貢献した戦車だ。

 大戦末期になってようやく戦車の開発を始めたアメリカは、実験的で遅れた戦車しか持っていなかった。

 そこで当時最高の性能を誇ったルノーに着目し、ライセンス生産したのがこの『M19176トン戦車』で、925両が生産されている。

 しかし流石に生産が遅れ、実践に投入できたのはたったの6両に留まった。

 それでもアメリカ軽戦車部隊の標準車両として、戦間期のアメリカ陸軍を支えている。

 

 ルノーとの違いとしては、車載兵器の増加だ。

 本車の武装は37mm砲、7.6mm機銃。

 仏ルノーでは片方しか搭載されていなかったのに比べ、汎用性と火力が強化された。

 

 尚強化型の『M1917A1』も作られ、(アメリカ戦車では強化型にA1、Advanced(先進)と付ける傾向にある)、空冷フランクリンエンジンが搭載されている。(100HP)

 元のエンジンが49HPだったのに比べ、機動戦に優位な『軽戦車』としての特徴を強くした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ