表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
薬師ののんびり旅紀行  作者: ちゅんちゅん
第一部 出発と出会いと
11/84

薬師ののんびり旅紀行 十一話

 船旅が三時間ほどだから、何かできることはないかと私は船室で、異空間の中を覗いていた。


「なに、またなにか作るの」

「うん。売れるものは多いにこしたことはないからね。一時間もあればポーションくらいなら作れるだろうし。……よし、清水もヤズモ草もある、と。じゃあ私はこれからポーション作りをするから」

「はあ。わかったよ。あまり無理はしないようにね。ここは船だから、船酔いするかもしれないし。初めてなんでしょ船は」

「あら、大丈夫よ。馬車の揺れだって平気だったんだから」


 と、思っていたのだけど。


「う、うええ~。気持ち悪い」

「ほら言わんこっちゃない。船が初めてで作業に集中するなんて、これから船酔いしますって言ってるようなものだよ。はい、水」

「ありがと。……ぷは。これは早急に、酔い止めを作ったほうがいいかもしれないわね」

「それでまた更に酔う気? 今回は大人しく医務室でお世話になったほうがいいと思うよ」

「そうね。そこで酔い止めの材料を聞いておいたほうがいいわね。ありがとう。さっそく行ってくるわ」

「言ってる意味が通じてないよ、まったく」


 あら、ちゃあんと通じてるわよ。ただ照れくさくてこうしてるだけで。ありがとうね。

 さて、じゃあ私は医務室へ行きましょうか。


「すみません、船酔いをしてしまって……。酔い止めになにかいいのはありますか?」

「ああ、それならば、このお茶がいいわよ」

「この茶色いお茶ですか?」

「ええ。桂皮と蒼朮(そうじゅつ)とアマ草を煮たものなのだけど、乗り物酔いや、二日酔いに効くのよ。あなたはすでに酔っているから、効き目はそこまでじゃないけど、でも楽にはなると思うわよ。はい、どうぞ」

「ありがとうございます。そっか、桂皮と蒼朮にアマ草がいいのかあ。まあ、アマ草は中和草ですしね。うわ、独特な味ですね。これに甘草(かんぞう)を入れたら桂皮もあるし、甘くて美味しくなるかも。苦味も少しあるかもだけど。やり方次第よね」

「あら、あなた薬に詳しいのね」

「あ、はい。私、薬師なんです。今は見聞を広める旅をしていまして」

「そうなの。私も若い頃はいろいろな所へ行ったものよ。そこで旅をしている時にこの船の船員に出会ってね」

「わ、それで恋人になったんですか」

「ええ。実は来月結婚をするのよ」

「それはおめでとうございます!」

「ありがとう。あなたも素敵な彼がいるみたいだし、頑張ってね」

「え、あ、う。……はい」


 どこかで二人でいるのを目撃されてたみたい。私は真っ赤になって、お茶を飲み干した。

 それからも女性医師と話をしていたら、いつの間にか気分も良くなっていて、さすが、女医さん。私はお礼を言って医務室を退出した。

 よし、必要な材料も聞いたし、さっそく酔い止めをつくろう。

 お茶かあ。お茶もいいけど、そのうち丸薬でも作れるようになりたいわね。そのほうが持ち運びに便利だし、唾液だけでも飲めるからね。


「ただいま。あれ、アグニ、寝ちゃってるの?」


 個室へと戻ると、アグニはすやすや寝入ってた。

 いつもは少しきつめの目をしているけど、目を瞑っているとまだ年相応であどけなさが残っていて、なんだか可愛い。

 私はつい、ベッド脇にしゃがみ込んで頬杖をつき、アグニの寝顔を見入ってしまう。


「……綺麗な顔だな」


 ついぼそっと声に出してしまう。

 私は自分の容姿は綺麗じゃないって自覚してるけど、だからといって自分を嫌いなわけでもない。どちらかというと、可もなく不可もなくな私の顔は、見る人によっては平凡で、存在感の薄い顔をしているんだそうな。

 でも、それでもシンメトリーに近い顔してるんだし、あんただった美人のうちにはいるんだよって、おばあちゃんが慰めてくれたけど。

 でも、いいの。

 いつか、私の顔を、じゃない。私自身を気に入ってくれる人が現れて、それで素敵な恋ができたら、そうしたらとても素敵なことだと思うから。

 だから、それまでは今の私のまま突っ走ろうと思う。

 それでいいよね、おばあちゃん。


「さて、じゃあ、始めますか」


 私は異空間から桂皮と蒼朮を取り出すと、木製薬研でごりごりすり潰していく。桂皮の匂いが個室に充満していって甘ったるい。

 小麦粉と砂糖と混ぜて焼くと、シナモンクッキーが作れるのよね。今度宿屋で泊まった時にオーブンでも借りて作ろうかな。

 すり潰した後にはそのあとに更にさらさらにするために、いつものようにすり鉢、乳鉢と変えながらすり潰していく。

 そうしてアマ草も足して甘草も足すと、私オリジナルの酔い止めの出来上がり。

 米粒大に小さくして、これも乾燥させて小瓶に詰める。

 ただ、乾燥させるには外に出ないといけないのがなんともね。本でも読めれば暇つぶしにもなるんでしょうけれど、そんなことしたら一気に吐き気がくるだろうし、そんな自殺行為はしたくないわ。

 仕方ないからトレーにばら撒いて甲板に出て涼むことにした。それならまだましなはず。さっきお茶も飲んだしね。ああ、どうせならばお茶も作って持ってくればよかったわ。失敗。

 そうして甲板で涼んで二時間。網で素材を挟んでいるから風に飛ばされる心配もない。

 どうやらトレーの上の酔い止めの丸薬もいい感じに乾燥したみたい。

 私は小瓶に全部入れると異空間へとしまう。

 アグニもそろそろ起きてるかもしれないから個室へ戻ろうかしら?


「あ、ここにいたんだね、ユーリィ」

「あら、アグニ。もう起きたの?」

「ああ。ぐっすり。おかげで乗合馬車での疲れも吹っ飛んだよ」

「それはよかったわね。今度は疲労回復の薬でも作ろうかしら」

「おいおい。ユーリィの頭の中は薬のことばかりだな」

「そうかしら。それ以外のこともちゃんと考えてはいるのよ」

「たとえば?」

「そうねえ。たとえば……たとえばライドにはみそ焼きの魚の串焼きはあるのかしら、とか、宿屋で今度オーブンを借りてシナモンクッキーを作ろうかな、とか」

「ぶふっ。どっちも食べ物じゃないか。それ以外でなにかないのかな」

「そりゃあるわよ。……でも、教えない」

「教えてよ」

「いやよ。だって、それを教えたら恥ずかしいのだもの」

「なにそれ、もっと気になるじゃないか」

「だめよ。だめったらだめ。これだけはだめだの。でも、いつか教えるから、その時まで我慢してね」

「いつか教えてくれるなら、今でもかまわないだろうに。まあいいさ。その時を待つことにするさ。あまり問い詰めて教えてもらえなくなるのもいやだしね」


 私とアグニは甲板の上で近づいてくる陸地を並んで見る。まだ踏んだことのない新しい大地だ。その大地に足をつけて歩き出せばいろいろな街や王都にもいける。

 私の知らない知識にも出会えるだろうし、もちろん人との出会いだってある。

 これから先どんなことが待ち受けているのか、私は楽しみで仕方がなかった。

 それに、これは医務室の女医さんに聞いたことなんだけど、ハイツリーブ国には迷宮(ダンジョン)があるんですって。

 私、まだ行ったことがないのよね。アグニなら行ったことはあるんでしょうけど、なにかお宝があるかもしれないし、行ってみたい場所の候補に入れてあるの。

 まずは、ここから東のリングスに乗合馬車で向かって、それから北へ行くか、そのまま東に行って王都に行くか、そこで決めようかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ